ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

平井の里 Ⅱ

2012-08-29 05:00:00 | 田舎

『古座川ゆず平井の里』というのは平井地区の別称では無く、農事組合法人というあまり聞いたことのない団体のことだったので少々がっかり、とはいえこの地区に住む女性が中心になって立ち上げたというプロフィールもあるので、当初(昭和60年)は一種の冒険だったのでしょう。

農事組合法人というのは農業協同組合法に基づく協同組合であり、非営利法人です。非営利法人ですから社員に利益を配当することができないので、ここでの利益は何処に納められているのか詳しくは分かりませんが、営業活動を続けているのですから、きっと幾ばくかの利益はある筈です。

             

『ゆずの学校』という施設があり、そこでは昼食がとれたり、加工された商品を販売しています。どうやらこの日はお盆なので他の建物には人気が無く、工場も稼働されていない様子でした。

             

裏庭にまで行ってみましたが、車が2台停めてあるだけ、2台と言えば『ゆずの学校』に二人の女性が働いていたので、その方のものかも知れません。

                       

敷地内にはDOCOMOのアンテナも建っていました。歩いていると私の働いていた会社の光ケーブルも、こんな田舎の山奥まで開通していましたが、おそらく一般家庭でインターネットを引いているところは皆無だろうと思われるので、使っているとしたら北海道大学かこの法人ぐらいのものなのでしょう。

             

訝しいのは山奥の生産現場まで来ているのに、商品が下界で売られているのと同じ値段だったということ、一度来てくれというような宣伝もあって高いガソリンを使ってはるばるやって来たのに、これではやって来た人に何の便宜も図られてはいません。2割引きにしてもやってきた客のガソリン代が賄えることはありますまい、そんな心遣いが必要だとは思うんですがね。

まぁ冷たい麦茶の一杯は出してくれたんですがね、なので下界では見かけない商品を購入しました。

             

ちょっと失望して、再び平井の集落を見学です。大塔村への案内板がありますから、この道を辿れば元の橋まで行けるのだと思い、矢印の方向へ進みます。

             

山の中腹に鳥居がありました。地図では若宮八幡宮とありましたが、暑いので登るのは止めました。

             

川を見下ろせるところまで来ると、向かい岸に道が見えます。きっとあの道を逆方向に歩けば、元の橋に戻れるのです。こちらがわの断崖にはゆずの木がたくさん植わっていました。

             

上流に架かっている橋から上流の景色、人の姿が2~3人見えましたが、この写真では分かりません。きっとこの写真の左側に降りれるところがあるのでしょう。ここから次の橋まで河原に降りるところはありませんでした。

             

こちらはその橋から下流を眺めた写真。上のものより穏やかなので、河原で遊べそうです。降りるところが無いので当然と言えば当然なのですが、河原で遊ぶ子供の姿がありません。高齢化が進んで学校へ通う子供などこの集落にはいないのかも知れません。

             

降りることろが無いと書いたけど、左岸の平井の里がある方からは、ゆずの畑の合間からなら降りれるようになっていたところが見えました。

             

ゆず畑、こちら側の岸部(右岸)にはゆずの木は1本もありません。住居の庭には所々にゆずの木が散見されます。

             

道路が陥没していてびっくりしました。去年の台風による被害なのでしょうか?上流にはダムは有りませんが、去年の台風時にはどれ位まで水位が上がったのでしょうね。

             

お盆に降った雨のせいか、右岸・左岸とも山から流れてくる水量が多く、びっくりさせられました。

                       

このように染み出てくるような水も所々に見られます。

             

民家と民家の間を迸るように流れる水。豊かな山の保水力を持ってしても、これだけ水が排出されるというのは、相当雨が降ったということなのでしょう。

             

右岸の方が人が住んでいると思われる家が多いように思います。『平井の里』とは、法人ではなくて、こういう風景のことを言うのだ!ではいけませんか。

             

元の橋の袂まで戻ってきて、下流の風景です。普段はもっと水量が少ないのだろうと思うのですが、ここには飛び込んで遊べば面白そうな淵が有りました。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰してます (junno)
2012-08-29 23:49:28
今晩は! 先日からのゆずポン酢ありがとうございます。お礼が遅くなりました。生姜焼き用の肉にかけたり きのこの和え物に使ったり 暑い夏にさっぱりして美味しかったですよ!
こちらのゆずポンだったのですね。
ぼんくらさん 相変わらず素敵な写真ですね  川の写真 特にいいですねぇ!

先週から 娘のM子の所にいます。 明日帰ります。
今回は、宝塚観劇がメインです。昨日は、自転車で尼崎のパン屋まで行きました・・
相変わらず遅い時間のコメントですね (ぼんくら)
2012-08-30 08:18:49
贈ったポン酢はこの平井の里に来て、厳選したのではなくて、その辺にセットになってたのを適当に買って送ったものです。

ここは緑も豊かで川も澄んでいます。この日は雨の影響で水量が多く、多少濁っていますよ。小さな村落ですが散策するにはいいところです。住むには大変でしょうね。

先週から来られているなら連絡してくれれば良かったのにと思っています。今日は何時ごろに帰られるのですか?

宝塚劇場は良かったですか?手塚治虫の記念館にも行きましたか?わざわざ自転車で行くほど、尼崎に美味しいパン屋があるんですか?
えっ!厳選品じゃなかったのですか (junno)
2012-08-30 10:25:38
今日は、娘の部屋を掃除して 梅田でお土産買って適当に帰ろうと思ってます。ぼんくらさんも大阪ですか?

宝塚はレビューがとても素敵でした。
手塚治虫の記念館は ぼんくらさんと初めてお会いした日に行きましたよ。
イリエというクリームパンが美味しい店ですが梅田のデパートにも売っています。 パン好きの私としては 是非、本店に行きたくて・・ただの食いしん坊です。
私は (ぼんくら)
2012-08-30 11:21:14
お盆を過ぎて18日には帰ってきています。先週は四国にも行って来ました。

手塚治虫の記念館は・・・そうでしたか。じゃ、宝塚には何回も行かれてるんですね。

イリエ?知らないです。先日三男が神戸の灘で食パンを買ってきていましたが、びっくりしましたね。柔らかくてとても美味しいのです。店が何処なのか私は知らないのですが、今度食べさせてあげます。

今からなら昼食をご一緒できますが、どうですか?
Unknown (junno)
2012-08-30 11:45:42
ありがとうございます。早速連絡します。
お世話になりました (junno)
2012-08-30 21:31:34
無事、8時頃久留米に着きました。
初めて「さくら」に乗り すこぶる快適でした。
今日は、思いがけず ぼんくらさんにお会いでき楽しかったです。相変わらずの面白い話しとビール ありがとうございました。
また、大阪に行った時にはヨロシクです・・
無事でしたか (ぼんくら)
2012-08-31 07:48:51
荷物がいっぱいあったので、どうなることかとチョットだけ心配でした。遠征するとどうしても帰りは荷物が多くなりますね。大丸まで行ったのにグーテのパンを買うのを忘れましたね。また折を見て送ります。

ビールはミュンヘンのものが一番美味しいと思っています。また行きましょう。

大阪へ来る際は早目に言ってくださいね。私は2週目の土日が終わると串本へ帰り、4週目の土曜日までには大阪に帰ってきています。

コメントを投稿