こころの旅。。。一休み。、 休んでばかり

見上げれば青空、、、ならいいけど


塩分過多ではない!「1日1杯のみそ汁」で10歳若返ることが判明

2014年11月29日 21時03分25秒 | ニュース

美容 2014/11/19 00:24 - 美レンジャー

みその香りがただよい、一口飲むと身体が芯まであたたまる……。みそ汁を飲むとほっと心が一息つける、あるいはどこか懐かしさを感じる方がいるかもしれません。

そんな国民食であるみそ汁を、1日1杯飲むだけで健康になれる、そんな驚きの事実が明らかになりました。


■みそ汁の塩分は気にする必要なし

共立女子大学の上原誉志夫教授が発表した研究によると、東京都内のある病院で人間ドックを受診した男性102名に対して聞き取り調査を行ったところ、みそ汁をふだんから飲む、飲まないに関わらず、血圧にほとんど差は出なかったことがわかりました。

つまり、みそ汁の塩分を気にする人が多くいますが、みそ汁の塩分は血圧にはほとんど影響しないということです。



■ベストは1日1杯

さらに、心臓から足首までの動脈の硬さを表す血管年齢の指標であるCAVI値が、5日間のうち3~5回みそ汁を飲む人のグループが、5日間のうち0~2回しか飲まない人のグループ、6~15回飲む人のグループよりも低い値であり、血管が硬くならず、元気な血管であるということも明らかとなりました。

この差は血管年齢を10歳程度改善する傾向があると言われており、血管を健康に保つためには、1日1杯のみそ汁が一番適していることが裏付けられました。

ちなみに、5日間のうち6~15回飲むグループが一番CAVI値が高く、血管が硬くなってきていることがわかりましたが、0~2回しか飲まないグループもどちらも正常値以下でした。



この発表からわかったのは、1日3回のみそ汁は血圧には影響しませんが、血管年齢のことを考えると1日1杯がベストだということ。それにみその塩分を気にしてみそ汁を敬遠していた人は、その必要はないということです。

これまであまりみそ汁を飲んでいなかった方も、毎日欠かさず飲んでいた方も、1日1回を目安にしてみてはいかがでしょう?

ひと

2014年11月29日 16時09分43秒 | 言葉

いつも買い物で会うメンバーは、相変わらずなのですが、
一人だけ変わった人が居ます。
その人は年配の独り暮らしの人で、いつも大き目のリュックを
背負い自転車に乗って来ます。
朝うちを出ると夜11時まで外に居て、食事は外で買った物を
フードコート等で食べ、一日中外に居るので光熱費も何も掛からない
のだとか。
ガス・水道・電気・電話・トイレも外ですから、ゴミも全部
外に捨てるので溜まらないのだとか。
彼女がわたしの所に電話をして来る時は、決まって公衆電話なのよ、
ナンバーが出ないようにガードが固い、外に居る・ケータイが無い
というのもあるけれど。
他人の電話番号は聞いても、自分の番号は絶対教えない、
住んでるところも誰に聞いても知らない。
そういう謎の人なので、今皆付き合いきれないと離れてしまい、
誰もそばに寄らなくなりました。
彼女には悩みがないそうな、悩んでいる人を見ると時間の無駄、
といいます。
わたしも年上の人だから、話しをしていたけれど人の話を
根掘り葉掘り聴き出して置いて、自分のことは何一つ話さない、
という狡さに嫌気がほとほと嫌気がさし、今までの自分のバカさ加減を
振り返り、会った時の挨拶程度と決めました。
人と言うのは、付き合ってるとその人の本当の人となりが
分かってくるものですね。

中島啓江さん57歳急死 体重180キロ、心臓や肺圧迫 呼吸不全…

2014年11月29日 15時09分07秒 | ニュース

スポニチアネックス 11月29日(土)7時1分配信

 テレビ番組などで親しまれたオペラ歌手の中島啓江(なかじま・けいこ)さんが23日午前10時35分、呼吸不全のため都内の病院で死去した。
57歳。鹿児島県出身。28日、所属事務所が発表した。
既に近親者で密葬を行い、後日しのぶ会を開く予定。180キロを超す体重が心臓や肺を圧迫し、最近では膝も痛めて、つえや車いすを使って生活。食事療法などで健康を取り戻そうとしていた矢先だった。

 所属事務所によると、中島さんは17日に「呼吸がしづらい」と訴え、病院で検査を受けたところ、「血中酸素が少ない」と診断され入院。
切迫した状況ではなく、翌18日には都内で講演会を行い病院に戻った。
21日に一時容体が悪化し、安定したが、23日に急変した。

 これまでも飛行機に乗った際に気圧の変化で呼吸がしづらいと訴えたことがあり、医師から「太りすぎで心臓と肺を圧迫している」と指摘されていたという。
09年にテレビ番組の企画で189キロから168キロまで減量したが、最近は180キロ程度にまで戻り、負担がかかる膝を痛めて数カ月前からは、つえや車いすを使い生活していた。

 入院しながら食事療法と筋トレを行うことを医師から勧められ、亡くなる前日の22日には所属事務所代表取締役の岡田秀春氏に電話で「治して頑張ろう」と元気な声で話していたという。
病院から連絡を受け親族や事務所関係者が駆けつけたが最期には間に合わず、岡田氏は中島さんの公式サイトで「きっと本人も亡くなったと思っていないのではないでしょうか」と急すぎる死を悼んだ。

 藤原歌劇団出身で、87年に宮本亜門氏(56)演出のミュージカル「アイ・ガット・マーマン」に出演し注目を集めた。
朗らかなキャラクターでバラエティーやCMでも活躍。
今年9月にはフジテレビ「芸能界特技王決定戦 TEPPEN」でピアノ対決の審査員を務め、元気な様子を見せていた。

 ライフワークとして阪神大震災の追悼コンサートに取り組んだほか、幼少期のいじめ体験などを踏まえた講演会も精力的に実施。毎年3月にソロコンサート「夢で逢いましょう」を行ってきたが、来年は膝の治療のために開催を見送っていた。

 27日に都内の寺で近親者で密葬を行った。
生前、葬儀について「音楽で送ってほしい」と希望していたといい、来年2月頃、音楽でしのぶ会を予定。喪主は弟洋一(よういち)氏が務める。

 ◆中島 啓江(なかじま・けいこ)1957年(昭32)11月15日、鹿児島県生まれ。
昭和音楽短大声楽科卒、同ディプロマ・オペラ専攻科修了。
79年、藤原歌劇団に入団し「修道女アンジェリカ」のドルチーナ役でオペラ歌手デビュー。
85年「マック・ザ・ナイフ」でミュージカル初出演。
TBS「平成名物TV・いかすバンド天国」などテレビでも活躍。
91年にはNHK大河ドラマ「太平記」出演。
1メートル65、血液型A。

京都・夫毒殺 持病ある高齢男性狙い交際か…死亡の夫は「一緒に新年迎えよう」とメール

2014年11月22日 12時12分13秒 | ニュース



産経新聞 11月22日(土)9時12分配信

京都・夫毒殺 持病ある高齢男性狙い交際か…死亡の夫は「一緒に新年迎えよう」とメール


逮捕前、報道陣の取材に応じる筧千佐子容疑者=堺市堺区(写真:産経新聞)


 京都府向日市で昨年12月、無職、筧(かけひ)勇夫さん=当時(75)=が殺害された事件で、逮捕された妻の千佐子容疑者(67)が、筧さんの死亡前後に交際していた男性の多くに持病や既往症があったことが21日、分かった。

