ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドアリオン 東京11R 富士S 芝1600m

2014年10月25日 | レッドアリオン

昨年に続き今度こそ重賞制覇の思いでやって参りました

まる1年ぶりの東京競馬場へ遠征

競馬場内の競馬博物館で、

『英国ジョッキークラブ秘蔵 競馬絵画展』

がちょうど開催されていたので見ておきました。

ジョージ・スタッブスのエクリプスって名画が展示されていましたが、

正直よくわかんなかった

まぁいい絵なんでしょう

考えてみたら競馬博物館には初めて寄ったけど、

次のレースまでには見終えたいなんてせわしないと見ごたえも半減するんで、

もっとゆっくりと競馬のない日にでも見たいところですね。

レッドアリオン

パドック登場。

やはり甲斐助手は帯同されていませんでしたね

いつもオーラム嬢を担当してくれている厩務員さんです。

レッドアリオン

今回輸送もあったんですが、前走より増えてプラス4キロ。

ちょっと軽い調整の為か、見た感じ若干余裕残しかなぁって気がしないでもない

まぁ本番前にビッシリ仕上げる前段階という馬体かな。

ただ本番出る為に勝たないとダメなんだけど。。。

レッドアリオン

ここ2戦のアリオン君の雰囲気と同じで、

すごくゆったりしてるというかおっとりしてるというか。

レッドアリオン

気合ノリが足りなく感じるんですよねぇ

目の雰囲気もおっとり感ありあり

レッドアリオン

でも馬体の張り艶はまったく問題なし

体調は間違いなく上がっていってると思えます

レッドアリオン
レッドアリオンレッドアリオン

毎度の横断幕を背に。

重賞の日ですけど、確か9時40分ごろに競馬場について横断幕の受付しましたが、30番目ぐらい。

レッドアリオン

単勝人気は今の東京の馬場も含め昨年の覇者ダノンシャークが人気を集め、

アリオン君は最終的には9.1倍で昨年と同じ5番人気。

この時期のこの時間になると陽が西にだいぶ傾いています。

レッドアリオン

周回を繰り返していると若干尾っぽを振り回す仕草が増えてきたアリオン君。

レッドアリオン

とまーれーの合図。

レッドアリオン

鞍上の登場をこの体勢でピタっと止まって待ってます

先生も今日はこちらにはいらっしゃってなかったですね。

まぁダービー馬と比べると比重はどうしても向こうになるわけで

レッドアリオン

少しずつ気持ちがノッてきた?

レッドアリオン

さ~ね~

レッドアリオン

小牧さんが騎乗するとテンションが一気にアップ

レッドアリオンレッドアリオン

チャカチャカしだし、首振りもはじまります

レッドアリオン

返し馬は外ラチ沿いを暴走?

というほどではないけど、スムーズな感じでなかったり

ちょっとボーっとしててカメラ構えるのが遅くてピントぼけぼけ。

レッドアリオン

スタート前の輪乗りでも首振りは続きます

前走は騎乗後に気合ノリするのは同じでしたが、

首振りはここまではなかったんですけどねぇ。

お願いだからスタートは決めてや

レッドアリオン

スタートはまぁ出遅れるよりはかなりマシな出で

中段後方の馬群の外目でレースを運ぶ展開。

想定通り脚を溜めて最後の直線に賭ける狙い。

4コーナーも外を回り直線もすんなりコース取れたんで、後は伸びるだけ

アリオンこーいと応援しますが、

最後内のロサギガンティアをハナ差捉えての3着まで。

アリオン君の一つ前目のポジションでレースを進めた3歳馬ステファノスにやられちゃいました

2着のシャイニープリンスには驚きましたが

レッドアリオンレッドアリオンレッドアリオンレッドアリオン

ゴール後、目の前をアリオン君が駆け抜けて行きました。

上がり32.8秒は前走と同じ。

メンバー中最速ではありますが、やはり重賞。

これだけの脚を使ってもなかなか勝たせてもらえません

 

これからどうするんですかねぇ

今年もマイルに拘ってキャピタルSに向けて調整を行うのでしょうか?

わたし的には阪神のチャレンジC(芝1800m)を狙って欲しいんですけど

なにはともあれ無事に帰って来てください

今日は御苦労さまでしたアリオン

4回東京6日 11R 富士S 芝1600m 天候:晴 芝:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ステファノス 牡3 54.0 戸崎圭太 1:33.2   32.9 470 -2 2
2 シャイニープリンス 牡4 56.0 柴田大知 1:33.2 クビ 33.2 496 -2 10
3 レッドアリオン 牡4 56.0 小牧太 1:33.3 3/4 32.8 488 +4 5
ハロンタイム 12.6 - 11.3 - 11.7 - 12.0 - 11.8 - 10.9 - 11.2 - 11.7
上り 4F 45.6 - 3F 33.8
3コーナー 6,5(2,14,15)(4,12)1,7(10,16)11,9,13,8,3
4コーナー 6(5,14)(2,15)(4,12)1,7(10,16)(9,11)(8,13)3

11:愛馬、16:勝ち馬

コメント

小牧騎手
ゲートは何も考えないでいたら、前回よりは上手く出てくれました。
今日も道中はハミを噛んで力みながら走っていて、直線もよく伸びてくれてはいるのですが、重賞になると終いの差に表れてきてしまいますね。
折り合って走ることができれていれば突き抜けていたと思うし、次走はメンコを試して見ても良いかもしれません。
能力的にはG1級のポテンシャルを秘めている馬です。


←前走へ 次走へ→


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。