TRASHBOX

日々の思い、記憶のゴミ箱に行く前に。

ものすごくうるさくてありえないほど近い

2012年02月18日 | 映画とか

原題"Extremely Loud and Incredibly Close"、
原作はJonathan Safran Foerの同名の小説だ。
(これがまた面白そうなのだけど、それはまた今度)

愛する父親を911で亡くした9歳の少年オスカーが
遺された謎の鍵の秘密を探してNYの街を巡り歩く--
そう説明されると、哀しくセンチメンタルな話が思い浮かぶのだが、
実際にはそれほど簡単な映画ではなかった。

ある意味、邦題は秀逸だと思う。
何が「うるさくて」「近い」のかと言うと、
絶えずオスカーを鞭打つ心の傷の存在、
ある意味では自分自身だと思う。
(この辺は、原作読んで再考してみたいところだけど)

家族を911で失った者の映画といえば
アダム・サンドラー主演の「再開の街」がある。
このテーマが大人のヒリヒリとした喪失感だとすると、
「ものすごく」は、悲劇に割り込まれた成熟中の自我。
途方に暮れるやり方すら覚える前の、無我夢中の姿だ。

しかしその語り口はかなり荒っぽく、
見方によっては荒唐無稽な失敗作と評する向きもあるかもしれない。
確かに、乱暴な割に都合のいい展開には
ときどき首を傾げてしまったけれど、
映画としての魅力には事欠かなかった。
オーソドックスさと斬新さの入り交じった印象は、
実験的な演出で撮ったメロドラマを見せられたようでもある。

ところでこの物語、とてもNY的だとも感じた。
結局人を救うのは人であるとして、
その淡いような濃いような人と人との関わり方が、
とてもこの街らしいと思う。

絆という言葉を持ち出すなら、
それは土地それぞれの姿があると言える気がする。
日本だったら、どんな形をしているのだろうか。

本日(18日)から公開で、公式サイトはこちらです。
ただ911についてだけではなく、
さまざまな哀しみの姿について
考えさせてくれる作品だと思います。