京都府警向日町署捜査本部は、千佐子容疑者が遺産相続を目的に持病のある高齢男性を狙って交際していた可能性もあるとみて調べている。

 捜査関係者によると、千佐子容疑者の交際相手たちは、資産があり、子供がいなかったり疎遠になっていたりした高齢男性で、ほとんどが持病や既往症を抱えていた。

 千佐子容疑者は、結婚相談所を通じて知り合った高齢男性と繰り返し食事に行くなどしており、体調面に不安を抱える男性を選んで交際していた可能性もある。

ただ、殺害された筧さんには目立った持病はなかった。千佐子容疑者は筧さんと知り合った結婚相談所には「昨年2月ごろに登録した」と説明している。

 また、筧さんは殺害される直前、頻繁に千佐子容疑者にメールを送信。

千佐子容疑者は堺市のマンションと筧さん宅を行き来する生活をしており、筧さんは「一緒に新年を迎えよう」といったメールも送っていた。

 2人の間には「これから向かいます」「早く会いたい」といったメールのやり取りが頻繁にあったといい、捜査本部は、こうしたメールが筧さんの死が自殺ではなかったことを示す重要な証拠とみている。

削除

2014年11月15日 09時29分27秒 | ニュース

textreamでは近日中に、コメントの削除機能の仕様を変更させていただく予定です。

□これまで
 投稿者は自分のコメントを削除できます
□今後
 投稿者は自分のコメントを【投稿してから数時間以内(※)】なら削除できます

 ※はじめは24時間ですが今後、カテゴリーごとに予告なく変更されることがあります

□仕様変更予定日
 来週中を予定しております

削除機能は、投稿ミスをしたときのために用意しています。
この機能が当初の目的とは異なる「不快な投稿をし、ある程度読まれたら消す」などで使われることが多くなっており、機能改善の要望が多く寄せられておりました。
より快適な環境を提供させていただくための仕様変更となりますので、なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

血圧

2014年11月12日 11時08分37秒 | リハビリ
 

   血圧がちょっと高いのか??


        血圧計を買ってきた。


     朝は   158    今は140?


    前飲んでいた薬をながめながらいる。



     へぇーーストレスでも高くなるんだ..

