
ここ石垣島は日本の南端の島 本土とはまったく違った気候です
当然そこに生きている生物も植物も違ったものが一杯!
南国と言えばヤシの木 石垣島に来た人は分かると思いますが 街路樹には
ヤシの木が沢山植えられています 私の家も3種類のヤシノ木を植えています
ヤシといっても何種類もの木があります この写真はマニラヤシといいます
この木はこの写真のように小さな実がたくさんつきます
緑から赤く色づいて枯れてくると下に落ち新たな芽が出てきます
また八重山ヤシという木があります この木はこの地方に生息する木で道路脇に植えられています
葉はマニラヤシの葉と違い 大きくすらっと伸びています
もう一つのヤシの木 ココナツヤシです これはハワイなどでおなじみの木
大きな実をつけます 木の高さは半端じゃありません 私の家のココナツヤシは
昨年私の背の高さのものを植えてもらいましたが今では私の背の2倍以上に伸び
大きく成長してきています
この木はかなり手入れをしてやらないと虫にやられてしまうそうです
昔は石垣島も沢山ココナツがあったそうですが メンテが行きどどかず虫にやられ
今では少なくなってきた貴重な木です
ヤシの木に沈む南国の夕日はこのブログトップの絵にあるように昔から憧れの情景でした
当然そこに生きている生物も植物も違ったものが一杯!
南国と言えばヤシの木 石垣島に来た人は分かると思いますが 街路樹には
ヤシの木が沢山植えられています 私の家も3種類のヤシノ木を植えています
ヤシといっても何種類もの木があります この写真はマニラヤシといいます
この木はこの写真のように小さな実がたくさんつきます
緑から赤く色づいて枯れてくると下に落ち新たな芽が出てきます
また八重山ヤシという木があります この木はこの地方に生息する木で道路脇に植えられています
葉はマニラヤシの葉と違い 大きくすらっと伸びています
もう一つのヤシの木 ココナツヤシです これはハワイなどでおなじみの木
大きな実をつけます 木の高さは半端じゃありません 私の家のココナツヤシは
昨年私の背の高さのものを植えてもらいましたが今では私の背の2倍以上に伸び
大きく成長してきています
この木はかなり手入れをしてやらないと虫にやられてしまうそうです
昔は石垣島も沢山ココナツがあったそうですが メンテが行きどどかず虫にやられ
今では少なくなってきた貴重な木です
ヤシの木に沈む南国の夕日はこのブログトップの絵にあるように昔から憧れの情景でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます