goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

メビウスの輪のようなエスカレーター・・・スパイラルエスカレーターは日本独自の技術 クールジャパン!

2017年08月24日 | 日記・エッセイ・コラム
メビウスの輪のようなエスカレーター・・・
回転しながら、螺旋階段のように90度Rを描きながら2階に上がっていきます。
広島市内の百貨店にあります。
横浜ランドマークでも同じようなエスカレータを見ました。


設置されて数十年は経つクラシカルなエスカレーターなのですが、
その仕組みがどうなっているか、謎のままです。

ネットで調べたところ、これはスパイラルエスカレーターと言うそうです。

日本独自の技術とのことで、三菱電機だけの技術。
高さは、6.6メートルと決まっているそうです。
オーダーして3年、設備設置には2億円かかるそうです。

国内に36台、海外に55台とのこと。


それにしても不思議なスパイラルエスカレーター。
どんな仕組みになっているのか・・・不思議で夜も眠れません(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ検定の第2回目は1級もある本格派です カープファンの皆さん、レプリカを着て受検に行きましょう!

2017年08月23日 | カープ大好き!
DeNA戦の第一戦・・・野村投手の好投、ブラッド、安部のホームランを肴に旨酒をいただいていました・・・。
 
が、今年、5度目のサヨナラ負けを喫してしましいました(涙)。

1-5から、8回裏にホームランで1点、9回裏にホームラン3本で4点・・・。
狭いハマスタでは、何が起こるか分かりません。

ノムスケの継投、守護神イマムーの投入・・・。
ノムスケは8回まで、クロザーは調子を上げているザキ・・・というのは結果論。

また、気持ちを切り替えて、第二戦に臨んでいただきたいものです。

野村投手の母校・広陵高校は、今日、甲子園球場で決勝戦に臨みます。
がんばれ!広陵高校&カープ


8月22日の中國新聞に、全15段の「カープ検定」の一面広告。
昨年はじまった新聞社主催のカープ検定。

第2回は、かなり本格的です。
1、2、3級に別れ、1級と2級は会場受験(広島市・京都市・千葉市の3か所)とのことです。

日販の検定システムを導入しているので、申し込みもスムーズに行えるはずです。
ただし、受検料が、ちょっとお高め。

それでも、カープファンには無視できない、カープ愛を発揮する機会です。
 

試験日は、11月12日の日曜日。
33番のレプリカを着て、受検に行こうと思います(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払いの灼熱焼肉チャレンジ!広島横川の焼肉りきで炎の焼肉 ファイヤー!赤ワインでいただく絶品のお肉

2017年08月22日 | グルメ
最近、炭火焼き風の焼肉屋さんが増えています。
が、本当の炭火で焼けるのは、野外のバイキングぐらいでしょうか。


広島市横川にある老舗の「焼肉りき」。


店外で炭を七輪で起こし、それをそのまま店内に持ち込みます。


お店のおじさんが、テキパキと炭火を起こしています。
 
換気扇や空調は、イマイチです・・・。
向こうの壁が見えないくらいの灼熱の状況が繰り広げられます。
ファイヤー!

太古の昔、人類は、煙の中での生活を余儀なくされたと言われています。
そんなDNAがあるのでしょうか?(笑)


お肉は絶品。
カルビ、タン、ホルモン・・・最高品質のお肉に舌鼓!


灼熱の中の焼肉は、赤ワインがお約束。
最高の組み合わせになります。


このお店を訪れる際には、丸洗いできるカジュアルで来られることをお勧めします(笑)。


美味しいお肉をいただき、パワーを充填することが出来ました。
ごちそうさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は繰り返す・・・カープ、8回裏4点のビハインドを覆し、延長戦へ 誠也、ブラッドが決めました!

2017年08月21日 | カープ大好き!
 
カープ、36度目の逆転勝ち・・・ヨシヒロ、ヤクルト一気飲み!地元ズムスタで6-4でミラクル勝利!
それにしても、暑いですね。そんな中、リオ五輪で日本人選手は、大活躍。女子レスリングやバトミントン、シンクロなど、最後まで諦めない気持ちが大逆転をうみます。昨夜、カープも......
 

カープ、ヤクルトの三戦目・・・4点差のカープビハインドで迎えた8回裏。

丸選手の2ラン、松山選手の2ランで同点!

ヨシヒロとアンパンマンのプライド、そしてカープファンの熱い応援が、ライトスタンドに2本のホームランを叩き込みました。

4-4の同点。

 

そういえば、去年の今日の同じヤクルト戦。

カープは、8回裏に4点を入れて逆転しています。

歴史は繰り返します。

 

そして、延長戦に突入。

延長10回裏、誠也の2ベース・・・そして・・・

ブラッドがセンターオーバーのタイムリーを放ち、サヨナラ勝ち!

まさに「逆転のカープ」でした。

今日は移動日。

選手、監督コーチの皆さん、ゆっくり休んでくださいね。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツシティ広島 8月19日はカープ、サンフレッチェ、広陵高校で大騒ぎ ベースボールが日常にある街

2017年08月20日 | スポーツ
昨日の広島は、スポーツで大騒ぎでした。
 
広島駅前には、カープの赤いレプリカユニフォームを着た人たち、
サンフレッチェ広島の紫色のレプリカユニフォームを着た人たちで混雑しました。


テレビでは、甲子園の高校野球中継・・・。
広島・・・本当にスポーツの街です。

マツダズームズームスタジアム広島の昨日の観客数 3万1000人
エディオンスタジアム広島の昨日の観客数     1万1000人

32度の猛暑の中、ホント凄いです。
120万人の広島市民のうち、4万2000人がライブでプロスポーツ観戦をしていることになります。

そして、
甲子園には、広陵高校応援団と父兄、OBが大挙おしかけています。
中京大中京高、大阪桐蔭高など優勝候補が次々と敗れていく、まさに下克上の甲子園です。

J2降格の危機にあるサンフレッチェ広島は薄氷の戦いで甲府に1-0で勝利、勝ち点3。

広陵高校は、優勝候補の聖光学院高を破り、ベスト8。

マジックの出ているカープだけが負けました(涙)。

スワローズのエース・ライアン小川投手の前に沈黙。
5-0の完敗でした。
(でも、何であそこで薮田投手を変えるんだ・・・ノーアウト満塁でなんで一点も入らないんだ・・・失礼!)
マジックは25のままで変わらず。

今日も、ズムスタでは、スワローズ戦。

甲子園では、広陵高vs.仙台育英高。

昼は高校野球、夜はプロ野球・・・です(笑)。

やはり、スポーツを楽しめるのは、平和であるからこそ。

今日は日曜日、スポーツBarで、キンキンに冷えたワインを飲みながら、ベースボールを楽しむことにしますか。
それでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東郷青児展 抒情と美の秘密 in ふくやま美術館 青児美人に魅せられて 麗しき日本のモダニズム

2017年08月20日 | 美術館・アート
東郷青児展 抒情と美の秘密」を、ふくやま美術館まで観に行ってきました。


(絵葉書より。一番好きな「望郷」という作品です。1959年・東郷青児損保ジャパン日本興亜美術館蔵)


 
東郷青児、生誕120年を記念しての展覧会。
東京の東郷青児損保ジャパン日本興亜美術館からも東郷の代表作が出品されています。


はじめて東郷青児の絵を見たのが小学校低学年の時。
なぜだかその時、すごいインパクトを受けたことを覚えています。
近所にあった白松屋という喫茶店、そこのイメージ作りのために東郷の絵を店内に飾り、マッチ箱にも同じ青児デザインがされていました。

