goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

貝・ガラス工房材料収集

2009年10月11日 | Weblog
 台風進路の避けられた石垣島ですが天気はこのところ曇り雨空が続いている
そんな雨の切れ間をみて浜辺に貝殻、ガラス瓶の破片収集に妻と出かけてきました

 場所は米原ビーチ 我家から車で12、3分のところ こんな曇りでも観光客と思われる若い人達は海に入って遊んでいる 矢張り元気がいいね!

 工房で使える色んな種類の貝殻が落ちている とにかく中小の貝殻を沢山集めそれから何を作るか考えよう でも瓶の破片は本当に少ない また日を変え別な海辺に行ってみよう! 

    またまたtsurusunsun工房が始まりそうです!

台風の陰でドラゴンフルーツ熟してきました

2009年10月09日 | Weblog
去る2009-09-11 「咲きました」でアップしたブログのドラゴンフルーツの花が
から実が付き表面が緑から赤く熟して来ました

昨日日本列島縦断猛威を振るった台風18号 進路の地域には大きな被害が
いつもであれば沖縄 八重山に来る台風 今年は8号一個だけ 今年は特別である
ここ石垣島は毎年必ずと言ってもいい位今回18号並みの大型台風襲来がある

それも1年に1度では済まない こちらの人はそれが当たり前として台風を迎えている 報道もそれ程ニュースになることなく内地の人達は気にしてないことが分かった それだけ社会や経済に影響がないからだろう
 でも毎年現地の人達はそれなりに台風で苦労している 今回の台風は今までと逆に台風本場の石垣の人達がテレビで本土の台風状況ををテレビで見ている姿が印象的でした

 そんな中で我家のドラゴンフルーツが熟してたのも何かの因縁かな?台風がきてたらこの実も吹っ飛んでいたと思うと・・・・ 台風を予測して前もって収穫しておいたバナナも黄色になって食べごろになりました

 先ずは台風被害に合われました方々にお見舞い申上げます 
 

ガラス瓶細工(沖縄の魚イラブチャー)

2009年10月08日 | Weblog
 馴染みのパイナップル売店に久し振りに妻と遊びに行ってきた 相変わらずお土産をくれる店主 その店主と話の話題が貝の細工になり 街の美容院やっている人は凄く上手に作っているよ 見に行ったらと言われその店を教えて頂き早速行ってみた

 あのー 突然ですみません!Gさんから話をお聞きして細工作品を見せて頂きたいのですが・・・ 店主はお客さんのパーマの最中にもかかわらず どうぞ!

 沢山飾っている作品は見事な出来映え 感心しきり! 仕事をしながら色々説明してくれるいい人です 貝細工も凄いが これは? 瓶のかけらで作った魚イラブチャーという作品 このガラスは?海に行って貝殻やガラスのかけらをを拾ってくるのさ 結構落ちているよ! 先ずは材料集めが最初 週に2回くらい海に行っているとか

私は時間が沢山あるのでいつでも行けるんですけど・・・・拾ってきた方がいいよ! 作ってみたら 妻は興味津々 難しいんでしょう? 慣れれば大丈夫よ

出来たらこの作品あとから返しますのでサンプルでお貸し抱けません?
これだったらいいですよ 返さなくとも! エッ!初めて来たのに お返ししますから・・・・いいんですよ 同じ趣味を持っていただけるんですからどうぞ!!

 初めて訪問した見ず知らずの者なのに 遠慮なく頂くことにしました いずれ作品が出来ましたら見てください これからは師匠と呼ばさせていただきますね 自分ながら図々しい奴 お調子者!有難うございます! 

確かに浜辺に行った時ガラス瓶や漁船の瓶球の破片が落ちていた記憶がある 海の波でガラス片は丸みが帯び手に怪我はしにくい

 これからあちこちの浜に行ってガラス破片や貝を探しにいくぞー!!