血圧の上が高い方についてです。

2014年11月12日 10時34分32秒 | リハビリ


血圧の上が高いという症状は、動脈硬化の進んだ高齢者によく見られる傾向で、収縮期高血圧とも呼ばれています。

こういった場合、血圧の上が高いが、下は正常値という方が多くなってきます。

⇒60代、70代の記事をご覧下さい。


血圧の上が高いというのは、上の血圧が病院測定で130mmHg以上又は自宅測定で125mmHg以上を言います。


 血圧が上が高いか  病院測定    自宅測定
  
至適血圧      120/80未満   125/80未満
 
正常値       130/85未満
  
正常高値       140/90未満
  
高血圧        140/90以上    135/85以上




もし30代~50代の方で、血圧の上が高いという方は、他の病気(糖尿病や腎臓病など)が原因で動脈硬化を起こしてる可能性があります。



また高齢者の場合は、恐らく動脈硬化の影響で血圧の上が高いと思われますので、一度「血圧脈波検査」を受診すると良いでしょう。

血圧脈波検査とは、動脈硬化を調べる検査で、医療機関で3000円ほどで受けられます。


血圧の上が高い場合、血圧の上だけ下げる方法というものはないので、通常の血圧の治療を実施するようになります。

つまり食事療法、運動療法、薬物療法を行い血圧の経過を見ていきます。



血圧の上が高い方は、まずは血圧測定を毎朝行い、血圧の上が高いかどうかを常に確認するようにするのが良いと思います。

血圧の上が高い事を自覚する事によって、塩分量を意識した食事にしたり食後に運動するようになるからです。


血圧 年代別 平均値 30代   40代   50代   60代  70代

女性         114/71  123/77  133/81  140/82  145/79

男性         124/79  130/84  138/85  142/84  146/80


また血圧測定で血圧の上が高いか確認する時に、同年代の血圧の平均値も意識すると更に良い結果をもたらすでしょう。

血圧を同年代に近づけようとする意識が働いて、生活習慣を更に良いものにしょうと心掛ける様になるからです。

血圧の下が高い方についてです。

2014年11月12日 10時25分09秒 | リハビリ


血圧の下が高い方の特徴として、30代~50代の方、肥満の方、仕事が忙しい方、睡眠時間が十分でない方、ストレスを抱えてる方などに見られるという特徴があります。



血圧の下が高いというのは、下の血圧が病院測定で85mmHg以上、自宅測定で80mmHg以上の場合を言います。




血圧 下が高いか  病院測定  自宅測定
  
至適血圧 120/80未満 125/80未満

正常値 130/85未満
  
正常高値 140/90未満
  
高血圧 140/90以上 135/85以上




血圧の下が高いという事は、次に動脈に送り出す血液を心臓に蓄えてる時に、血管内壁が受ける圧力が高い(血圧の下が高い)という事を意味しています。



つまり血圧の下が高いというのは、まだ血液を心臓から血管へ送っていないのに、血管の内側が強い圧力を受けてる異常な状態なのです。

昔から血圧の下が高い方は、上の血圧が高い方より良くないと言われるのはそのためです。



血圧の下が高い方は、生活習慣を改める必要があります。

まず冒頭で挙げた、肥満、仕事、睡眠時間、ストレスなどの問題を解消する事です。

もし思い当たる方は、これらを解消すれば血圧の下が高いのが改善される可能性があります。


肥満の方は、BMI25%以下にして、寝不足の方は睡眠時間を6時間以上取るようにしましょう。

もしもストレスを受けたら、自分の好きな事に目を向けて気分転換をはかる様にして下さい。

もしいろいろ努力しても「血圧の下が高い」という方は、何か重大な病気が原因で血圧の下が高い状態となってる可能性もあります。

高血圧が長く続くと、動脈硬化が進み心筋梗塞や脳卒中の危険性が高くなります。

一度病院で診察を受けてみて下さい。



血圧の下が高いのは、上の血圧が高いより数字が少ないので軽く見てる方が多いです。しかし血圧の下が高いのも立派な高血圧だという事を忘れないで下さい。

.

2014年11月12日 10時20分13秒 | リハビリ
大さじ一杯のお酢なら、食べ物に入れてもさほど気にならない量です。例えば野菜ジュースや野菜炒めなどの食べ物にお酢を入れたり、鳥のささみ+お酢のさっぱり煮なども血圧を下げる食べ物として我が家でも定番です。



mizkanのサイトには「お酢を使った血圧を下げる食べ物」がたくさん紹介されてますのでぜひご覧下さい。特にサラダ類は必ずお酢と合わせるのをお勧めいたします。


また血圧を下げる食べ物と一緒に、ぜひ実施したいのが運動療法です。



一日30分のウォーキングを8週間続けると、上の血圧で10、下の血圧で8下げるというデータがあります。

「血圧を下げる食べ物」+「お酢」+「運動」+「血圧を下げる飲み物」の4つを8週間実施すれば、大幅に血圧を下げる事も可能です。頑張りましょう。

血圧を下げる食べ物を一覧表にしました

2014年11月12日 10時12分48秒 | リハビリ


血圧を下げるには、食事療法、運動療法、薬物療法が基本となりますが、血圧を下げる食べ物を覚えておき、血圧を下げる補助としてぜひご利用下さい。



血圧を下げる食べ物 

一覧表          

 血圧を下げる食べ物
     

野菜 玉ねぎ、セロリ、パセリ、ニンニク、トマト、

緑黄色野菜 ほうれん草、里芋、サツマイモ、ブロッコリー、シイタケ、シメジ
     

果物 バナナ、プルーン、グレープフルーツ、メロン、干しブドウ
干し柿、リンゴ、スイカ、イチゴ、パパイヤ、キウイ、アボカド
     
肉 鳥のささみ、ヒレ肉、胸肉など脂質が少ない肉
     
魚貝 秋刀魚、鯵、鯖、鮪、ハマチ、ブリ、カキ、ハマグリ、ホタテ
    

その他 納豆、わかめ、ひじき、お酢、オリーブオイル



血圧を下げる食べ物・・・覚えられそうですか?食事を作る上で特にお勧めしたいのが「血圧を下げる食べ物」+「お酢」です。



NHK「ためしてガッテン」(下の商品群に本あり)でも紹介されてますが、 大さじ一杯の酢(15mm)を毎日8週間続けると、血圧を10mmHg前後下げる効果があると言います。