goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドオーラム 距離延長という選択

2015年05月13日 | レッドオーラム
今週の東サラ馬は土日で22頭出走予定と、凄いことになってますね

中でもレッドリヴェールのヴィクトリアマイルでの走りは、

復活なるかと注目じゃないですか

さてそんな大挙出走の東サラ軍団の中の1頭でもあるオーラム嬢は、

前走後、番組表を眺めて、

 5/09 京都 六波羅特別 芝1600m
 5/09 東京 高尾特別 芝1400m
 5/16 東京 秋川特別 芝1600m
 5/17 新潟 赤倉特別 芝1800m
 5/23 京都 オーストラリアトロフィー 芝1800m
 5/23 東京 4歳上1000万下 芝1400m
 5/24 東京 テレ玉杯 芝1800m
 5/30 東京 葉山特別 芝1600m

直近の1000万クラスで1400~1800mのどのレースが、

オーラム嬢に合うんだろうと考えましたが、

 東京? オーラム嬢のイメージがないんだよなぁ
 新潟? 平坦だしなぁ。。。わざわざ遠征するほどもない
 だったら残るはやっぱ京都? マイル 千八

なんて感じでどれもピンとこずで陣営がどこを選択するのか予想できませんでした。。。

以前、マイルの未勝利戦を勝った時には、

 『距離も伸びた方が良さそう

と小牧さんに言われていたこともあったし、

2000mの忘れな草賞の出走前も陣営からは、

 『調教の様子からは長めが合いそう

と言われていたこともあったし、

パドック解説で、

 『脚が長くて長距離向きの馬体

とも言われたことあったんですけどねぇ。。。

忘れな草賞時にイレ込みが激しくて惨敗し、

それ以降なんだかイレ込む馬というイメージがだんだんと定着してきちゃっているオーラム嬢

まぁわたしもお父さんがダイワメジャーだしどちらかというと長い距離より、

マイルの坂のあるコースが一番合ってるんではないかと思っているんですけど

今回特別登録して出走を予定している新潟11Rの赤倉特別は芝1800m

マイルから1Fの延長で、新潟の平坦コースではありますが、

気持ちさえ落ち着いていたらこなしてくれないかなぁ

左回りは中京で勝っているんでまったく問題ないと思っています。

ただ気になるのは中京までは経験あるんだけど、

遠目の新潟までの遠征が今回が初めて

馬体を減らしたり、気が入ったりしなければいいんだけどねぇ

今回の調整過程は、

 4/26(日) 前走
   ~   調整
 4/30(木) 68.8-51.0-33.4-16.4
 5/01(金) 64.2-47.8-32.0-16.3
 5/02(土) 61.9-47.2-31.8-16.4
 5/03(日) 65.6-48.6-32.3-16.3
 5/04(月) 全休日
 5/05(火) 64.4-47.5-31.2-15.8
 5/06(水) 63.4-46.6-31.5-16.3
 5/07(木) 66.4-49.6-32.1-15.9
 5/08(金) 66.0-49.6-33.1-16.7
 5/09(土) 64.9-49.1-32.5-15.9
 5/10(日) 60.2-44.8-29.6-14.9
 5/11(月) 全休日
 5/12(火) 70.1-52.2-33.4-16.1
 5/13(水) 53.8-39.6-26.3-13.9

坂路での軽い調整ながらもレース4日後の乗り出し開始から全休日以外は休みなし。

中2週で実質追い切りは最終の1本のみですが、

体調はまったく問題なさそうで、飼い葉食いも良いとのこと。

しかし最終追い切りの時計自体はちょっと不満ですね

併せたヴァルディスーザは3歳未勝利の4戦して全て2ケタ着順の馬ですから。

馬なりだった相手に仕掛けて0.2秒遅れたって・・・

ボコボコした馬場で走りづらかったそうなんで、

今の新潟のある程度時計がかかる馬場ってのは、

正直オーラム嬢に合うかどうかもちょっと微妙だったりして

ただ登録メンバーを見渡すと前走2ケタ着順の馬(8/16)も多いし、

ダートからの転戦馬や地方からの転厩馬などなど、

こいつにはぜったい敵わないだろって馬が見当たらないので、

調整過程の内容のわりに意外と結構やれそうな気がしてきています

16頭登録してますが、東京のマイル戦秋川特別にもダブル登録している馬が、

 ショウナンラムジ
 バロンドゥフォール
 マコトグロズヌイ
 レッドシャンクス

4頭いるのでフルゲートにはならないかも

そうそう「懐かしい外国産募集馬」の記事にも登場した唯一現役で頑張ってるガリレオ産駒の、

レッドシャンクスが目先を変えてこちらに向かってきました

こりゃ~負けられません

オーラム嬢は中間の調整でハミを替えたら、

 『かかることもなくなって折り合いもスムーズになった』

とのコメントもありましたし、

新たに鞍上に迎える若手筆頭(今年すでに24勝)の松若君とのコンビも、

今回は良い変化をもたらしてくれるんではないかなぁ

松若君はスタートが上手だそうで、ポンとスタート決めて中団の好位で脚を溜めるレースを

前走も不利がなければ掲示板も十分にありえたんでは

そう思わせてくれる直線のレースぶりだったんで、

今回叩き2走目で降級前にひょっとして勝っちゃうこともありえるんじゃ

な~んてわたしの中でちょっと期待高まってきてます

当日のG1も注目ですが、わたしのメインレースは裏の赤倉特別