情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

明日、明後日、京都メディアフェスティバル~NPJも参加予定

2008-09-12 21:02:33 | メディア(知るための手段のあり方)
 13、14の両日、市民メディアが集う「京都メディアフェスティバル」が京都市内の元立誠小学校を中心に行われま~す。今回は、内容がさらにパワーアップしているだけでなく、ライブ放送なども充実していますので、万が一、どうしても参加できない場合には、インターネットでの中継放送を見ることもできます。

 今回は、NPJも飛び入り的な形ながら、会場の片隅で宣伝する予定ですので、見かけたら、ぜひ、励ましてください。

そうそう…



もあります。

では、いまから「そうそう」の準備に入ります…(結局一夜漬けかい!)。




【PR】






★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。