ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

姫の家

2014-08-06 05:00:00 | 田舎

7月の帰省は26日土曜日の昼2時までに帰れば良かったのですが、タイガース応援1000円チケットを取りに『ま虎っちゃん』へ行かなければならなくなってしまったので、24日に帰ることにしました。24日に帰ると言うことは今年は河内祭を見れないということでした。

             

帰る日の前日、満潮時の古座川河口にアカエイの群れが集まっていると言う情報を貰ったので、満潮に当たる午後5時ごろに行ってみました。テレビニュースでやっていたようですが、私も見たような気もしたのですが、全く気に留めてなくて、古座川のどの辺りなのかよく判りません。結局、河内祭に出場する中学生たちの漕艇の最後の練習を見ただけ、古座大橋を2回往復しましたが、アカエイの集結を見ることは叶いませんでした。

             

その日は夕方串本まで出かける用事が出来たので、18時11分発の各駅停車に乗るべく、紀伊姫駅に行ったのですが、20分も遅れていると言う放送が有りましたが、そういう放送は駅構内で聞こえるか聞こえないかのような音でぶつぶつ言うのではなく、町内放送で知らせて欲しいものです。待ってたおかげでいつもは各停が串本に着いてから発車する新宮行きのくろしおが走り去っていきました。先に特急が出たと言うことは、また各停は何処かの駅で通過待ちをしているのではないかと思うと、腹立たしくなります。

             

睡蓮鉢のメダカ、一昨年のお盆に捕ったものと去年孵化したものですが、去年の3月には15~6匹居たのに、今年は6匹しか居ません。誰も居ない期間が長いので共食いしたのかも知れません。何度行っても最初は足音がすると底に逃げるのですが、2~3日するとエサを貰えるのが分るのか、足音がすると浮いてきます。

             

アジサイの横暴に身を縮めるようにしているブルーベリー、サクランボの実はなかなか生りませんが、こちらは一応実が付いています。

             

こちらのブルーベリーの方が1年早く植えた筈ですが、背も伸びないし、付けている実も少ない、どうも植物を育てるのは苦手です。

             

去年のGWだったか夏だったか、思い出せませんが、T中君がお土産にくれたヘリーハンセンのパーカー、高価なものですが、未だタグも外していませんし、袖も通していません。ヘリーハンセンでもノースフェイスでも、あぁいうメーカー物は高いんです。

             

でも上がヘリーハンセンなら下もヘリーハンセンでということで、半ズボンを買ってきました。私がトレッキング用品なら愛用しているマーモットよりも定価は高いのですが・・・

            

心配ご無用、デサントのバーゲンで買うマーモットの割引率で買うよりずっと安かったです。値段なんか有って無いようなものですね。

今回は車検後にタイヤを全部替えたので、燃費も向上しているだろうと思っていたので、どれだけガソリンが残るか楽しみにしていましたが、丸山千枚田まで行ったせいか、ガソリンのメーターはまだ3分の1は残っていたのに、高速に乗るとガソリンが無くなる合図のランプが灯ってしまいました。大丈夫だとは思ったのですが、途中でガス欠になるのもイヤですから一旦有田南で降りてガソリンスタンドを探しました。GSは比較的簡単に見つかったのですが、そこから引き返して有田南の入り口を探そうとするのですが、ナビの言う通りに従うと入り口など無いのです。3回ほどぐるぐる回り、今度はその地点をゆっくり走ると、入り口は閉鎖されてしまっています。ナビの情報が古かったのですね。道路標識に従っても白浜方面への入口しかないので、ここで逆に曲がってみようと思ったところで曲ったら、すぐに入口は見つかりました。曲る地点でも標識を置いてほしいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