坪内正人Blog

「見る・聞く・言うそして熱き心で動く」
これが私のコンセプト!

市民憲章

2007-05-29 20:10:59 | 今日の出来事
 中央フリーウェイ・・・そう!ユーミンの歌のです。。。「右に見える競馬場、左はビール工場・・・まるで滑走路・・・」

       みなさんご存知の「中央フリーウエイ」です。

 昨日と今日の2日間、議会委員会(中心市街地対策特別委員会)の行政視察で、東京都調布市と府中市へ行って来ました。ユーミンは、きっと中央高速から、ちょうど府中の東京競馬場とサントリービール工場を眺め、この歌を作詞しなのでしょう。。。

 実は・・・私の住むまちも、同じロケーションがあって、この歌を聞くたびに思い出すんです。それは・・・高速道路の大山崎インターチェンジ付近に差し掛かりますと、「右手に淀の京都競馬場、そして左手にサントリー京都ビール工場」が見えるポイントがあって、ユーミンの「中央フリーウエイ」関西版?みたいなかんじです。

  さて、そんな親近感すら覚えるまちの視察で、ふと思ったことが一つ。。。

           それは・・・・「市民憲章」です。

 みなさんのまちにも「市民憲章」ってありますよね。よく「市」の封筒なんかに、「市の花」「市の鳥」とかと一緒に書かれている「市民憲章」

           たとえば・・・わがまち長岡京市では、

 ○緑と水を大切にして 健康で美しい環境のまちをつくりましょう
 ○明るい笑顔と助け合う心を大切にして 住みよいまちをつくりましょう
 ○学ぶ心と歴史遺産を大切にして 文化の豊かなまちをつくりましょう
 ○働く喜びと家庭のうるおいを大切にして 産業とくらしの調和のとれたまちを  つくりましょう
 ○平和と人権を大切にして 心のふれあうまちをつくりましょう

 っと、これが私のまちの「市民憲章」です。で・・・ふと思った調布市の「市民憲章」なんですが・・・一つユニークな箇所を見つけたんです。。。

 5つの項目で、緑や文化や社会意識の向上や尊重や・・・の中に一つ「キラッと」ひかる一行が。。。

 「・・・・・・、幸せからとりのこされる人のいないまちをつくります」この一行が、心を惹かれたところです。

 つまり・・・「みんなが幸せなまちを」ではなく、この表現だと「より助け合う」という実感が溢れているとは思いませんか。。。

 みなさんのまちの・・・「市民憲章」はいかがでしょうか。こんな素敵な憲章、また表現がありますよってございませんか。

       視察で感じた・・・まちの「市民憲章」でした。

今年もまた

2007-05-27 21:40:49 | 今日の出来事
 530・・・ごみゼロという語呂合わせ!。。。5月30日をゴミゼロ運動実践活動として地域挙げて取組んでいます。

 5月30日に最も近い日曜日の今日・・・今年もまた、自治会・地域挙げて清掃活動を実施いたしました。

 そして、これまた・・・「今年もまた」そうです、我がサッカークラブ「京都FC長岡京」の中学生選手諸君も一緒になって清掃活動に参加してくれました。

 地域では、各家庭で溝掃除。。。隣近所協力し合い溝蓋を上げての、それこそ一年に一度の大掃除です。

 で・・・我がサッカーチームは、コーチも選手もみんな一緒になって、日頃の練習会場に向かうときに、いつも自転車で通る小畑川沿いや、周辺清掃に取組みました。中学生と言えば・・・誰も「ゴミ拾い」なんてやりたい訳がありません。ボールを蹴りたいに決まっていますよネ。。。

 でも・・・毎年、今年で12年目になりますが、この「ゴミ0」運動に選手とともに参加しています。

 それは・・・「ゴミを拾う」という行為もさることながら、「ゴミを拾う」ことによって「ゴミを出さない・捨てない」ということを中学生にわかってもらいたくて。。。

 それこそ、地道な活動ですが・・・小さなことをコツコツと!こんな取り組みが環境問題への理解に繋がればと思います。

     みんな本当にご苦労様でした。。。。早朝から、アリガトウ!