パリを舞台に活躍した藤田嗣治、東郷青児、そして若くして亡くなった天才画家佐伯祐三・・・大好きな画家たちです。

東郷青児(1897~1978)は鹿児島生まれの洋画家。
大正、昭和の美術界をリードしました。

巴里では、パプロ・ピカソなどとも交流しています。


藤田嗣治は巴里遊学派の先輩。
青児は、先輩ベルナール藤田とともに、自らの作品を広告プロモーションの世界に持ち込みます。
百貨店の壁画や装丁本、商業デザインに入っていくのです。
まさに画期的な活動だったと思います。
今でいうとクリエイティブディレクターのような仕事をしていたのです。




この「東郷青児展 抒情と美の秘密」展は、9月3日まで、ふくやま美術館(福山城内)で開催されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客室に古事記が置いてあるホテル 生まれて初めて古事記の訳本を読みました 古代日本の思想クイズ付です

2017年08月19日 | 本と雑誌
ホテルに宿泊すると机の中に、聖書や仏教典が置かれていることがあります。
クリスチャンや仏教徒の個人や企業が布教のために贈呈した聖書や仏教典です。
敬虔な信者や客室で時間を持て余した人が読むのだと思います。おそらく・・・。


山陰への旅行で泊まったホテル旅館。
なんと、客室に古事記が置いてありました。


古事記について知っているのは、高校時代の日本史や倫理社会レベル。
古事記や日本書紀を読んだことはありませんでした。

朝食の前、一時間くらいかけて古事記の訳本を読んでみました。
上中下巻の3巻構成であること、
代の日本、そして、神武天皇から推古天皇を神話をベースにしてまとめられている書物でした。

因幡の白兎や天照大神など、なかなか面白いストーリーでした。

昔、アメリカ人の友人から、
「What do you think about MURASAKINOUE?」と質問され、
答えに窮したことがあります。

ムラサキノウエ・・・

源氏物語に出てくる美しきヒロイン、紫の上です。
「Pretty girl!」などと訳の分からない答えをして、日本人笑いをしてしまいました(涙)。

その後、かなり意識して、歌舞伎や能、狂言、京都などについて学び、鑑賞してきたつもりです。

欧米では、学校で神話や星座、国の成り立ちについて学習する時間があります。
 

しかしながら、
日本では、古事記や日本書紀などに触れる時間がほとんどないといった状況です。
政治思想やイデオロギーで受け付けない人たちもいるとは思います。
それでも、古事記や日本書紀・・・一度は読まなければいけないと感じた次第です。

倫理社会の教科書(一問一答倫理・奥村薫著)から、古代日本の思想について、クイズを作成してみました。
チャレンジしてみてくださいね。

Q1.古代日本人は、数多くの神を認めてきた。その神々を称して何と呼ぶでしょうか?漢字で書きなさい。

Q2.古代日本の神々の中で、「国産みの神」と呼ばれる、男女二神の名は答えなさい。

Q3.日本建国の由来などの神話が記述されている、日本最古の史書は何でしょうか?

Q4.古代日本人は、死後の世界のことを、何と呼んだでしようか?

Q5.本来、祭祀を行う前に身を清める行為をさしたが、のちの広い意味で心身の穢れを洗い清める行為を表すようになった言葉は何でしょうか?

Q6.古代日本人が理想とした、自然美を模範とした、神に対してあざむかない、いつわりのない美しい心のことを何というでしょうか?

ちょっと難しい問題があったかもしれません。

答えは、次のとおりです

A1.八百万神(やおよろずのかみ)

A2.イザナギ・イザナミ

A3.古事記

A4.黄泉国(よみのくに)

A5.禊(みそぎ)

A6.清明心(せいめいしん・きよきあかき心)

いかがでしたか?
残暑の中、涼しくなった朝夕で、日本の神話を読むことは心の洗濯になるように思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日は鉄板で、お好み焼き!鉄板屋・弁兵衛で広島のソウルフードを堪能しました 鉄板+ヘラは最強です!

