坪内正人Blog

「見る・聞く・言うそして熱き心で動く」
これが私のコンセプト!

大晦日

2007-12-31 00:05:05 | 日々感じること・つれづれなるままに
 2007年、今年も今日一日となりました。。。平成19年の大晦日です。

 今、振り返るに・・・自らのモットーを「見る・聞く・言うそして熱き心で動く」と言い聞かせ、そして何より「人にやさしい、まちづくり 人のやさしい、まちづくり」というコンセプトのもと。。。

          この一年も走り続けて来れました。

 一年365日・・・いったい、どれだけの人と触れ合っただろうか。そして、どれだけの人と語り、自分をどれだけの人にわかってもらえたのだろうか。

 今・・・手帳をめくると、ほぼ毎日何らかの予定で「真っ黒」。。。「この時こんな集まりがあった」「あの時こんな話をした」「その時こんな人と会った」・・

 ほんと多くの皆さまに支えられ、そして育てられ、そして生かされて・・・大晦日に思うのは、やっぱり「感謝」という実に奥深い言葉であります。

 明日からの新しい年は・・・子(ね)年、私の当たり年。。。また一から、新たな心で、新たな気持ちで、「人の幸せと まちの発展」のために、あらん限りの力を注いでいく決意であります。

    みなさま・・・どうぞ良いお年をお迎えくださいますように。。。
      そして来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

       今年を振り返った・・・「大晦日」日記でした。

30年もの

2007-12-29 19:25:29 | 今日の出来事
 私は、来年結婚して25年になります。。。大学4回生の時に結婚したのはいいのですが、就職が決まるより結婚の方が早かったので、当時・・・新婚旅行へ行ったはいいが、卒業できるかどうか心配で心配で・・・今となれば懐かしい思い出です(笑)

 さて・・・大学の合格が決まったとき、親父に合格祝いに「何かずーーーっと永く使えるもの」をお祝いにと言われ・・・なんの戸惑いも無く「机」が欲しいと言って買ってもらったのが、この写真の「机」です。。。

    高校3年生の18歳、ですからかれこれ「30年もの」なんです。

 最近は、インテリアや家具を見ましても・・・それはそれは、綺麗でで軽くて機能性に富んでカラフルで、とてもオシャレな机をよく見かけます。

 私のこの「30年もの」・・・ご覧の通り、実に重くてあちこちキズだらけ、それにシャレたわけでもなく、いわゆる年代物。。。

 でもでも・・・この机に向かうと、「落ち着くんです」「リラックスできるんです」「気合が入るんです」・・・約30年間苦楽を共にしてきたんです。

 今日、年末の大掃除をしてこの「机」にワックスをかけていたら、より一層愛着が湧いてきて、当時のことを思い出しながら、そのキズ一つ一つに30年の歩みを噛みしめました。。。

     これからもよろしくって感じの「30年もの」日記でした。

 みなさんいかがですか・・・「これをこんだけ大事にしてるよ」とか「やっぱりこれが一番やねん」というものがあれば教えてください。

どう受け止めたらいいんやろ

2007-12-26 23:23:39 | 日々感じること・つれづれなるままに
 東京外環自動車道で、小学生サッカーチームのマイクロバスから5年生の選手が転落、トラックにはねられ死亡した事故。。。

           「どう受け止めればいいんやろ」

 わが「京都FC長岡京ジュニアユース」も、春の合宿と遠征、夏の遠征、冬の遠征・・・それに年間を通じて、結構遠方への試合や大会があって「バス」で行っています。

 で・・・たとえば、保護者の経済的な負担を考えたら、帯同コーチが大型免許を取得して、レンタカーが行くのが確かに安くつきます。。。現に過去幾度かは、この方法で関東や東北へも行きました。

 それに加え、前泊をすると・・・それはそれで、また費用が発生しますので、当日の朝、4時とか5時には出発をいたします。運転するコーチにとっては、車中で「試合相手の分析」や「戦術」や「ポジション」や、いろいろ考えながらドライバーとしての神経も使います。
 