言われてみて始めて・・・

2007-05-26 18:30:57 | 今日の出来事
 近所のスーパーで買い物をしている時のこと・・・知り合いの人に会って、こんなことをお聞きしました。

 市内の、ある交差点・・・「どう考えても「車イス」歩行は危険であり、横断歩道を渡れない」。。。こんな主旨のお話しを伺いました。

         早速、お聞きした現地へ行って参りました。

 「写真の場所です」・・・ちょうど、長岡京市と大山崎町との市町境にあたる、変則5差路となっている交差点です。私は、自分が住んでいるところと比較的近い場所なんで、当然何度も何度も、いえいえ毎日のようにこの場所は通っているんです。

  なのに・・・なんの疑問や意識もなく、日々通過してしまっていました。

 で、写真をよくご覧下さい!・・・変則の5差路ですので、各交差部には、ちゃんとこうして横断歩道が設置されています。

 ところが、手前の横断歩道から、次のもう一つ向こうの横断歩道を渡ろうとする場合・・・歩道が右側の電柱まで、いっぱいいっぱいに敷かれていますので、よく見ると分かるんですが、段差約20センチ程度の歩道があり、とてもとても「車イス」は、この段差では通ることができません。

 そうなると・・・この電柱の右側・つまり、おおきく府道に出て、ぐーーーっと廻ってから、次の横断歩道へと向かわねばなりません。

 
    そう・・・「言われてみて始めて」その意味が理解できました。

 そして、実際現地を確認して始めて「車イス」での視点で感じとることができました。

 たとえば・・・横断できる幅の分だけでも、段差のある歩道を削ってフラットにして、回りの草を除去するだけで、直線にスムースに移動できるのでは。。。

 早速・・・「できる範囲で改善を」こんな思いで、府や市・・関係する行政機関等に相談に行って参りたく思います。

 

郷土文化の一つ

2007-05-25 20:14:19 | 今日の出来事
 私の住むまちの、郷土文化の一つに・・・「長岡京音頭保存会」があります。

 今日は、その「音頭保存会」の今年度の通常総会に出席させていただきました。

 ちょっとここで・・・・「長岡京音頭保存会」を説明いたしますが。。。この保存会は、昭和48年に制定された長岡京音頭の普及を目的として、昭和50年5月に誕生いたしました。

 この間、各地域や各種団体などが開催する行事等の多様な機会を活用し、音頭保存会会員による長岡京音頭などの音楽と踊りの披露を通じて、我がまちの「ふるさと音頭」として、市民の皆さんに親しまれ、定着するようになりました。

 たとえば・・・例年の恒例行事である「各季節のまつり」や「校区・地域で開催されるまつり」「運動会」などさまざまなイベントにも積極的に参加され、普及に努められています。

       まさしく・・・・「郷土文化」の一つであります。

 ハァー 春はな ソレ 花の天神きりしまつつじ もえるこころに足どりかるく
 うつす姿は 八条ヶ池 ソレ サッサソレソレ エー トコナ ソレ長岡長岡
 エー トコナ

これ1番の歌詞です。こんな感じで四季折々の長岡京の名所や風情を織り込み5番まであります。

 現在・・・会員数約170名、踊りの練習はもとより普及活動にも、熱心に取組んでおられます。

 長岡京音頭が地域住民のふるさと意識の高揚と郷土文化の一つとなり、また長岡京市を訪れる人々にとっても憩いや安らぎをあたえる・・・ふるさと音頭であってほしいものです。

  みなさん・・・・郷土文化の一つ、「長岡京音頭」ってご存知でしたか?

発令第1号

2007-05-23 18:53:59 | 今日の出来事
 「光化学スモッグ」です!・・・今年になって第1号が発令されました。

 今日は、まだ5月の23日・・・本来、風薫る爽やかな新緑の季節ですよね。ところが、なんと本日、京都では最高気温が29.9℃ということでした。。。あと0.1℃高ければ真夏日です。暑かったですね!

