言われて久しくなりますが・・・「地域」「学校」「家庭」が相互に理解を深め連携をとって子ども達を見守り育んでいくことの大切さは、これ誰もが共通認識であると思います。
私が子どもの頃と言えば・・・例えば、ガキ大将的存在がいて、学年関係なしに(小学校1年生から6年生まで)とにかくヤンチャごっこをしたものです。
今とこれと言って大きく違うところは・・・やはり、「遊び場」ではないでしょうか。。。と言うのは、昔は「田んぼ」「川」「森」「林」・・・田んぼと言えば転んでは白いトレパン(トレーニング・パンツ)に草の緑が染み付いて取れなかったですよね。
川・・・と言えば「ヒル」に血を吸われ、夏の「森」や「雑木林」では、蚊に思いっきり刺され、クモの巣に顔中巻かれたり。。。
そして、何より・・・多くのみんなが、いっつも「青っ鼻」を垂れて服の袖が光って「コテコテ」でしたよね。
今思えば・・・そんな当時、「こども110番のいえ」ってもちろんありませんし、また「地域社会」「学校」「各家庭」の連携と言うか、もっともっと自然体に相互に子どもを育む環境が深かったように思えてなりません。
今日、「こども110番のいえ」連絡会の案内をいただきました。
現代の子ども達を取り巻く環境の中で、「防犯について」そして「こども110番のいえ」の果たすべき役割や、あちこちで見かけられる、この「プレート」の意義を、自分が子どもの頃を振り返り考えさせられました。
こんな「こども110番のいえ」日記でした。。。
私が子どもの頃と言えば・・・例えば、ガキ大将的存在がいて、学年関係なしに(小学校1年生から6年生まで)とにかくヤンチャごっこをしたものです。
今とこれと言って大きく違うところは・・・やはり、「遊び場」ではないでしょうか。。。と言うのは、昔は「田んぼ」「川」「森」「林」・・・田んぼと言えば転んでは白いトレパン(トレーニング・パンツ)に草の緑が染み付いて取れなかったですよね。
川・・・と言えば「ヒル」に血を吸われ、夏の「森」や「雑木林」では、蚊に思いっきり刺され、クモの巣に顔中巻かれたり。。。
そして、何より・・・多くのみんなが、いっつも「青っ鼻」を垂れて服の袖が光って「コテコテ」でしたよね。
今思えば・・・そんな当時、「こども110番のいえ」ってもちろんありませんし、また「地域社会」「学校」「各家庭」の連携と言うか、もっともっと自然体に相互に子どもを育む環境が深かったように思えてなりません。
今日、「こども110番のいえ」連絡会の案内をいただきました。
現代の子ども達を取り巻く環境の中で、「防犯について」そして「こども110番のいえ」の果たすべき役割や、あちこちで見かけられる、この「プレート」の意義を、自分が子どもの頃を振り返り考えさせられました。
こんな「こども110番のいえ」日記でした。。。