goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

KHS マンハッタン

2015-11-27 15:37:00 | 自転車
マンハッタンバイクのミニベロです。

最近はやりの20インチのミニベロなのに、何かこう…スッとした、違和感のようなものをお感じになった方もいるかと…。



そう、このマンハッタンバイク、20インチのミニベロなのに700cサイズのフロントフォークが付いているんです。

700c長のフロントフォークとレイノルズ520クロモリチューブを使用し、エラステー(旧`のシートステイ)採用により、20インチミニベロながら700Cサイズに匹敵する走りを生みだしています。
ダウンチューブの位置も上方へ移動し、フレームの印象をスッキリとしたものにしていますね。



好評販売中です。

小石川後楽園から

2015-11-21 12:37:00 | お散歩
11/4水曜日、今日は後楽園の中央大学理工学部からスタート!



まずは学食でランチ。
安くてボリュームがあり、濃い味付けが好みでした。



しかしここ中央大学理工学部には頭の良い人が多いんだろうなぁ。理工(利口)だけに…


えー、大学を出て小石川後楽園へぶらぶらと向かいます。
途中に北野神社がありました。



菊の花がきれいに飾り付けてあり良い雰囲気です。





通称“牛天神”、おみくじむすびどころも牛型に。



狛犬の台座に刻まれている《通坂》ってなんですか?



で、ぶらぶらと目的の小石川後楽園へ。
後楽園は小学生の頃から野球観戦、アイススケート、遊園地、と何度も来ていますが、小石川後楽園に入るのは初めてでした。

とても広くてまた色々と作りこまれていて見所満載で歩き疲れました…



小石川後楽園をあとにし文京区役所の入る《文京シビックセンター》の25階展望ラウンジから景色を眺め、裏道の楽しそうな駒込方面へ進むことに決めました。

ぶらぶらうろちょろしていたら、歌舞伎や演歌でも有名な“八百屋お七”さんの墓所で有名なお寺、圓乗寺さんに突き当たりました。

最近でもドラマのヒット祈願のために、俳優の田山涼成さんと前田敦子さんがお参りに来られたそうですよ。



つぎは地図を見てあたりを付けていた“目赤不動”へ向かいました。

“目青”、“目黄”、そして“目赤”。あとは目白と目黒のお不動さんで “江戸五色不動”コンプリートだ!







目赤不動のほど近くに“吉祥寺”があります。
吉祥寺駅のある吉祥寺という町には吉祥寺と言うお寺は無いそうな。

元々この吉祥寺の門前町の人々が大火で焼け出され、新たに開拓したのが今の吉祥寺の町の始まりとか。
その時の吉祥寺も今の本駒込ではなく、後年に移転してきたらしいです。

ここ吉祥寺、参道から始まって墓所や本堂にまで猫がたくさんいました。
ちょっと長毛の猫が多かったのが印象的でした。

ここにも猫が写ってます。


境内では冬の桜が咲いていました。



あとは駒込から巣鴨駅まで歩いて、暗くなったので電車に乗って帰ってきました。
はー、歩いた歩いた。

狭山ヶ丘 ラージャ

2015-11-21 11:33:00 | インドカレー
狭山ヶ丘のトコロードに二軒目のインドカレー屋さんが5月にオープンしていました。

ディナータイムにおじゃましました。



ここはランチタイムのお得なセットメニューだけでなく、ディナータイムにもお手頃なセットメニューが用意されています。
ランチにはバイキングもあるそうですが、バイキングをやっている店にはあまり良い印象がないので(他店での話しです)あまり期待しないで入ったのですが、ちゃんと美味しかったです。

気さくなオーナーシェフに聞いたところ、ランチとディナーでカレーのレシピ(香辛料等)は変えていないそうです。
ランチタイムはとたんに味が落ちるお店もあるので、ここは期待できますね。

ナンは無味でカレーの邪魔をしないタイプ。サイズはちょっと小さめですがお代わりが出来るので温かいナンが食べられて◎です。



毎週? 水曜日にはメニューに無いマトンビリヤニを作ってくれるらしいです。
『ゼヒタベニキテクダサイ、11/25? 12/2? 』ってカレンダー指差しながらお勧めされちゃいました(^^)

ビリヤニは1.000円。定休日は無しで夜10:30まで営業だそうです。
今のところ禁煙なのもうれしいャCントですね。