 で・・・午後3時50分頃でした。市から電話があり、ただ今長岡京市に「光化学スモッグ注意報」が発令されました・・・とのアナウンス。

 昔のイメージは、煙突からの煙・高速道路なんかでのトラックやダンプカーの排気ガス・工業地帯からの排煙・・・「光化学スモッグ」と言えば、真夏日それも日中の炎天下にこんなイメージがあります。

 ところが、最近は・・・なんでもCO2のみならず、中国大陸から、このスモッグが我が国を覆い、その影響が大なるものであるとのことです。そうなると、我が国だけで、いくら環境問題に真剣に取組んでも、何ともしがたい状況であります。

 さてさて・・・環境国際問題は、ちょっと置いといて、私は「発令」の連絡を受け、あることを思いました。

 それは、連絡があった時刻・・・つまり「光化学スモッグ」が発令された時刻が、午後3時50分頃です。と言うことは、学校では既に下校後ではありませんか。当然、保育所や幼稚園もこの時刻なら、ほとんど子供達はお家に帰ってるはず!

 そう・・・たとえば、小中学校・幼稚園・・・に在校在園中に「発令」されたならば、児童・生徒達に、それなりのアナウンスまた対処ができますが、既に一度家に帰って、外に出て遊んでいる時間帯であると言うこと。。。

     時計を見て・・・・・こんなことを一番に思いついたんです。

 保護者の皆さん・ママさんたち・・・この「光化学スモッグ」は、なにも昼日中だけじゃなく、夕方にでも発令される場合がありますよーーーー。。。

 これからの季節、日頃から家庭においても・・・外で遊んでるとき、目が痛くなったり、喉が痛くなったり・・・また、できるだけ公園なんかでも木陰で遊ぶ、そして常に水分補給を怠らないこと・・・などなど、子どもと話し合っておいて下さいネ。。。

         「発令第1号」に、こんなことを思いました。

縁日

2007-05-22 16:00:27 | 今日の出来事
 お婆ちゃんの原宿で知られる東京・巣鴨のお地蔵さんは、毎月24日が本地蔵。この日は、お婆ちゃんが多く押し寄せ、いちだんと賑わいを見せているとか・・・こんなことを聞いたことがあります。

 写真は、京都・東寺の弘法さんです。毎月21日は、その「縁日」で出店がずらりと並び、かなりの賑わいです。。。

    ところで・・・「縁日」って、いったいどういう日なんでしょうね。

 ある本で読んだのは、もともとはその寺社仏閣にゆかりのある神仏と、一般庶民が縁を結ぶ、いわゆる結縁日が発端というものです。

 たとえば・・・8日は「お稲荷さん」、10日は「金比羅さん」、12日は「お薬師さま」、13日は「日蓮さま」、15日は「阿弥陀さま」と「妙見さま」、21日は「弘法大師」、24日は「お地蔵さま」、28日は「不動さま」・・・のような結縁日があります。

 子ども心に、綿菓子・リンゴ飴・焼きそば・ヨーヨーすくいに金魚すくい・・・

 いえいえ、歳がいくつになっても人を童心に帰らせる不思議な雰囲気に満ちた「縁日」での出店。

 21日・・・東寺弘法さんの日、ずらりと並んだ出店を見つつ、神仏の加護を願う人々の、それぞれの結縁日に神社に参拝する習わしの原点を思いました。

方程式って?

