坪内正人Blog

「見る・聞く・言うそして熱き心で動く」
これが私のコンセプト!

ピンクから黄色、そして萌ゆる赤へ

2007-04-30 17:13:57 | 今日の出来事
 色で、季節を感じることってありませんか。色で、まちを感じることってありませんか。

 ゴールデンウィーク前半の今日・・・わがまち長岡京の「春の観光まつり」に行ってまいりました。

 この連休も事業が目白押しなんですが、今日は午前中時間が空きましたので、「長岡天満宮」「乙訓寺」「市役所駐車場たけのこ市場」と3つの会場を歩いて廻りました。

 桜のピンク、そして菜の花・山吹の黄色、そして今・・・わがまち長岡京では、この萌ゆる赤の「きりしまつつじ」と、その季節は春から新緑の季節へと着々と移り変わっているのが感じとれます。

 ピンク・・・黄色・・・萌ゆる赤・・・この絶妙な色彩が、長岡京の「春」のイメージカラーだと私は思います。

 ご覧の「きりしまつつじ」・・・樹齢が150年、そして市の天然記念物であります。また、乙訓寺の「ぼたん」は境内一円に2000株。全国に誇る名勝・・・今日も絶好の行楽日和、多くの人がこの春の観光まつりを楽しんでいただいたと思います。

2007キッズサッカーフェスタ

2007-04-28 22:54:34 | 今日の出来事
 場所はご存知の・・・アクアパルコ洛西。そうです、洛西浄化センターグランドの芝生球技場。

 集まってくれました、集まってくれました。子供たちが60人を超える人数、それにパパ・ママも一緒になって総勢120人もの参加者です。ゴールデンウィークの初日天候にも恵まれ、「キッズサッカーフェスタ」を開催いたしました。

 今回キッズということで、そのターゲットつまり対象年齢を、6歳以下という設定で実施をいたしました。

 たとえば・・・持ち物のアナウンスには「のみみず・うごきやすいふくそう・げんき」と、まあこんな感じで案内をしていました。

 幼稚園の年長さん、年中さん、年少さん、それに3歳以下の幼児に分かれて、サッカーというより、むしろパパやママも一緒になって、「元気に楽しく遊びましょう」・・・こんな主旨の催しであります。

 時間にして、約1時間半・・・仲間を作ること、楽しく遊ぶこと、そして緑と触れ合うこと・・・なかなかいい感じのフェスタになったと思います。

 そんな中でも・・・子供たち、一人ひとりの「個性の発見」や「スキンシップ」や「和」も得ることができたように思います。

 こんな、「親と子そして仲間とのふれ合い」や、「体を動かすこと元気よく遊ぶこと」なんかを小さい頃から環境を作っていくことは・・・実は、本当の意味での


        「子育て支援策」の一環ではないでしょうか。

 見てください・・この子供たちの、伸び伸びとした元気のいいガッツポーズを。

 是非これからも、こんな機会を多くつくっていきたいと感じた、春の日のひと時でした。

 参加してくれた、みんな・・・・アリガトウ!これからも一緒に楽しく遊びましょうネ。。。


   「http://www.fc-nagaokakyo.jp」・・・を、どうぞご覧下さい。

気になりだしました

2007-04-27 15:58:12 | 日々感じること・つれづれなるままに
 これが・・・「セグレタ」です。そう新しいシャンプーが発売開始されたとの事です。

 最近、髪の毛が薄くなってきてとても気になりだしました。加えて、若いときのように「腰」や「艶」も無くなってきているように思えてなりません。

 みなさん、ご存知でしたか・・・この「セグレタ」というシャンプーを。。。

 こんな悩みを抱えだした今日この頃なんですが、つい2日前に・・・なんと、特に女性をターゲットにはされているとは思いますが、中年(40歳代)のためのシャンプー「セグレタ」が登場したんです。

 今・・・よく売れているのが、アジエンス・ツバキ・・・と言った商品で、いずれも20歳代が中心。ところがこのセグレタは、まさに中年層を狙った画期的なシャンプーらしいですね。

 少し値段が高いのですが、40歳代の女性・・・「いいものなら、高くない」「美しさには貪欲」「自分の為には惜しまない」。。。こんな感覚がこの年代とのことで。・・・さて、このシャンプー効果の方はいかがでしょうか?

 

出くわしませんか

2007-04-24 19:05:24 | 今日の出来事
 まちの中や地域を歩いて周ると・・・・・いろんなことに気づいたり、新たな発見があったり、それに車やバイクでは見落とすようなことなんかもあったりします。

 さて、以前にも綴りましたが、安全対策の一つに・・・「カーブミラー」があります。はたして、わがまちには一体何本のミラーが設置されているのだろうか?

