bikepit saito

自転車屋の日々

アランデル

2015-06-25 14:15:00 | 自転車
アメリカはフォートワースに本拠地を置く《アランデル》のステンレスボトルケージを在庫しました。

アランデルはカーボン製のボトルケージ《マンディーブル》が使いやすくたいへん好評ですが、このステンレスケージもデザインや色艶がなかなか素敵ですよ。

カーボンフレームには似合わないかもしれませんが、最近の樹脂のケージはちょっと…なんて方にもお勧めします。



タカセ

2015-06-24 14:37:00 | お散歩
子供の頃池袋に住んでいました。
でも、西口だったので東口にある《タカセ》には今まで一度も足を運んだことがありませんでした。
サンシャイン通りへ行くのにも何度となく前を通っているのに、なかなか寄る機会も無いものです。

で今回都内お散歩の帰りに、初めてお買い物をしてみましたら…



レトロな店内、レトロなパッケージ、レトロな商品…初めてなのにとても懐かしい感じのするお店です。



そしてパンもとても美味しい!さすが老舗ですね。

《カステ》と《アップルロールハーフ》と《あんみつドーナツ》を買いました。
アップルロールはもちもち、カステは見た目に反して甘さ控えめ、あんみつドーナツは揚げパンにあんこと求肥で見た目通りの甘いお菓子的パンでした。

《あんみつドーナツ》


どれも美味しく、リピートしますよ、これは。




筑波へドライブ

2015-06-10 19:21:00 | お散歩
9年振りに思いでの地筑波へ。

《JAXA見学》




《つくばエキスャZンター見学。今日の目的地。》




《30周年記念グッズを買いに来ました。》






《当時のモノも色々と展示されています。(常設)》














《筑波神社へ。》


《神社にも当時の遺物が。》


《日本百名山》


《山頂からの眺めもなかなかでした。》




《科学万博記念公園へ。》


《跡地は公園と工業団地。Dのスペースのみ公園になってます。》


《当時から残る池と、後は原っぱだけ。》


《“科学の門”のレプリカが再建されていました。》





ロードバイクベル問題

2015-06-09 12:57:00 | 自転車
今までと何も変わらないのです。昔から自転車にはベルの装着義務がありました。

【左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。】

【山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。】

こんな時、ロードバイクで走行する我々は【車両等(自転車以外の軽車両を除く)】なので警音器を鳴らさなければいけません。
だからベルが付いている必要があります。

…でも、鳴らしませんよね。
【見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど】は止まりますし。

そしてまた、、、
【車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。】

歩行者に対して鳴らしてはいけないと言う文言はありませんが、まぁトラブルの元ですし【危険を防止するためやむを得ないとき】とは言っても…鳴らしませんよね、我々。

じゃあ、ベル使わないじゃん? 付いてる必要ないじゃん? って感じで今までロードバイクにはベルを取り付けない人が多かったと思います。かっこ悪いし…。

でも、この6/1から改正道路交通法が施行され自転車への取締が強化、自転車に対する罰則も厳しくなりました。

今までは『すいませーん、自転車通りまーす、すいませーん』なんて感じで済ませてきましたが(これからもそうしますが)、6/1から『ベルが付いていないね』と捕まったら【違反を3年以内に2回以上繰り返す自転車利用者に講習の受講を義務づけ、未受講者は罰金刑が適用されます。】はい、有料の講習や罰金が待っています。

ベル、付けますかぁ…。

ここから宣伝。こんなベルいかがですか?

《ワイヤーに付けたり》


《コンピューターのブラケットに付けたり》


取り付け取り外しに工具の必要が無く、複数のバイクに使いまわしがきき、小さくて目立たない。(真鍮製でとりあえず音もいい。鳴らさないけど。)

遅ればせながら、本日からTIMEに取り付けてみます。

《ベル部分がねじになってます。》



あ、後実質的に我々の走り方で摘発が懸念されるのは、停止線オーバーと二段階右折に関する辺りですね。
安全第一、注意注意、と。