2007-05-21 14:00:54 | 今日の出来事
 今日は、いよいよ6月8日に開会されます「6月議会」に向けて、市長との政策懇談会がありました。

 で、政策懇談会が終わって、お昼ご飯を・・・「眠眠」という中華料理店で、餃子とチャーハンを食べた時のことなんですが。。。

  お店の壁に・・・「旨さの方程式」っていうポスターが目に留まりました。

 「方程式」?・・・少なくとも学生の頃、数学で習った、あの「方程式」。つまり、ある特定の変数の値についてだけ、両辺が等しくなる等式・・・のことではないかと。。。

 たとえば、プロ野球中継を観ていましても、先発ピッチャーから中継ぎリリーフ、そして抑えのピッチャーが登板すると・・・「勝利の方程式です」なんてことをアナウンサーがしゃべっていますよね。

 食の、こんな場面にも「方程式」・・・それも「旨さの方程式」という表現。スポーツ界にも「勝利の方程式」という表現。今、あたかも「方程式」と言えば、特別なとか、秀でてるとか、絶対的なとか・・・こんなイメージすら描いてしまいますが、元来・・・左右等しいとか両辺同等とか、むしろヒフティー・ヒフティーという数学的な変数値であるはずなんですよね。

 どうでもいいようで、なぜか気になる・・・お昼に見かけた「方程式」という言葉の日記です。

全国交通安全運動

2007-05-19 23:13:13 | 今日の出来事
 今月11日から明日20日まで、春の交通安全運動が実施されています。

 今回のテーマは・・・「子どもと高齢者を交通事故から防止しよう!」と言うことです。

 ①飲酒運転の根絶 ②シートベルト着装の徹底 ③自転車の交通マナーの向上
      特にこんなことに力点を置いているとのことであります。

 さて、今日サッカー連盟の常任委員会があり、会場に向かう道中でのことであります。・・・会議が18時からということで、ちょうど夕刻の慌しい時間帯であります、それに加え今日は週末土曜日でもあって、交通量がかなり多かったように思います。

 まず、見かけた状況の・・・その1ですが、自転車に乗った高校生くらいの女性、片手ハンドルで一方の手には携帯でメールを打ちながら、赤信号を堂々と横断。

 その2、ワンボックスカーの若い女性ドラーバー、小さな子供を運転席の自分の膝元に乗せて子どもと一緒になってのハンドリング。

 その3、ええ中年のおっさん、タバコを片手にくわえ、携帯電話でしゃべりながらシートベルトもせんと高級外車に乗って、後続車が閊えてるのに、わざとらしくノロノロ運転。

 その4、性別はわかりませんでしたが、スモールランプが片方切れていて、ドアミラーをたたんだままで、左に指示器を出して、なんの戸惑いもなく左折した車。

 
 会議の会場に向かう、時間にして僅か30分ほどの道中にも・・・・こんな光景に出くわしました。

 もう一つは・・・写真は、私の住むまちの中に掲げられた交通標語横断幕です。
「事故は瞬間 ベルトは習慣」という啓発標語です。

 この交通安全に因んだ標語にも・・・いろいろなものがありますよね。たとえばですが・・・国道1号線に、○○警察署と書いて「ドライバーの皆さん 速度を出し過ぎないように・・・」と言うのが掲げられています。これって「速度」を「スピード」に代えるほうが、より多くの人に受け容れられるのではと思ってしまいました(笑)

 やっぱり・・・「速度」と言えば、速さの尺度なんで「上げる」「下げる」の方がいいと思いませんか。

 交通安全運動実施期間の今日・・・こんな事を思いながら、会議に臨みました。

浸透

2007-05-16 19:31:04 | 今日の出来事
 今から6年前・・・平成13年でありました。大きな「志」と一大「決心」をもって、自分のまちの議員選挙に立候補することを決断いたしました。

 当時39歳・・・自分の顔や姿を載せて、自らの主張や政策・まちづくりの考え・人づくりの考え・・・などなどを記載した後援会入会リーフレットというものを作成し、できるだけ多くの市民の方に、この人は「どんなことを考え、どんなことを市民に問いかけているのか」ってわかってもらいたくて、ちょっと恥ずかしく照れくさい気分で配布したのを、今も鮮明に蘇ります。

       で・・・1期目の、そのリーフレットには。。。。。


 支えの共生(インクルージョン社会)による、成熟した社会づくりをめざす!


 なんと大胆にもこんな言葉を、リーフレットに記載いたしました。そうです、「インクルージョン」社会の実現を主張いたしました。

 誰もが助け合い・支えあい、共生できる社会を・・・そしてそんなまちづくりに取組もうと一念発起いたしました。

 時が流れ今・・・たとえば、「バリアフリー」「ノーマライゼーション」「ユニバーサルデザイン」と言った言葉が、ごくごくナチュラルに聞こえるようになってまいりました。

 ほんの一例ですが、電車の優先座席なんかも・・・一昔前は、概念として「お年寄りに席を譲りましょう」オンリーだったのが、今優先座席シートには・・・「車イス」「松葉杖」「妊婦」「高齢者」なんかの多様な絵が描かれていますネ。

 この写真・・・ある大型スーパーの駐車場の三角柱です。駐車場地面そのものに車イスマークと言うのは、よく見かけますが・・・工事現場や危険箇所の「赤」一色の三角柱のイメージとは全然違う、こんなものもごく自然と設置されるようになりました。

  「専用駐車場・・・健常者の方は、ご遠慮ください」って書かれています。

 「インクルージョン社会」・・・だいぶ浸透(言葉が正しくないですね)と言うか、誰もが助け合い・支えあう社会が芽生えてきたことを実感いたしました。

タイミング

2007-05-14 18:00:32 | 地域のこと
 この写真は、私の住む地域を流れる「小畑川」の堤沿いの風景です。

 郷土(ふるさと)景観を感じるもの・・・それは、山であり・川であり・みどりであり・水辺空間であり・・・誰もがこんな想いであることでしょう。。。

  さて、この地域住民の共通財産、憩いと安らぎを与えてくれる「小畑川」。

 実は、ついこの前・・・このブログで「ピンクから黄色、そして萌ゆる赤へ」という記事にも綴りましたが、春になると・・・ピンクの桜、そして鮮やかな黄色の菜の花が堤沿いいっぱいに、ずーーーっと見事に咲き誇り、行き交う人々には、まちの風物詩の一つにもカウントされているくらいです。

 一方で・・・綺麗な風景への賛辞の裏で、比較的背丈もあるので、交通の安全面から見ると、左右確認や徐行によりちょっと注意が必要であるのも事実なんです。
 加えて・・・鼻炎・アレルギーをお持ちの方にとっては、この花粉の影響もこれまた気になるところでもあります。

 そこで、綺麗な風景も楽しみ、交通の安全なんかも配慮し・・・・ということで、桜・菜の花の旬が終えた・・・まさしく今、こうして堤沿いの雑草除去が行われています。


        これ・・・絶妙の「タイミング」だと思います。


 5月27日(日)には、自治会あげての地区町内清掃(530運動)と小畑川クリーン作戦が実施されます。このクリーン作戦においても、川沿いに草が生い茂っていては、たとえば・・・ビンやカンまたゴミなんかも見つけにくいし、拾いにくいですが、こんなに綺麗になると、むしろ「ゴミを捨てない」というモラルの高揚にも通じるのではないでしょうか。。。

 きっと、この小畑川周辺を散策、また通行される皆様も・・・こんなことを感じておられるのではないでしょうか。

     ちょっとした配慮が・・・絶妙のタイミングという日記です。

古式ゆかしき・・・京町家

2007-05-13 18:13:33 | 今日の出来事
 今日、素敵な結婚式に招かれました。京町家 くろちく百千足館・・・・・(ももちたるかん)とお読みします。。。

 古式ゆかしき雅やかな、ほんと素敵なブライダルでした。現代に復元された京町家の雰囲気を味わいながら、伝統ある能舞台で和テイストの趣のある・・・絶好のロケーションです。

 百千足館・・・応神天皇が詠んだ句、「千葉の葛野を見れば百千足る 家庭も見ゆ国の秀も見ゆ」この句に因み名付けられたそうです。

 連綿と生き続ける京の営みの枠を集約された・・・四条新町に、そんな趣きある場所で、わがスポーツ仲間同士の結婚式です。

 折りしも今日は「母の日」であります。乾杯の発声前のスピーチで・・・在り来たりですが、思わず「大切な3つの袋」つまり、お袋・知恵袋・堪忍袋のお話しを、新郎新婦にメッセージとしてプレゼントさせていただいました。

 多くの仲間に囲まれ満面の笑みがこぼれるお二人・・・・・幾久しく末永くお幸せに!