 選手のコンディション、コーチの体調、リラックス、余裕・・・こんなことも総合的に判断した結果・・・ここ数年は、バス会社に頼んで大型バスでの移動が定着しているんですが、京都の仲間のクラブチームの中にはチーム移動をしているクラブもあるのも事実です。

 例えば・・・Jクラブであれば、専属の運転手さんと格好いいバスがあって、それはそれはやっぱり環境面で全然違いますが、地域の「まちクラブ」はなんと言っても、いろいろ考えできるだけ安く安全にと・・・いろいろ工面しているのが実情です。

 わがクラブも、年明け1月5日6日と1泊2日で強化合宿へ行くのですが、つい先日も「バスの手配」をスタッフミーティングで話し合ってた矢先。。。

          このニュースが飛んでまいりました。

 もちろん、将来のある少年の事故による死亡は、ショックでいたたまれない気持ちと、ご冥福を祈るばかりではありますが、サッカー少年の事故死というニュースに、より深いものを考えさせられました。

  「どう受け止めたらいいんやろ」・・・つれづれなるままに日記でした。

夜警

2007-12-25 21:06:00 | 地域のこと
 いよいよ年末です。。。今日から、私の地域の自治会の夜警・・・「年末特別警戒」を実施しています。

 地域全域を3~4班に分け、1班数名で・・・蛍光のパトロールタスキ、懐中電気、蕉木を持って、隈なく回りました。

 さすがに今日は、クリスマス・・・鮮やかなイルミネーションが輝くお家の多いこと。「カチカチ・火の用心」と回っていると、家の中から「家族団らん」の楽しそうな声が聞こえてきます。

   ホントいいものですネ。ほのぼのとして・・・安全を願うばかりです。

 自治会の役員さん、組長さん、各種団体のみなさん・・・ネットワークを築きながらの「夜警」・・・昼間の光景とはまた違った地域の顔。公園に集う若者達にも「火の用心」「地域の安全」を共有しながら絆を深めることも、とっても大切なことです。

 今日から3日間・・・「夜警」にご参加くださいます皆様、本当にご苦労様です

 皆さまの地域ではいかがでしょうか。どんな取り組みがありますか。またお聞かせください。

      今日から始まった・・・年末の「夜警」日記でした。

イブもなんのその

2007-12-24 19:35:01 | 今日の出来事
 みなさ~ん、今日はクリスマス・イブ。。。今夜はいかがお過ごしでしょうか。それぞれの「イブ」をお楽しみいただきたいと思います。

 さて、私は・・・「イブもなんのその」って感じの慌しい時間を送っています。

 今日は一日、自分の「議会だより」の原稿作りで今、やっと原案ができました。そうです、年内に印刷を終え・・・例年、1月1日元旦から歩いて歩いて、一軒一軒にポスティングさせていただいています。

 「坪内正人 まごころだより」を心を込めて、市民の皆さまへ情報発信・・・つまり自らの活動を、そして議会報告をお届けさせていただいています。

 ブルーの紙で、表紙が私の全身写真・・・この「まごころだより」を毎年毎年、欠かさず、新しい年の元旦から歩き始め・・・5,000枚をお配りさせていただいています。全てお配りが完了する頃は、節分前になることもしばしば(笑)

 でも・・・自らが自らの活動や、市民の皆さまのご意見を議会へ反映すべく、その議会活動を、出来るだけ多くの方々に発信することは大切なことだと思います。

 今から、もう一度チェックをして・・・体力をつけて元旦早々から歩きますので、みなさんどうぞご覧下さい。。。そしてご意見をお寄せいただきましたら、こんな嬉しいことはありません。

          どうぞよろしくお願いいたします。

嬉しい知らせ

2007-12-21 22:46:13 | 今日の出来事
 今日の用事を全て終え、今帰ってきたら・・・嬉しい知らせが届いていました。

              「合格通知」です。。。

 先日の日記で綴った、財団法人日本体育協会公認アシスタントマネジャー専門科目平成19年度京都府検定試験・・・にパスいたしました。

 合格のお知らせとともに、公認アシスタントマネジャー登録の申請手続きの案内も記載されています。合格発表は、来年年明けの中旬と聞いていただけに、ちょっとビックリしましたが。。。

