「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

ふむふむ、、、

2007-05-18 | 勇気づけ
私が時々いくサイトに教育のまぐまぐ!があります。

(ふ~ん、こんな対処の仕方もあるのね。)
と、子どものことで参考にさせてもらうことも。

でも、子どものことだけでなく大人にもあてはまることっていっぱい
あるんですね。
さっき読んでいて、本当にそうだなぁと感じたことが、、、。

それは、「親力診断テスト」という欄に
わが子の友達がすごく行儀がよかったのを見て、あなたは何と言いますか?

という質問に入っていたったときのこの方のコメントにありました。
一部、抜粋させてくださいね。

「いくら正しいことを言っていても、相手に受け入れてもらえなくては意味がありません。相手が気持ちよく受け入れてくれるように言える人が、コミュニケーションや人間関係の達人なのです。

これはどんな職場でもどんな集団でも、およそ人間関係があるところでは全て当てはまります。もちろん、親子関係においても全く同じです。

親子だからといって、子どもの気持ちに配慮しない言い方をしていると、子どもの気持ちは離れるばかりです。「上司だから許される」というのは上司の甘えであり、「親子だから許される」というのは、親の甘えなのです。 」

ん~。確かにそうかも?

世の中、自分の主義、主張が正しいとばかりに
ぐいぐい強引なやり方の人や国が目立ちますが
確かに、相手に自分の気持ちを受け入れてもらえなければ意味がありません。
実はつい最近、私の身近にもあった例だけに
ふむふむ、、、と自分のコミュニケーションのあり方を考えさせられました。

それに、わが身を振り返っても

そうか~、
たまに怒りが収まるどころか増長して子どもを叱ってしまうっていうのが
あるけれど、それはナント
私が娘たちに甘えているってことなのね 

甘えるだなんて、、、

みなさんは、自分の子どもに甘えてませんか?大丈夫?