ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

大井戸公園

2007-06-20 05:10:00 | 大阪にて
6月初旬初めて南武庫之荘を訪れたとき、私はこの大井戸公園を目指しました。
公園の中に古墳があるとか。

     

公園自体は大きいのですが、意外と小さな古墳でした。まぁ大阪では堺に仁徳天皇陵があるので、地方の豪族の古墳ならそれ相応の大きさなのかも知れません。

       

コフンの始末は誰の責任・・・?

     

『春夏秋冬 古墳の謎を秘める蔦』
この碑がとりわけ大きいものでもないので、この古墳の小ささが判るでしょう。

     

横でサックスを練習している人がいてて、風流なんですが下手なんです。

     

公園の中には花壇があり、この時期はバラが終わりを迎えようとしていた頃でした。


     

掃除のオバちゃんが何袋も花びらをかき集めて捨てようとしていました。
ですから写真のものは、沢山の花びらが散った後なのです。
上部の黄色いバラが綺麗そうですが、1番散った花が多かったので写しませんでした。

   

まだ盛期の花びらを見つけて撮りました。

     

バラや琵琶湖を見ると加藤登紀子を思い出す私です。

   

公園にやって来る野鳥の紹介がありましたが、こんなにやって来るものなのでしょうか?
トビも描かれていますが、尼崎では見たことがないなぁ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