 車の運転では、ミラーを頼りに左右の「安全確認」をよくしますが、実は歩いていると・・・この「カーブミラー」の、ことのほか多いことに気づきます。

 ところが、町中いっぱいあるミラー、そして私たちに安全を提供してくれている、このカーブミラーの中に・・・こんな風景を見かけませんか?出くわしませんか?

 そう・・・ミラーに、木の幹や葉が覆いかぶさったり、またミラーの角度が的を得ていないものや・・・こんな「カーブミラー」を。。。

 地域の安全や、児童生徒の交通安全対策にため、私もよく多くの皆様から「あそこにミラーがあればなー」とか「ここにミラーを設置してほしい」とか、よくお聞きします。本当に必要な箇所には、とても喜ばれるものです。

 でも・・・今日、市内一円を歩いて、こんな風景に出くわして・・・せっかく必要に応じて設置された安全対策の一つであるこんなミラーを、もう一度点検して視界の確保に努めて行きたいとつくづく思いました。

   ふと気付く小さなこと・・・皆さんも、何かあれば教えてください。
 

大BBQ大会?

2007-04-22 15:56:30 | サッカー(京都FC長岡京)
 朝6時・・・目覚めとともにテレビのスイッチを入れると・・・京都府南部の降水確率 午前40パーセント 午後60パーセント。。。

 今日は、クラブ恒例の「バーベキュー大会」・・・朝7時30分時点で決行か中止かを決めることになっていました。

          下した判断は・・・・・決行です!

 ご覧の通り(エンジジャージ集団)我がクラブ京都FC長岡京、1年生から3年生の全選手が一堂に会し学年間の交流とスタッフ保護者との親睦を図るべく・・・集まった人数約100人。。。

 エンジパワー炸裂です。・・・大人一人分の体重の焼肉を食べ干す、このパワー
逞しい限りです。何と言っても、日頃サッカーの練習では、全学年同じグランドで同じ時間帯にトレーニングはしているものの、各学年それぞれにトレーニングメニューをこなしていますので、なかなかクラブ全体としてのまとまりや、縦の繋がりが希薄となりがちであります。

 そんな意味で、このBBQ大会では・・・・各ブース1~3年が一緒になって先輩と後輩、またチームとしての助け合い・・・こんな視点からも、誠に意義ある事業と思い、毎年行っています。

 途中、少し雨に打たれた場面もありましたが、集団生活・仲間意識・団体スポーツの意義・感謝の気持ち・チームワーク・・・・いろいろ選手達とともに共有できたと思います。

 それにしても・・・・・このエンジカラーの大集団!きっと他の人達からは異様な感じに捉えられていたのでは(笑)

 早朝から、準備や用意そして後片付け等、保護者の皆様にはいろいろお世話になりありがとうございました。

生き方が美しい

2007-04-20 19:28:06 | 今日の出来事
 唐突ですが・・・私は、「オードリー・ヘップバーン」が大好きであります。というか、彼女ほど綺麗な女性は、そういないと今も思っています。

         なんか可笑しな書き出しですが。。。

 今日、用事があって京都府庁へ行きました。で、その帰り・・・トイレが我慢できなくなって、四条通りを通過あたりで辛抱の限界になってしまいました。

 咄嗟の判断で、大丸(百貨店)さんに入り用を足すことに。一階のトイレに駆け込むその手前で・・・感動のポスターが目に入りました。

 なんと・・・・・ヘップバーンのポスターではありませんか。立ち止まりました。「ときめきのDNA]「生き方が美しい」なんてキャッチフレーズの、彼女のポスターです。

 オードリー・ヘップバーン・・・彼女の人生前半は、バレエを通じて暗い時代に人々に明るさと勇気を与え、彼女の人生後半は、ユニセフの仕事を通して、子供達に生きがいを与えた・・・。その美しさは容姿のみならず、「生き方が美しい」つまり内面からでる「美」もさらに加わっての綺麗さだと。。。

 路駐のため(スミマセン)しっかりと、そのポスターに書かれた文字を全部記憶することはできていませんが。。。こんな文章を見て・・・なおさら納得と憧れが増しました。

 それこそ雑感ですが・・・見惚れてしまった瞬間の、今日のできごとでした。

御室桜

2007-04-18 20:47:49 | 今日の出来事
 平日だと言うのに、人人人でいっぱいです。今日、洛中で一番の遅咲きと言われる・・・世界遺産「仁和寺」の御室桜を鑑賞して来ました。

 ここんとこのテレビ・ラジオのニュースで、「御室桜」の謎に迫る研究プロジェクトをスタートさせる。こんなニュースが流れていますので、なお更の関心ではないでしょうか。

 駐車場に入るのにも、かなりの時間待ち状態の中・・・中門を入ると左手に、湧き上がる雲のような「御室桜」が目に飛び込んできます。

 開花は4月の20日前後と遅く、京都の春の終わりを飾ると言われています。境内には二百余株も植えられているそうです。その起源は古く、平安時代にまでさかのぼるそうですが、現在のものは江戸時代初期に植えられたもので、大正13年に名勝に指定されています。

 さて・・・今年は少し早いのでしょうか。すでにちょっと散りかけていました。

 ご存知のように、人の背丈ほどしか大きくならないこの「御室桜」・・・歴史を語るがごとく、根っこと幹の境目がなく、隆起した根元辺りにも桜の花が咲いています。

 そして、一本の太い幹があり、その枝が分かれている、いわゆる普通の桜木ではなく、地面から即何本もの枝が分かれて背丈ほどの高さを保って分散している感じです。・・・・それが、実に200株余り、それはそれは見事な限りです。

 まだ、しばらくは「京都の春の終わりを飾る御室桜」が楽しめそうです。お時間があれば是非一度、仁和寺を訪ねられてはいかがでしょうか。

衝撃が走る

2007-04-17 22:18:13 | 今日の出来事
 統一地方選挙の後半戦・・・今日は、友人が議員選挙に立候補していますので、応援に行って、今帰って来ましたら・・・何と衝撃的なニュースが!

        長崎市長・伊藤一長市長が撃たれ心肺停止状態

 えっ・・?何て事が! 信じられない。。長崎市も今、市長選挙戦の真っ只中のはず。

 私たち、政治を志す者は・・・当然、国民や府民や市民の幸せのために、そしてわがまちの更なる発展のために、自分の信じた信念を力の限り訴え、主張し・・そして選挙で審判を下していただきます。

 もちろん、政治には政党や派があり、政治的な思惑や政党の主義主張や政治的駆け引きみたいなものがあります。

 でも、私たち地方の議員、特に最も住民との距離が近い市町村の議員は、基本的には「みな市民派」でなければならないと、私は思っています。つまり、市民に直結する基礎的自治体そこには政党政治は、そぐわないと言うのが私の信念であります。

 なぜなら・・・国と地方では、自ずとその議会運営自体が趣きが異になっているからです。だから・・・市町村の議員というものは、政党や派閥ではなく、みんなそれぞれが、「市民の幸福のために、そしてより良いまちづくり」のために、みなそれぞれが市民の立場で喧々諤々の議論を交えながら、互いに切磋琢磨することが本来の地方自治の姿だと、私は思います。

 さて、このニュースを見たとき・・・「言論の自由」や「自己主張」や「政策論争」や・・・萎縮してしまい、真の政治活動・選挙運動が阻害されるのではと不安にすら思いました。

 こんなこと、あってはならんことは当然であります。政治や言論について、最も卑劣な行為です。

 私たちは、日々の政治活動の中で・・・知らず知らずのうちに、他人を誹謗中傷したりしてしまう時があるかも知れません。このニュースを見て、ご回復を祈るとともに、今一度政治家の本来の使命、そして政治活動というものを、考え直させられています。

 

代理母

2007-04-15 15:52:31 | 日々感じること・つれづれなるままに
 ここに来て、この問題がニュースや新聞でいろんな議論を起こしているようです。

 大概の問題は・・・「私はこう思う!なぜなら~だからである。」と、自分ながらに主張できますし、またそうしてきました。

 代理母・・・でも、この問題については、「賛否」どちらとも確固たる主義主張ができないでいる自分があります。

 今、10組に1組が不妊治療で悩んでおられると言う。。。昔から、母と子に纏わる「ことわざ」や「歌」「俳句」や「百人一首」にも、その親子の愛や絆が詠われ、古今東西親子特に母と子の繋がりの深き尊き愛は永遠であります。

 さて、この「代理母」・・・子どもが欲しいと願う母の切実なる思い。しかし、そこには多くの問題が。出産した人が母か、お腹を痛めた人が母か?あるいは、命がけのボランティアへの補償は?また引渡しを拒否した場合は?そして、他人に産んでもらった場合、最初は善意だが情が湧いてきて引渡しを拒む場合もとか・・・

 考えれば考えるほど、深い問題や多角的な範囲に及び・・・モラルや倫理だけでは片付けることができない、多くのことに突き当たります。

 私は・・・お蔭様で元気な男の子3人の父親になることができました。それこそ、みなワンパクながらも元気に成長してくれています。まさしく、目に入れても痛くないほど、大切であり宝物です。

 今・・・この話題をニュースで見るたびに、いろんなことを考えさせられます。
そして、これが正しい・この考えが正しいと自己主張できないままの自分がいます。

 でも、でも・・・これだけは主張できます。それは、「生まれてくる子どものため」に立った議論を深めることではないでしょうか。

 皆様は、いかがお考えでしょうか?ご意見をお聞かせくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

フレッシュマン22名の船出

2007-04-13 21:19:30 | サッカー(京都FC長岡京)
 我が京都FC長岡京・・・新1年生(中学生)を22名迎えることなりました。

 で、4月に入り、既にトレーニング・研修合宿を終え約2週間が経過いたしますが・・・私は、今日始めてナイタートレーニングを見て参りました。

 最も多感な年代である中学生年代・・・時間にすれば、わずか3年でありますが、だいたい身長で約30センチ、体重で約30キロ。

 そうです、この3年でこれだけの成長を遂げるわけです。。。つまり・・・私たちは、この身長で30センチ、体重で30キロ、この成長分の中に、サッカーテクニカルは勿論のこと・・・一人ひとりそれぞれに、どれだけの事を育むことができるのかに、その責任がかかっているのです。

 今年も、22名・・・本当に遠いところからも、たくさんの選手達が、我がクラブを選択してくれました。大変有り難いと思うと同時に、その責任の重大さも改めてスタッフみんなで再認識いたしました。

 ご覧の通り・・・まだ、チームユニホームも揃っていません。つい昨日までは、みんな違う少年団で敵同士だった者が、今度は同じチームで同じ目標に向かって一丸となって船出をいたします。

 今夜の練習を見て・・・この子達の3年間の大いなる成長に期待し、胸が躍りました。

絶妙の色彩バランス

2007-04-12 14:52:19 | 今日の出来事
 「桜」・・・これほど多くの人々の心を惹きつける花はないのでは?と私は思います。

 季節になると、今か今かとその開花を待ち焦がれ・・・一分咲から満開まで、一分一分毎にアナウンスされます。それだけではありません、満開後の散り行くその花びらにも風情を託し・・・「桜吹雪」とか。。。いえいえ、散ったその後にも情緒を残し、「葉桜」と人はこの花に賛美を称します。

  開花前から開花後、そして散った後までも・・・・・人々に愛される「桜花」

とても幸せな「花」だと思うと同時に、自分自身も花にたとえると「桜」のようにありたいと思う。

 さて、私の住む地域を流れる「小畑川」・・・今、この河川堤敷一体が、実に素晴らしい景色となっています。

 菜の花の黄色、そしてピンクの桜、それに緑が加わり・・・・実に、絶妙の色彩バランスで、行き交う人々を魅了しています。

 どことなし、外に出かける人が多く感じます。散歩の人が多く感じます。・・・みなそれぞれに、「ほんと綺麗ですね」「絶景ですね」・・・交わす言葉にも陽春のひと時を思わずにはいれません。


 まさしく・・・「いつまでも住みつづけたい、わがまち長岡京」の誇るべく、一場面ではないでしょうか。

桜花爛漫

2007-04-11 00:04:12 | 日々感じること・つれづれなるままに
 本当に永らくのご無沙汰でした。。。いつもお越しいただいている方には、本当にお詫び申し上げます。

 選挙運動・・・必死で戦った、この約2週間!そして、8日の投票日。やりました・・・「信頼と実績」の坪内正一見事7期目をトップ当選できました。

 皆様には、選挙期間中ほんと毎日お騒がせいたしました。そして多くの人に大変お世話になりました。

 私は、寝食を忘れ選挙に没頭し、終わった今、声がかすれて出なくなってしまいました。「選挙カー」「街頭演説」「桃太郎作戦」「個人演説会」・・・必死の思いを訴えて参りました。

 8日(日)夜10時30分ころ・・・当選確実が発表された時、感激で胸が熱くなりました。願わくば・・・府議会議員には、市と府・町と府・そして府と国との太いパイプ役として、更なる地域の発展と住民福祉の向上のために、全力を傾注していただきたく願って止みません。

 そして、9日(月)は小学校の入学式、10日(火)は中学校の入学式に列席。

 応援した候補者の当選、入学式、・・・・・気がつけば、まさしく「桜花爛漫」
であります。

 選挙の後片付けも、ある程度目処もつき、平常の生活に戻りつつあります。明日はゆっくり「花見」にでもと思います。

 また、この日記も・・・日々感じること・雑感・できごと・・・などなど綴ってまいりたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。