国道122号沿いの音楽喫茶 『ドルフィン』

さぁ、音楽を聴け!
コーヒーは自分で沸かして用意して…
そんな仮想の音楽喫茶

君は「責任」を背負えるか?

2010年01月04日 | マスターの独り言(アルバムのこと)
「リーダー」となり人の先頭に立つことは大変である。
その背中にはいつも「責任」の2文字を背負わなければならない。
例えば我が国でリーダーになればあれこれと批評され、
結局誰がなっても最終的に文句を言われてしまう
それを考えると「ご苦労様です」と一言ぐらいは言っておきたい。

僕なんかは全く逆でリーダーという役は好きではない。
(まぁ、僕のところにリーダー役が回ってくることはないだろうが…)
ジャズ界にもリーダーになりたくない人がいた。
ミルト・ジャクソンである。
中山康樹氏の『超ブルーノート入門』で
ミルトのブルーノート唯一のLP紹介でミルト自身の言葉を引用している。
『私は面倒なことがだいきらいな性分なんだ』

よってこのアルバム名は『ミルト・ジャクソン』となるも
その後ろに『アンド・ザ・セロニアス・モンク・クインテット』と付いている。
A面はのちにジャズ界に珍しいグループとなるMJQのメンバーが演奏している。
(ちなみにMJQにはリーダーがいない)
ミルトはヴァイブという普段は軽やかな音色を奏でる楽器を
重く、力強く、黒く演奏している。
高速に音を叩き出すミルトのマレットは
「これぞ、ジャズ!」というサウンドを生み出している。

ところがA面の最後の曲「ウィロー・ウィープ・ファー・ミー」から
がらりと雰囲気が変わる。
理由はそこからモンクとのセッションに変わるからだ。
ヨタヨタとふらつくモンク独特の演奏にひるむことなく
真っ正面からがっぷり四つのミルト。
それまでの流れとはまた異なり非常に濃い世界が作り出されていく。

やがてヴァイブ奏者として名を挙げていくミルト・ジャクソン。
リーダーである以上に優れた演奏家を目指して日々邁進していたのだろう。
そこに「責任」の2文字を背負う余裕はなかったのかもしれない。