ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

工事中の道路はどうなっているか

2011-05-26 05:00:00 | 大阪にて
尼崎を南北に結ぶ道路は沢山有るのに、JR尼崎駅付近は西は産業道路から、東は神崎川近くの杭瀬から北上する道路まで、約2kmの間ありません。無いというより駅の西側に踏切があったのですが、今は新しい道路の工事のために封鎖されています。駅の西側に住んだり、働いたりしている人は南北を行き来するのにJR尼崎駅の通路を利用するか、産業道路の下の地下道を利用しなければならないほど不便なのです。

             

今は車があるので2kmぐらいの距離はどうってこともないのですが、車を持ってない人や私達のように車を使わせてもらえない者にとっては、「なんちゅう所や!?」と苦言を呈したい気持ちになるのは当然でしょう。

随分前から新しく出来る道路の工事は何度も紹介してきましたが、8月末の竣工目指して作業は急ピッチで行われていますと言いたいところですが、見ている限りダラダラと進行しているようです。

                  

線路下のトンネルはおそらく開通しているだろうと思うのですが、コンクリートで出来ている道路の南側の作業がなんともゆっくりしています。GW終了後に出勤した頃から始まったトンネルに続く道の掘削作業は未だに完了している様子もありません。雨が降ってもないのに水が溜まったりしていたので地盤が軟弱なのかも知れません。

             

この工場さえ撤退してしまえば工事は一気に進むのかも知れませんが、工場ではいつまでも受注があるのか、いつも仕事をしています。この工場何処かへ移転する気があるのかどうか、それも気になります。

             

GWが明けて最初の月曜日、出勤途上の百日紅です。休む前までは確か黒い実のようなものが点々と付いているだけのように思ってたのですが、突然緑々とした葉が茂っていました。

                  

先っぽが赤くなれば、もう夏も近いのですね。その前にイヤな梅雨が待っています。今年の入梅は少し早そうです。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