TRASHBOX

日々の思い、記憶のゴミ箱に行く前に。

プロジェクトとしての『ボヘミアン・ラプソディー』

2018年11月24日 | 映画とか

※2018年11月24日の投稿です。

今日11月24日はフレディ・マーキュリーの命日。映画『ボヘミアン・ラプソディー』については既に多くの方がコメントされているけれど、少し自分なりに書いておきたい。ちなみに家人の血中クイーン濃度はかなり高めです。

フレディを軸とする前半部分はいたって普通というか、正直ちょっと退屈した。ま、もちろん映像としての展開や描写はしっかりしていて、きちんとしたチェーン店の料理のような印象でもあった。ただ、これは後半部分だけど、ライブ・エイド直前にフレディと厳格な父親が抱擁しあう場面は、うるっときた。彼が本名のファルーク・バルサラに戻った一瞬だったのだろうか。

といいつつ、これは見るべき価値のある一本だった。なんならもう1、2回くらい劇場に足を運んでもいい。それは彼らの楽曲自体が主役(というか「主演」と呼びたい)としての活躍を見せてくれているからだ。音楽シーンを舞台とした映画には素晴らしい作品も多いけれど、そこで流れる楽曲は、純粋なドキュメンタリーを除くと、往々にして脇役的な存在に感じられる※。でも『ボヘミアン・ラプソディー』のなかのメロディーやリズムたちは、その文脈で流れることに強い意味があった。ま、「この時期にこの曲は出てなかったのでは?」みたいなのはあったけど。

そういう意味ではライブ・エイドは物語のクライマックス。下のリンクは実際の映像だけど、あらためて映画の後で見ると感慨が深まる。

構想から8年を要した製作の過程では、キャストやスタッフの選定がかなりゴタゴタして、しまいには監督のブライアン・シンガーが撮影終了の2週間前に解雇、とこれはこれで話題に事欠かないようだ。そういう点ではひとりの作家の思いに貫かれたといった作品ではなく、ある意味でクイーンという「集合知」としての映像だと感じる。

要は「クイーン」という超ユニークなコンテンツを、どう料理するかということなのだと思う。切り方によっては冷徹なドキュメンタリーであったり(それはそれで見たい)、各自が歌っちゃうミュージカルみたいだったり(今度のエルトン・ジョンの映画はそんな感じらしいです)、といろいろあるだろうけれど、ボップであることに重きを置けば、この調理法は正解だといえるだろう。ちなみに渋谷陽一氏もよく言うけれど、ロックにとってポップミュージックであることはとても重要だと思ってます。

ちなみに今日の日比谷の「"胸アツ"応援上映(歌詞の字幕付き。拍手、手拍子、発声全部OK)」の回は売り切れ。きっと凄いことになっているんだろうなぁ……。

※などと言いつつ、なんせ寡聞なもので、良い音楽映画があったらご教示ください。個人的には『Almost Famous(邦題:あの頃ペニーレインと)/2000年』や『ラブ&マーシー/2015年』など好きでした。



Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13 [Best Version]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ポルト』〜永遠の一夜の物語 | トップ | あけましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画とか」カテゴリの最新記事