バナナの収穫

2009年10月05日 | Weblog
去る7月15日「バナナの実が」のタイトルで掲載したバナナ本日収穫の日となりました 本来2本の木に実が付けたんですが 8月7日台風8号で一本倒壊てしまいましたが この一本が生き延びてくれました

今 台風17号が台湾の西に停滞しその行方を見守っているところです 折角ここまで育ってきた貴重なバナナ 前回台風の二の舞にならないよう少し早いかもしれないが収穫しておきましょう! 脚立に上り 実のもとにノコをいれ切り離した瞬間”ズシッ”とくる重み 片手で持つのが大変 これが「島バナナ」です

 形が小さいのが特徴です 甘味は充分 お店でも良く売られています
自分の家で収穫できるなんて嬉しいですね! 暫く吊り下げておき更に熟すのを待ちます このところ近所の方からもバナナを持ってきてくださり 毎朝バナナジュースを飲んで元気の源を補給しています

台風前の十五夜(観月会)

2009年10月04日 | Weblog
 10月3日は十五夜 残念ながら台風17号襲来目前のため天気はぐずつき曇り時々雨でお月様の顔は見れそうもないかな? 早速山にススキ獲りに 

 内地でいた時は十五夜と言っても何をする訳でも無かったが ここ石垣島の各家庭は家族や知人が集まりススキを飾りお神酒 餅 水をあげて観月会を楽しみます 
私達夫婦も近所の友人Hさんが夕方から観月会をやるんでとお招きを戴いた 街からも5人 近所からも5人集まり 急遽「観月ライブ」が始まり! 三味線 笛 三板 ギター エレキギター
大きなアンプまで用意し本格的なライブ 十五夜の唄から始まり 八重山民謡からベンチャーズに至るまで・・・野外でやるライブは気分が晴れます

 その音を聞いて観光に来ていたアメリカ人まで仲間に入り更に大盛り上がり! 夜遅くまで地元料理とライブで楽しみました つい一週間前に野外カラオケ大会をやったばかりなのに・・・ こちらの人達は明るく集まって楽しく飲み交わしながらコミニュケーションをとっているんだなーと思いました

 珍しい現象をキャッチ!した写真 曇り空から満月が!!!?

エキサイティング!真夜中のヤシガニ獲り

2009年10月02日 | Weblog
昨夜11時から未明2時まで夜中のヤシガニ獲り 昨日夕方突然のTEL
Tさん今晩ヤシガニ獲りに行かない? 捕獲時期は今年最後になるかもしれないので 今夜は大潮捕獲条件バッチリ!なんでと言う近所の宮古島出身のSさん 
 是非連れて行ってください! 11時に行こう!何を用意したらいいんですか?
長靴、長ズボン、長袖を着て海中電灯を持ってくればいいよ! 後は用意するから

車で10分くらいの海岸へ 真っ暗ですが月明かりで何とか見える  海岸に下りると海岸沿いに沿って岩が垂直に聳え立っているではないか! 捕獲のための道具は竹の先に金属の爪が取り付けた長い竹竿 ヤシガニはこの岩に張り付いているのさ! その竿を持ち岸壁に沿って海中を歩いて行く 潮が引いてなければ普段は入れない場所 岸壁の懐中電灯を照らしヤシガニを探します 時には胸まで海中に浸かる

 いた!電灯を照らして! 持ってきた竿で引っ掛け下に落とす 気をつけて!
ハサミで挟まれると指がもぎ取られるから! これは大きい! どのくらい歩いただろうか 空にはお月様が 3日は十五夜です もくもくとヤシガニを探しながら海を歩く またいた! 全部で5匹GET! 昔はもっと獲れたんだがなーとSさん だんだんすくなって来るそうです 昨年も我家の庭にも出没した事もあります

 今日のお昼はヤシガニソーメンして食べよう! これがまた美味しいんです!
早速お昼ヤシガニの身とミソでスープ作り これこそ島料理 妻も一緒にご馳走になりました こんな贅沢はそうそう出来ません 島に住む特権かもしれません