疲れました(^^;
新山口で、のどを潤しました。
貴婦人という、地ビールです。
またまたコースターが泣かせます。
当然、お持ち帰りです(^^;
帰りもN700Aでした。
四国が大雨で、南風号が遅れたとか?
岡山で3分くらい止まりましたね。
ちなみに岡山は晴れでした。
さて、分かりにくいと言われていた回路の見直しをしました。
まずは、フィーダー位置などをきちんと記入しました。
理想のポイント部電気の流れを図示します。
言うなれば、選択式ですね。
リレーとギャップで切り離す訳ですから。
そして、ジュンパパさんから指摘されていた渡り時部電気の流れ・ギャップの位置を再確認します。
待てよ…。
なんでこんなにややこしい電源配置を…。
ギャップをうまく使えば、渡り時のみの電源管理でいけますやん…!
下図が改良版です。
動作フローはこんな感じ。
そしてフィーダー回路のイメージ図。
ポイントと連動して電源をどう流すかにとらわれていました。
でも、渡り線の場合はどことどこに電気を流すか?それに尽きましたね。
もちろん、これが最善か?という議論はあると思います。
ある意味、ポイントとは連動していませんから。
でも、リレー個数を考えるとショートするわけでもなく使い勝手はいいと小生は思いました。
いかがでしょうかね?
にほんブログ村
新山口で、のどを潤しました。
貴婦人という、地ビールです。
またまたコースターが泣かせます。
当然、お持ち帰りです(^^;
帰りもN700Aでした。
四国が大雨で、南風号が遅れたとか?
岡山で3分くらい止まりましたね。
ちなみに岡山は晴れでした。
さて、分かりにくいと言われていた回路の見直しをしました。
まずは、フィーダー位置などをきちんと記入しました。
理想のポイント部電気の流れを図示します。
言うなれば、選択式ですね。
リレーとギャップで切り離す訳ですから。
そして、ジュンパパさんから指摘されていた渡り時部電気の流れ・ギャップの位置を再確認します。
待てよ…。
なんでこんなにややこしい電源配置を…。
ギャップをうまく使えば、渡り時のみの電源管理でいけますやん…!
下図が改良版です。
動作フローはこんな感じ。
そしてフィーダー回路のイメージ図。
ポイントと連動して電源をどう流すかにとらわれていました。
でも、渡り線の場合はどことどこに電気を流すか?それに尽きましたね。
もちろん、これが最善か?という議論はあると思います。
ある意味、ポイントとは連動していませんから。
でも、リレー個数を考えるとショートするわけでもなく使い勝手はいいと小生は思いました。
いかがでしょうかね?
にほんブログ村