 なにはともあれ、「嬉しい知らせ」には違いありません、疲れも吹っ飛び気分です。でも、50問中何問が正解で、不正解が何問あって、間違いがあればどこが間違っていたんやろ!って気になります。是非、その辺を確認してみたいと思います。

 さて・・・いくつかのライセンスを取得させていただきましたが、大切なことは「合格」ではなく、合格したライセンスを「どう活かすか」であります。

 今回の検定試験の主旨は何か、そして努力した結果をどう役立てるか・・・そうですよね、「活かされてこそ」が大事な視点であります。

 「総合型地域スポーツクラブ」の立ち上げ、地域の輪と絆、多種目多世代の交流、体力健康づくり、地域づくりまちづくり、そして人づくり・・・このライセンスをフルに活かし、みなさまのお役に立ちたいと思います。

          嬉しい知らせ・・・日記でした。。。

5ヶ月

2007-12-20 22:41:34 | 今日の出来事
 お蔭様で・・・優衣は昨日で、丸5ヶ月の誕生日を迎えました。。。

 お蔭様で、すくすく成長しています。最近では、「音の出る絵本・歌の絵本」がずいぶんお気に入りのようで、本を開くと5個くらいのボタンがついてて、押すと歌が聞こえる絵本。

 「大きな栗の木下で」「むーすんでひらーいいて」「カエルのうた」「お月さま」「カモメの水兵さん」の5曲だったとおもいますが、絵を見ながらちゃんと耳を傾けているように思います。

 あと・・・ママ以外が抱っこすると、泣きじゃくります。。。ジィジが抱くということは、つまりママの顔が見えるということなのに、すっごく泣くんです。

 と言うことは、「ママが見える・・・イコールママ以外の人に抱かれてる」ってことが分かっているのかも。。。あまりに泣きじゃくるので、ママに渡すと、さっきまで泣いてたのがウソのように・・・こっちを見て、「ニコッ!」て笑われると

          なんかちょっと悲しくなりますネ~(笑)

 この写真は、ジィジ・バァバとパパ・ママで国道9号線沿いの「ローム」のイルミネーションを見に行ったときのものです。優衣には、この綺麗な輝きと光はいったいどう映っているんでしょう。通り一面のイルミネーションに目をキョロキョロしているのは事実です。

 さて・・・小さな子供はどう捉えているのでしょうか。良い音楽や、綺麗な色彩や、みどり豊かな景色や・・・できるだけ小さいときから感性を豊かに、そして優しさと、思いやりのある人になってほしいと願いつつ

          お蔭様で、5ヶ月を迎えました。。。。

腹巻

2007-12-18 23:11:47 | 今日の出来事
 みなさん、時として無性に「食べたくなるもの」ってありませんか?・・・ありますよね。。。私の場合は、その一つに「ケンタッキー・フライドチキン」があります。

 今日も、夜までスケジュールが詰まっていて、今帰って来たんですが・・・最終の会議はサッカーの会議で、その帰りに無性に「ケンタッキー」が食べたくなって久御山イオン・ジャスコに寄りました。

 ケンタッキーを買って、ついでに作業用軍手を見にジャスコの2階へ行きますと、なんと・・・今、流行の「腹巻」が目に留まりました。。。

 「カラフル」です「ファッショナブル」です・・・つい、この前も今、腹巻の流行がニュースに流れていました。なんでも、ワコールでも売れ行きで、特に「切り売り」でサイズと色・柄をファッション感覚で身に着けるようです。

 かなり古い話しですが、「へそを隠さんと、カミナリさんに取られる」とか言ってた時代の私たちには、お腹を冷やさないための「腹巻」が一つの「ファッション化」するとは・・・これも時代の流れですよね(笑)

 ローライズジーンズが流行り、オヘソが見えても違和感のない・・・そんなファッションが、若者達にごくごく自然に受け容れられています。また、最近の女子高校生なんかは、ジャージの上から制服のスカートを纏い、かなり厚く綺麗に化粧をして、自転車に乗っている姿なんかもよく見かけます。。。

