
いいやま北竜温泉 文化北竜館は、飯山市の山中、北竜湖の傍らに立ち、学校法人文化学園が経営している宿泊や会議などが可能な大規模な施設です
何で湖以外何もない所に立派な施設ができたのか不思議に思っていましたが、学生の研修・ゼミ等に使われているようです。この日も学生達がフレッシュマンセミナーということで大勢利用していました。静かな所の方が集中できていいですもんね
温泉は施設の最上階(4階)にあり、日帰り利用も可能です
料金は800円(タオル付き)
少し高い気がしますが、設備・アメニティは充実しており、ホテルだと考えればこれくらいの料金を取られても仕方ないかなという気もします。内湯と露天風呂があって、最上階にあることを生かし眺望に配慮した造りとなっています。

泉質は単純温泉で、加温、殺菌剤添加ありのお湯。無色澄明、無味無臭と特徴がない上に、塩素臭が漂います
特に露天風呂はプールを思わせるような強烈な刺激臭がしました
内湯程度の塩素臭は衛生上仕方ないと思いますが、露天風呂は明らかにきつ過ぎます
もう少し殺菌の効力が発揮される最低限の投入量を研究すべきではないでしょうか。

温泉として評価する点は上記のように全くと言っていいほどありませんが、浴室からの眺めはなかなかのものです
立ち上がると内湯、露天風呂ともに北竜湖を眺めることができます
また露天風呂があるテラス部分には植物が植えられ、雰囲気もいいですね
温泉と考えないで、普通のお風呂と考えれば十分にレベルが高いと思います

情報は前もって調べておいたので、温泉としては最初から期待していなかったのですが、ほぼ予想通り温泉としての良さはほとんど感じられない施設でした。それでも終始独占浴でゆっくりと浸かることができたことから、温泉ということにこだわらなければまずまずの施設ではないでしょうか


温泉は施設の最上階(4階)にあり、日帰り利用も可能です



泉質は単純温泉で、加温、殺菌剤添加ありのお湯。無色澄明、無味無臭と特徴がない上に、塩素臭が漂います




温泉として評価する点は上記のように全くと言っていいほどありませんが、浴室からの眺めはなかなかのものです





情報は前もって調べておいたので、温泉としては最初から期待していなかったのですが、ほぼ予想通り温泉としての良さはほとんど感じられない施設でした。それでも終始独占浴でゆっくりと浸かることができたことから、温泉ということにこだわらなければまずまずの施設ではないでしょうか



しかし、循環の塩素風呂でしたか~ ><
まぁ、よくある事ですね!800円は多分、高いです。
お風呂に入るだけが目的だったら、利用する人はいないかもですね~
よく思うのですが、この程度のお風呂にするくらいなら、わざわざお金かけて温泉を使用しなくてもいいんじゃないかという気がします。でもやっぱり“温泉”というブランドは強いのかな(笑)