
ゴールデンウィークも最終日。なんですが仕事を溜めていたもんで休日出勤するはめに
ただ仕事のためだけに外出するのも癪なんで温泉に寄ってきちゃいました
行った温泉は湯の入温泉もみじ荘
家からは近いのですがほぼ一年ぶりの入湯です
ここは内湯と露天風呂がありますが、露天風呂は少し離れた所にあって、坂を登らなくてはいけません。大した距離ではないですが、ちょっと息切れ
やばい、マジで運動不足です

露天風呂からはなかなかの眺め
近くに高速道路があって、少し騒々しいのが残念ですが、内湯より広々しているのでのんびり出来ます
お湯は黄色味がかっていてヌルヌルするお湯。塩素臭がしなければまずまずのお湯なんですけどね
露天には洗い場がないので、露天→内湯の順番で入るのがいいと思います
(2010.5.5)
(2012.5.26再訪)
もみじ荘は中野市の豊田地区にある日帰り温泉施設
比較的家から近い所にあるのに、ほぼ2年ぶりの入湯です
もみじ荘は内湯と露天風呂がありますが、露天風呂は冬期閉鎖(11~4月)されるため、5月になったのを見計らって訪れました。

料金500円を支払いまずは内湯へ。この施設は脱衣所、浴室共に小奇麗で設備も整ってます
ただ人気施設の割りには浴槽が狭く、かなり窮屈に感じます
食堂や休憩所を併設した集客力ある施設なので、もう少し広い浴槽にしておけばよかったのになと思いますね。ただ空いてさえいれば、外の景色はいいのでリラックスできます
泉質は単純温泉で無味無臭のお湯ですが、黄色く色付きツルツル感もあって、まずまず温泉らしさは感じられます
ただ残念なのが循環湯で塩素臭がはっきりと感じられること
入浴客が多い施設なので仕方ないことではありますが、もう少し工夫できないかな

もみじ荘の露天風呂は少し離れた所にあるので、一旦服を着て移動しなければいけません
建物から出て脇の坂道を2~3分登ると露天風呂の建物があります。
露天風呂は小高い所にあるので、眺望はいいですね
眼下に高速道路が走っていて騒がしいのが玉に瑕ですが、逆に高速道路を走る車を眺めながら浸かる露天風呂というのも珍しいのではないでしょうか

露天風呂の浴槽は内湯より広いので、ゆったりと浸かることができます
また奥まった所にある分、内湯より入浴客が少なくてお湯に新鮮味を感じる(ツルツル感が強い)のもいいですね
洗い場やシャンプー等の備品がないので体は洗えないですが、ゆっくり静かに温泉に浸かりたければ露天風呂をお薦めします
もみじ荘は手打ちの蕎麦も売りなので、休憩所でのんびりしながら蕎麦と温泉を一緒に楽しむのがよいのではないでしょうか



行った温泉は湯の入温泉もみじ荘


ここは内湯と露天風呂がありますが、露天風呂は少し離れた所にあって、坂を登らなくてはいけません。大した距離ではないですが、ちょっと息切れ



露天風呂からはなかなかの眺め



露天には洗い場がないので、露天→内湯の順番で入るのがいいと思います

(2010.5.5)
(2012.5.26再訪)
もみじ荘は中野市の豊田地区にある日帰り温泉施設



料金500円を支払いまずは内湯へ。この施設は脱衣所、浴室共に小奇麗で設備も整ってます



泉質は単純温泉で無味無臭のお湯ですが、黄色く色付きツルツル感もあって、まずまず温泉らしさは感じられます




もみじ荘の露天風呂は少し離れた所にあるので、一旦服を着て移動しなければいけません

露天風呂は小高い所にあるので、眺望はいいですね



露天風呂の浴槽は内湯より広いので、ゆったりと浸かることができます



もみじ荘は手打ちの蕎麦も売りなので、休憩所でのんびりしながら蕎麦と温泉を一緒に楽しむのがよいのではないでしょうか



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます