鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

未確認飛行物体

2016年02月12日 00時01分13秒 | 懐疑・猜疑・疑義


何気なく空に目を向けるという気分は、腹もすいていないし切羽詰まった不安も無いわけで、ありがたい状態だと思ったりすることもある。
昨日も雲ひとつない青空で、『ピーカンだね』と言ったら、『それって、何から・・』と切り返されて応えに窮した。
検索してみると、いろんな説があるけれど、一番に出てくるのがタバコのピースの缶の色。
つまり先日も書いたコスミック・ブルーのこと。
ここしばらく、何もない抜けてしまったような空が多い。
紫外線やオゾンなんかがダイレクトに降り注いできそうだから、中国の大気汚染とはまた別の心配がありそう。
雲がほとんどなくて薄い夕焼けの西空にUFOがひとつ。
気象条件で飛行機雲を引きずらないというだけのことだろうけれど、ロケットのようにも見える。
若い頃、車を運転中に大きく光る玉がゆっくり西の方へ進んでいくのを見て、なぜ誰も騒いでいないのだろうと思いつつ、チラチラよそ見運転していたら、その光る玉がいきなり二つに分かれて消えた。
後日、そのことを今は亡き兄に話したら、それこそUFOに特徴的な現象だと言っていた。
UFOに興味があっていろんな本は読んではいても、そういうシーンに兄は遭遇していないと言っていた。
私たちはそんな話を面白がってしたことがあったけれど、UFOは宇宙人の乗り物だなどと兄も信じていなかったはず。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外車ディーラー | トップ | オオイヌノフグリ&ヒメオド... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カメおやじ)
2016-02-12 19:53:37
こういう写真を見ると望遠鏡で星を見たくなります

中学の頃、自作の望遠鏡で月や木星などを見ましたが、そんな望遠鏡でももそこそこ見えたので、結構面白かったです

しかし、住宅地でオッサンが望遠鏡を使っていたら「覗き」と思われるのがオチでしょうから、やめておいたほうが良いでしょうね

ところで写真下部のアンテナの向きが異なっているのが気になります
返信する
カメおやじさんへ (とんび)
2016-02-12 20:15:21
>中学の頃、自作の望遠鏡で月や木星などを見ましたが、
天文クラブとか理科クラブだったんですね!?

私は卓球クラブでしたが、理科クラブにはいつも羨ましさがありました。
理科クラブを選んでいたら、全く違った人生を歩んでいただろうと思います。

>アンテナの向きが異なっているのが気に

私の住んでる辺りは、いろんな方向にアンテナを向けることができるんです。
比叡山だったり、六甲山だったり、生駒山だったりと選択肢があります。
ウチは二つのアンテナを別方向に向けていて、地方局としては、KBS京都、テレビ大阪、サンテレビ(神戸)が映ります。
位置的にはラッキーな、UFOまで見られちゃう場所なんです・・


返信する
Unknown (sukebo)
2016-02-14 18:23:04
ボクもUHFのアンテナが気になりました。
真ん中のお家は経済的に裕福で工事屋の話に乗ったんでしょうね「少し高いですが反射してくる電波を阻止します」とね・・・?

「重力波」だそうです。13億光年?のさざなみを音に変換したそうです。
「UFO」も生きているんでしょう・・・?
地球人との交差の確立は宝くじの当たる確立よりも限りなく低い・・・!
ラージボールではWスの時対角線に練習の時の球がぶつかります。

宇宙ってどれっぐらい・・・・・・広いnn・・・でしょう・・・?
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2016-02-14 19:19:06
>少し高いですが反射してくる電波を阻止します

そういうセール・スポイントがあったんですか!?
さすが、元プロですね!?

>「重力波」だそうです。

光は、光子という物質の放散なのに、波の性質があるってのが物理学を受け付けなくなる要因かも・・などと思ったりしますですね!

返信する

コメントを投稿

懐疑・猜疑・疑義」カテゴリの最新記事