 また、これも女性ですが・・・ブーツより長いストッキングが主流でしょうか、これも今を支える着こなし・履きこなしでしょう。。。

 でも・・・このファッショナブルで個性豊かな「腹巻」は、わたしはいいと思っています。やっぱり、「お腹」は冷やすより温めるほうが、きっと身体のためにはいいと思います。

         いま流行の・・・「腹巻」日記でした。。。

 

お受験

2007-12-16 22:44:37 | 今日の出来事
 ほんと、久し振りにめっさ緊張しました。。。こんな「トキメキ」は何年振りだろう。

     「トキメキ」・・・と言っても、検定試験が今日ありました。

 名目は、ちょっと長い検定試験ですが、「(財)日本体育協会公認アシスタントマネジャー専門科目平成19年度京都府検定試験」というものです。

 今、「総合型地域スポーツクラブ」の重要性が叫ばれている中、地域スポーツクラブに関する事業のミッションとビジョンを確認し、その必要性を確認するためにも大きな役割を果たす・・・「公認クラブマネジャー」のライセンスを取得する検定試験。。。

 今日の検定試験までに・・・8月に公認アシスタントマネジャー(専門科目)講習会、9月に総合型地域スポーツクラブ運営スタッフ講習会を終了し、本日・・・

 「いざ受験」・・・制限時間は60分、検定試験は(50問)語群選択形式・正誤選択形式の筆記試験でした。。。

 受験と言えば、「高校受験」「大学受験」社会人になってからは、「昇格受験」それに「各種ライセンス受験」を経験するものの・・・この歳(47歳)になっての受験は、さすがにきつかったし緊張しました。

 内容は・・・地域スポーツクラブとは・クラブマネジャーの役割・NPO法人格の取得や組織概要など、やっぱりかなり専門分野にまで及んでいましたが、まずまず感触は良好!って感じです。。。

 合否判定の結果通知は、来月中に郵送で届くとのこと・・・今から「ドキドキ」ものです。府下でこのライセンスを持っているのは、まだ数十名らしいので、今後ますます注目される「総合型地域スポーツクラブ」そして「まちづくり・人づくり」のためにも、合格するまでチャレンジしていきたいと思います。。。

           そんな・・・「お受験」日記でした。
 

わかっちゃいるけど

2007-12-14 18:45:15 | 今日の出来事
 今日・・・年賀状の印刷ができあがってきました。。。この印刷の年賀状というのは、わがサッカークラブ「京都FC長岡京」の年賀状であります。

 一方・・・私自身、個人にかえると「議員」は有権者には年賀状を出すことができないというルールがあって、「答礼」はOKというもの。。。

 つまり、いただいた「年賀状」に対して、お礼の年賀状は良いということです(笑)なんか、それってどうなんって感じで思うんですが。。。

 で・・・以前にも綴ったように、「年賀状」と「恋文」は自筆でという、頑固な理念のもと・・・いつも、印刷のない白紙の年賀状も数百枚買って、他府県・他市でお住まいの方や親戚や、一年間で集まった「名刺」を確認して新年の挨拶を、「年賀状」に託しています。

       なので・・・その数が約800枚くらいになります。

 これを・・・サッカー分は、コーチ達と手分けして担当を決めて、今年一年のお付き合いを振り返ります。出来上がれば、みんなの分を集めてバッティングのないように突合せ、そしてポストへ「投函」。。。とまあこんな感じの繰り返しを、毎年毎年しています。

 そのサッカー分の「年賀状」が刷り上って来たんですが・・・これが、なかなか出揃わないんですー。。。

           そう・・・「わかっちゃいるけど」

 毎年、ポスト投函が12月30日か31日・・・「わかっちゃいるけど」お尻に火が付かないと、なかなか全員一致の姿勢が整いません。でも、その一枚一枚に「気持ちを込めて」書いてもらってるので、どうか皆さ~ん、今年もひょっとしたら、元旦にはお届がなくても、必ず届きますから「寛容な心」でお待ちください。

       「わかっちゃいるけど」・・・日記でした。。。

ガラシャおもかげの水

2007-12-13 13:12:20 | まちのこと
 なかなか「粋」な名前ですね。。。これが、非常用備蓄水「ガラシャおもかげの水」のアルミボトルです。

 これは・・・以前、京都新聞にも掲載されたんですが、長岡京市上下水道局が平成19年11月10日に作製された非常用備蓄水。。。

 これまで上下水道局では、危機管理計画地震対策マニュアルのなかで、地震被害の初期段階において、公平に多数の被災者に飲料水を供給できるよう浄水場や配水池における緊急給水供給器具の整備とともに、この非常用備蓄水を調達できるよう計画してきて、今回その作製にいたったものです。

 このたび、計画に基づき非常用備蓄水を10,000本製作し、もちろん長岡京市の地下水100%使用した水道水で、勝竜寺城公園内にある地下水供給施設にちなみ・・・・・「ガラシャおもかげの水」と名付けられました。

 アルミボトル水・490ml・・・バックには勝竜寺城、そして名前が「ガラシャおもかげの水」・・・なかなかシャレています。。。

 今後は、地域防災計画にも震災時の非常用飲料水として位置づけ、各校区防災備蓄倉庫なんかにも配置するとともに、各種防災訓練等の参加者に配布する予定です


 この備蓄水は・・・賞味期限が5年間、これからは備蓄状況を勘案しながら引き続き次年度以降も作製予定とのことであります。

 さて、みなさん・・・是非一度この「ガラシャおもかげの水」をご覧になられてはいかがでしょうか。。。そのことによって、防災意識が高まれば何よりであります。

家ナリエ

2007-12-10 22:19:28 | 今日の出来事
 街は今、すでにクリスマス・モードに突入ですよね。。。夕方5時を過ぎれば、辺りは暗くなります。

 昼間、全然気づかないところで、家の周り全体の凄い「イルミネーション」を見かけることってありませんか。

 子どもの頃・・・クリスマスと言えば、父親が山で「樅ノ木」を切ってきてくれて、家の中でクリスマスツリーを楽しんだ、そんな時代でした。

 だから神戸「ルミナリエ」なんて、当時からすると想像を絶するものです。この写真、いわゆる「家ナリエ」です、ごくごく近所の普通のおうち。。。敷地の木々はご覧の通り黄金の光、ベランダや壁には「サンタさん」や「トナカイ」や「雪の結晶」・・・で、赤・青・緑・・・それはそれは凄いものです。

 私はここ近年・・・日本の美意識の変化を思うんです。日本人は、「個々の美」に関しては繊細な優れた感覚を持っているが、「全体の美」特に「街全体の美」に対する意識、価値観はかなり欠如していると言われています。

 たとえば・・・自分の家の庭に木や草花を植える場合を見ても、日本人は自分の家に向けて(自分を中心に)植えますが、欧米人は生け垣等で隣との境を低くし、木は外に向けて植えます。

 マンションなどのベランダや窓辺に花を置く場合も、日本人は花を家の中に向けて置きますが、ヨーロッパ人は外に向けて置きますね。

 つまり・・・「緑や花を皆で楽しむ」こんな発想が根本から違っているんでしょう。。。

 ここ数年、まち全体を見渡しても、随分こんな「美意識」そのものの感じ方が、変わってきているようになったと思います。そう・・・「家ナリエ」はまさに、自分ひとりが楽しむのではなく、見られている意識、そして街のムードそのものを変化させているように思えてなりません。

 さて、皆さんの街・そしてご近所にはどんな「家ナリエ」があるんでしょうか。。。ご紹介ください。

下から上を

2007-12-08 23:25:38 | 今日の出来事
 例えば・・・子どもとしゃべる時には、しゃがんで子どもと大体同じ視線になるくらいの位置で「話す」と、子どもは心を開き構えずにしゃべってくれるものです。

 例えば・・・犬に吼えられる、でも姿勢をグッと下げて地面を這うようにしたら、尾っぽを振って近づいて来てくれます。

 そうですね・・・「見下ろす」ことで見えるものと「見上げる」ことで見えること、折に触れこんな視点を捉えることって大切かも知れません。

 議会の一般質問も終え、少し時間と気持ちの余裕みたいなものができましたので、清水寺の夜の特別拝観そして高台寺のライトアップへ行って参りました。

 高台寺から「ねねの道」そして「一念坂」「二年坂」「産念坂」から清水へ、それはそれは凄い人です。。。優雅で幻想的で、しばしの間京都風情を堪能し、日々の多忙な生活から癒される気分になりました。

 で・・・清水寺と言えば、なんと言っても「清水の舞台から飛び降りる・・・」そうですね、京都タワーから市内の夜景を一望できる、その絶景はひときわ際立っています。

 一方で・・・「上から下を見下ろす」風景とは別に、この写真、これは清水寺内にある塔を「下から上」に向け照らされている場所です。

 日頃は気づかない、彫刻の様子や屋根を支える木の役割、基礎から上へと絶妙のバランスで刻まれる庇の長さ・・・そして上からでは決して見えない彫刻の色使いなどなど、いろんな発見がありました。

 なんか物事の本質や、ものの見方や、他を思い遣る惻隠の情や・・・この「下から上に向けたライトアップ」に、心静かに勉強させられました。。。

     「下から上を」・・・大事なことですね、こんな日記です。

一を以って之を貫く

2007-12-07 23:06:54 | 議会について
 今日・・・自分の一般質問が終わりました。。。午後3時過ぎから約1時間、なんせ今回ラストバッターでしたので、存分に自らの思いと市民の皆さまの願いを主張し、そして市長から前向きな、具体的な答弁がありました。

            とっても清清しい気分です。。。

 さて、ちょっと前ですが、国会議員の川口順子さんでしたか?・・・いつも「赤」の服を着るときに「勝負服」って言って報道されました。

 「勝負」って言うと、ちょっと肩を張った、なんかゴツゴツした言い方になりますが・・・この「勝負服」という気持ちは理解できるんです。

 わが市議会の一般質問も、決められたルールがあって「事前通告」「再質問一回」であります。ですから、この通告に基づきその中に、シッカリと民意を反映すべく「訴える」わけです。

 ですから・・・発言する「その一字一句に、また一秒一秒一刻一刻に気持ちを込めて、心を尽くして」質問するのは当然であります。なぜなら・・・そこに市民の皆さまの「願い」が込められているからです。

 そら、緊張もするし、幾度も原稿をチェックして訂正もするし、言い方も考えるし・・・そう、「熱き心」で登壇いたします。

   で・・・身を引き締めるために、そして自らを奮い立たせるために(笑)

 私は、必ず「ネクタイとポケットチーフ」を同一色にして、議場の発言席に登壇するようにしています。このちょっとした「コーディネート」が、自分の実を引き締め、お腹に力を入れる・・・そう、一つの「御まじない」であります。

 「一を以って之を貫く」・・・お蔭様で、議員となって丸6年が経過いたしました。これからも、この方法で「まちの更なる発展と、市民福祉の向上」のため、一生懸命頑張りたいと思います。。。

最後の仕上げ

2007-12-05 23:27:43 | 今日の出来事
 明日から議会の一般質問。。。さあ、もう一度自分の書いた原稿を入念にチェックしようと・・・最後の仕上げに入りました。

 原稿用紙16枚・・・この16枚に、今回訴える3点の内容が全部詰まっています。

 「この表現より、こうした方がインパクトがあるんでは」「ここを、こう変える方が分かりやすいのでは」「この言い方より、こっちの方が説得力があるのでは」・・・無い知恵をフルに絞っての最終チェック。。。

 でも・・・この16枚一枚一枚に、そして一字一句に心を込めて質問するのは当然であります。なぜなら、そこに市民の皆さんの「思い」や「願い」が込められているから。

 今回の内容の3点・・・①子どもの放課後支援環境の整備 ②障害者福祉の充実、養護学校進路問題 ③市民みんなで創りあげる「景観」・・・どれもみな大切で切実な問題ばかりです。

 原稿用紙16枚、おそらく時間にして約20分。。。でもこの20分間に込めた願いを、「心を尽くして」議場の場で質問したいと思います。

 私の順番は、12人中12番・・・7日(金)の午後からになるのは間違いありません。

 どうぞみなさん是非傍聴へお越しくださいますように、よろしくお願い申し上げます。