    好弘さん・千恵子さん・・・ほんとうにおめでとうございます。

 そして、仲間の皆さん、いついつまでもお二人を支え見守ってやってくださいネ

これも一つのまちの顔

2007-05-11 22:16:27 | 今日の出来事
 10日11日と一泊2日で、議会委員会の行政視察に行ってまいりました。

 私は、議会では文教厚生常任委員会という委員会に属しています。以前からも綴っているように、この「文教厚生委員会」は・・・市政各般に及ぶ分野のうち、「福祉」「教育」「環境」に関わる分野を担当しています。。。今、市民ニーズを考えると、まさしくタイムリーなセクションではないでしょうか。

 さて、今回先進地への行政視察は・・・・・二つの市に伺い、その取り組みや実施内容を勉強し視察させていただきました。

 一つは・・・宇部市。ここでは、「地球温暖化防止対策」について。もう一つは・・・下関市。ここでは、「福祉のまちづくりに向けて高齢者施策」について。

   この2市を伺いました。・・・そうです、2市とも「山口県」です。

 で、視察で学んだ内容や事項については、追ってご報告そして長岡京市のまちづくりに大いに役立てて行きたいと思っています。

 そこで、今日は・・・「これも一つのまちの顔」と言うことを取り上げ日記にいたします。私は、行政視察で、いろんなまちへ参りますと・・・あるものに注目することにしています。

        それは・・・「マンホールの蓋」なんです。

 どこのまちへ行っても、必ず歩きながら「マンホールの蓋」を見つけるように心がけています。。。なぜなら、一つのそのまちの顔があるからです。

 たとえば・・・今回の山口県下関は、何と言っても「ふぐ」が有名です。バスロータリーや建物の壁面にも「ふぐ」が目に入ります。そして見つけました・・・やっぱり、マンホールの蓋は「ふぐ」でした。。。

 わがまち長岡京市では・・・やはり「タケノコ」ですね。。。市民のみなさん、ご覧になられたことってありますか。。。

 こんなことを頭のどこかに、ちょこっとおいてまちを散策してみても、なかなか面白いし、また違った発見もありますよ。・・・皆様のまちでは、どんな「マンホールの蓋」があるんでしょうか。お知らせください。

あるパーティー

2007-05-10 00:01:12 | 今日の出来事
 今日、ある比例区参議院議員の励ます会・・・いわゆるパーティーに参加させていただきました。

 今・・・ニュースでは、国において夏の参議院選挙に向け、与野党の攻防(駆け引き)が随所に報じられています。

 ご存知のように、参議院選挙は衆議院議員選挙、また私たち地方議員選挙の4年に一度ではなく、6年に1度の選挙であります。やっぱり、6年というと長いですよね。ましてや、選挙区じゃなく比例区つまり全国区となれば・・・それこそ北は北海道から南は沖縄県まで、支持を得なければなりません。

          思えば・・・大変な選挙です。。。

 でも、一方で・・・これほど規模の大きな選挙でありながら、ややもすれば、国民生活、市民生活、日常生活に直結するレベルがあまり肌で感じられませんので、どちらかと言うと、どうしても関心が低くなってしまうんですね。

 新聞や、ニュースでは・・・与党も野党も、この参議院選を睨み・・・勝利のために今から火花を散らしていますが、基より・・・国家のため・そして国民のためという視点だけは、ブレルことなく大いに中身のアル議論を戦わせてほしいものだと思います。

何故か買ってしまう味

2007-05-07 21:51:25 | 今日の出来事
 「551蓬莱の豚まん」です。高校生の頃、大阪名物と言えば・・・「551の豚まん」と「北極のアイスキャンディー」が、2大勢力だったような気がします。

 今でも、コマーシャルで「あるとき、ないとき」と言うシチュエーションで、その名物振りが健在ですよね。

 今日・・・大阪、江坂のホテルクライトン江坂で「関西クラブユースサッカー連盟」の2007年度評議員総会がありました。関西2府4県から理事・評議員が集っての文字どおりの総会であります。

 昨今、高速道路網の整備が著しく発達し、ここ長岡京からも車で行っても1時間もあれば現地に到着するのですが、今日はあえて久し振りに電車を利用しました。
  JR長岡京から新大阪に出て、地下鉄御堂筋線で二つ目が江坂駅です。

 総会が終わり・・・帰る道中、御堂筋線の新大阪からJR新大阪までの地下連絡通路、時間帯からしてもちょうど通勤帰りで、一番人の多い頃でしょうか。地下街はいっぱいの人です。

   その地下街の名店がずらりと並ぶ中に、この「551」を見つけました。

 何も、大阪名物と言えども・・・京都の大丸や高島屋にも売っているのに。。。
何故か、「551」を見つけると立ち止まり買ってしまいます。たとえば、この入れ物・・・特にモダンでもなく、また決してセンスがいいという訳でもない、単に白地に赤の紙袋・・・随分前から、変わることないこの蓬莱印。。。

 ましてや・・・満員電車内では、肉汁の臭いが気になる、この「551の豚まん」

 でも、でも・・・何故か私は、大阪に出ると必ず買ってしまいます。そう、何故か買ってしまう味にひきつけられて。

 今、コンビニなんかでも・・・あんまん・肉まん・豚まん・・・などなど100円から130円くらい、物によっては150円で売られていますよネ。この551の豚まんは1個が140円です。そう、さほど値段も変わりません。

      そうなると・・・やっぱり、この味に惹きつけられて。
 
 相も変わらず・・・今夜も、この味を買ってしまいました。「からし・・・多めに入れといてやー」って付け加え。(笑)

 そもそも・・・こんな発想、行動が「オッサン」の域に達しているのでしょうか。。。何故か買ってしまう味日記でした。

届いた招待状

2007-05-06 22:46:27 | 今日の出来事
 思えば・・・去年一年で7組の若いカップルの結婚式にお招きいただきました。今年になって2組目の結婚式が、今度の日曜日13日に挙行されます。

 そして今日、夏7月に結婚式を挙げられるカップルから、心温まる招待状が届きました。・・・本当に嬉しい限りです。

 実に結婚ラッシュであります。・・・よく考えると、だいたい2ヶ月に1組の結婚式に参列させていただいています。みんな、それぞれにスポーツや志を同じくする若人の、人生の大きな出発に同行させていただくことの意義を自分自身で考えながら・・・有り難く感謝の気持ちとともに、それぞれに最高の心と気持ちを言葉に代えて、1組1組に「まごころ」込めて。。。こんな思いで参列させていただいています。

 時が経ち・・・新しい生命の誕生を知らせてくれるカップルも何組か。。。幸せそうな様子に触れ、こちらも嬉しく思えて話も弾む喜び。・・・最高ですね!

 さて、今回の招待状・・・夫婦でお招きに預かりました。有り難いことです。

 その招待状には・・・「新しい人生の出発にあたり 私達の大切な方々にこの喜びと日頃の感謝の気持ちをお伝えしたくささやかながら披露の小宴を催したいと思っています 型にはまった宴でなく 私達らしいいろいろな演出ができればと考えています・・・・・」

    と、こんな内容です。とっても素敵な招待状だと思いませんか。

 新郎新婦のお二人へ・・・本当におめでとうございます。いつまでもお幸せに、そして7月楽しみにしています。

       今年3組目の・・・届いた「招待状」でした。。。