goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

ここ一番の寒い朝から小春日和に

2021年12月04日 08時22分08秒 | アングル








氷点下のどれくらいまで下がったか霜柱だらけで、剥き出しのどろどろだった場所は長靴の踏み跡のまま固まっていた。
前夜遅く戸締まりついでに星を観ようとしたのだけれど、霧が濃くて星は消えていた。
それならば朝に雪は積もっていないだろうと予想して、その通りだったけれど、田んぼの水溜まりが凍っていた。
くもの糸が白く目立っていたのは、霧が凍ったからで、セイタカアワダチソウは霧氷そのもの。
日中はどんどん気温も上がり久々のポカポカ陽気の小春日和の中、赤とんぼのほかタテハチョウも石に止まって翅を広げていた。
立羽蝶なのに翅を開きっぱなしで止まっているのは、冷え込んだ日には蝶も日向ぼっこが必要なのだろう。
私の影が横切って日向ぼっこを邪魔しても、一瞬翅を閉じそうにしただけで飛び立とうとはしなかった。
調べてみたら、おそらくタテハチョウの中では一番地味で一般的なキタテハ(黄立羽)。
前日に白菜を収穫した畝の表面を一皮剥がすような具合にして土運びを一輪車で何往復もした。
籾殻と豚糞を入れるたびに耕運機をかけ、畝立てをした後で黒マルチをして白菜を育てた土なので、雑草の種も根も混入していない。
雑多な石が積み上がっていた跡の、動かせない大石も利用してのストーン・サークルに、せっせと畑の土を投入する。
今年中に土の投入まではできないと思っていたので、この花壇に咲かせるべき花の球根も用意していない。
来春雪解け後すぐに苦土石灰でも撒けば土はほぼ完璧だと思われるので、各種花の種を蒔いてどんな花壇にできるか、造園センスが問われる。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めてまぁまぁの白菜 | トップ | 峠を越えて »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蜘蛛の糸のクリスタル (Passy)
2021-12-04 13:33:18
とんびさんへ
霧が凍り、朝日が当たるとクリスタルのように煌めくのですね。
一期一会の神秘的な姿、初めて見ることができました。
来年の春の花壇への期待が高まりますね。
美しい画像をどうもありがとうございました。
返信する
Passyさんへ (とんび)
2021-12-04 14:14:47
霧氷になっているなぁと漠然と撮ってしまいました。
蜘蛛の糸にもっと気を使うべきでした。
後で撮りなおそうとしても、その時だけのもの・・残念。
花壇横に立つ自慢げな影法師を写し添えることができるかどうか・・・。
期待せずにお待ちください。
返信する
龍安寺の石庭 (sukebo)
2021-12-04 17:23:29
広い畑の庭の奥までも想像が出来て、1人で楽しむのは・もったいない・・・・
お庭の小さな自慢を、愛好家が自由に見学できるサークル・スタッフが増えるといいですね。

庭を観ながら、「ツキミニ花見に一杯」とか
いのしかちょう・・・は花札でした。

慰労会行ってきまーす。
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2021-12-04 18:59:37
誰もやろうとしないし、期待もしないから、それじゃ遊んでみるかという動機でしかありません。
多少なりと格好がついてくると、助言や利用法が増えてきます。

慰労会という文字を読み、瞬時に音が頭に響き、「胃ろうかい?」という言葉が浮かびました。

笑えないジョークです。

とにかくご安全に!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アングル」カテゴリの最新記事