2017年08月19日 | グルメ
友人からメール・・・東京は雨が続き、何だか寒い・・・。
???・・・
広島は、連日、猛暑日。
30度は軽く超えています。

こんな暑い日は、鉄板で、お好み焼き!
鉄板屋・弁兵衛の横川店で、鉄板の上のお好みをいただきました。


何と、各テーブルに鉄板がある、珍しいお店です。
やっぱり、鉄板+「へら」で食べるお好みは最強です(笑)。


そして、なんとこのお店は、BMWやミニを取り扱うカーディーラー・バルコム社。
広島に6店舗、東京三田に1店舗。

訪れた横川店の内装も木材を多用したシックでモダンな造り・・・。
さすがです。

以前、うどんのむさしがあった場所に居抜きでオープン。
広島市内でも最大級のスペースを持つお好み屋さんではないでしょうか?
となりには駐車場があり便利です。

夜は、鉄板・居酒屋になるそうです。
店員さんもみんな若く、ちょっとお洒落な感じです。



暑さを熱さで抑え込む・・・。
今日は、本当の炭火の焼肉で、パワーチャージしようと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、スワローズに1-0で勝利 マジック25 ヒーローインタビューは中村投手と菊池選手!

2017年08月18日 | カープ大好き!

しびれる試合でした。

カープ、スワローズに1-0で勝利。

菊池選手の5回裏のレフトスタンド2階席へのソロホームラン。

その一点を守り切りました。

7回は一岡投手、8回は中崎投手、9回は今村投手・・・。

結構危ない状況もありましたが、何とか逃げ切りました。

これで、マジック25

ヒーローインタビューは中村投手と菊池選手!

明日は、薮田投手!

もう一つ、いただきましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、マジック26で足踏み・・・広島の街も、ちょっと盛り上がり始めました エディオンのコピーに感動

2017年08月18日 | カープ大好き!
京セラドーム大阪での阪神戦。
残念ながら、4-5でサヨナラ負け(涙)。
でも、逆転のカープの意地を見せ、3点差を同点まで持ち込みました。


福井投手、いつもの四球パターンで自滅しちゃいました。
また、ファームかもしれません。
黒田投手が抜け、ジョンソン投手が故障・・・厳しい投手事情・・・。
何とかもう一度、背番号11に恥じぬ、投球を復活していただきたいものです。
 

広島市内では、カープの連覇に向けて盛り上がり始めました。
カープ優勝で、何百億円もの経済効果が見込まれています。
 

第一地銀本店の壁面には、マジックナンバーが出現。
マジックが減るたびに、行員さんが数字ボードを入れ替えています。


そして、地元発祥の家電量販店エディオン(旧デオデオ、その前は、ダイイチ、第一産業でした)でも、
マジックナンバーボードが設置されました。

この量販店の入り口で、素敵なコピーを見つけました。
サンフレッチェ広島やカープをスポンサードする同社のCSRを感じさせます。

なかなかの切り口のいい文章だったので、紹介させていただきます。
 

この街は、スポーツで夢が、見られる

71年前、この街でスポーツができる
未来を想像できただろうか

広島の人たちがスポーツに集い、
スポーツで喜びを共有する姿を見るたびに
胸が熱くなる

この街は、ほかのどこよりも
スポーツが文化、生活として根付き、
常に息づいている。

試合の翌日には、
学校で、職場で、街角で、共通の話題に笑顔が溢れ、
子どもたちは、身近で戦う選手に
自分たちの未来を重ねる。
そこには待ち遠しい明日がある。

広島という街は、スポーツでひとつになり、
みんなで同じ夢を共にできる誇らしい街だ。
スポーツが当たり前にある
今のこの時代に感謝。

そして、最後にこう続きます。
「これからも広島のスポーツ文化を応援していきたい。」
(この一文がなければ、もっと締まったコピーになっていたのですが・・・)

スポーツが楽しめるということ・・・
それは、平和であるということ。
平和なしにスポーツは楽しめない・・・。
スポーツを楽しめるかどうかが、平和のバロメータ、リトマス試験紙になると思います。


カープ、今日から地元ズムスタでのヤクルト戦。
先発は、若鯉・中村投手。
阪神さんの結果次第で、ふたたびマジックが消滅します。
がんばれ!中村!
がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする