ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

川の名が・・・

2006-12-20 13:33:38 | 大阪にて
伏見池公園の坂を下りていくと、平地に出た途端に橋が架かっています。
『大部川』と書かれています。

でもほんの少し下ると、また橋がかかってあり、今度は『内馬場川』になっていました。

          

どこで区切っているのやら、解りません。


字が読めますかネ?

          

以前にも述べたのですが、ここの集落は“野”の付く姓の方が非常に多い。
八木という姓も目立ちますが、ヤ=野とすると“野”関連の姓が多いでしょう。


こちらの集落の東側の山麓でも紅葉が始まっていました。

          

イチョウの紅葉を見ると、今年こそ観に行こうと思っていた古座川の光泉寺のイチョウの落ち葉の絨毯を観に行くことができなかった事が悔やまれます。

          




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今夜 (ぼんくらさんへ)
2006-12-22 08:37:50
今夜8時NHK総合で かんさい特集 アユ・清流・古座川の1年 という番組があるのを知っていますか?
 
古座川に思いを巡らすのもいいかもしれません・・・
ぼんくらさんのことなら すでに知っていると思われますが。。院内で見ることできますよね。。
あちゃ! (ぼんくら)
2006-12-24 14:22:07

6月にTVが壊れて以来、TVに興味がありませんでした。病院でもTVは見てなかったし・・・
見逃してしまった。
誰かビデオに撮ってるかな?

ところで、福岡への転勤が無くなったので、22日に仮出所して、液晶TVを買いに行ったんですヨ。

ビクターの32型が何と14万円を切っていました。
ビクターの液晶画面はシャープと同一らしいです。

ありゃりゃ~ (ちのと)
2006-12-24 22:22:17
あ~、観てなかったんですか?きれいでしたよ。うちのは ふつうのだけど「きれいやねぇ」と言いながら観てました。アユの一生も 古座川と下流地域の空撮もあり、あそこが岩淵?と思いながらみました。古座の親戚の方は 録画していないでしょうか?

 翌日 串本のジョーシンへ行ったらその番組を録画して店内の液晶で見せていました。店主さんは 古座川の出らしく 串本に出てきてもやはり古里が懐かしいと言ってました。再放送もあればいいのに・・

 福岡転勤のお話があったんですか?九州も美味しいものがあるし 釣りもまた楽しめたのに・・でも
ぼんくらさんはなくなって(転勤が)、ほっとしてるようにも・・思いました(ごめんなさい)

コメントを投稿