情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

人権擁護法案を、民主が争点化!

2005-03-31 05:21:10 | 人権擁護法案(原則必要派)
FNN(http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200503310012/index.html)によると、

「民主・仙谷政調会長、人権擁護法案について民主党としての対案提出を検討する考え示す」

「民主党の仙谷政調会長は、「次の内閣」の会合後の会見で、自民党内で異論が噴出し、国会への提出が難航している人権擁護法案について、民主党としての対案の提出を検討する考えを示した。仙谷会見は「そろそろ、人権委員会をとりあえず設置することが重要だとの意見は多く、わたしもそのように考えております」と述べた。「次の内閣」の会合では、人権擁護法案に関して、与党案では凍結とされているメディアの取材に対する規制条項について、これを完全に削除し、メディアの自主努力の規定を盛り込む方針を確認した。また、「人権侵害の調査を行う人権擁護委員を日本人に限定すべき」との意見が自民党で広がっていることについては、民主党案では「国籍の限定はすべきでない」との方針も確認された。仙谷氏は、対案提出の時期を「連休前」と述べており、5月中の取りまとめを急ぐことにしている。」

とのこと。

いい感じではあります。が、独立性の問題は、どうされるおつもりでしょうか?
民主は、この問題を争点にする覚悟のようですね。だとすれば、独立性の問題を含め、中途半端に引かないように頑張ってほしいものです。



これでは、最悪!-人権擁護法案

2005-03-31 05:10:27 | 人権擁護法案(原則必要派)
朝日新聞(http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050331/K2005033003650.html)によると、

人権擁護法案、修正案を自民に提示 国籍条項は「保留」

 政府が今国会に再提出する予定の人権擁護法案について、法務省は30日、救済の対象となる事案を絞りこむなど一部修正する案を自民党側に示した。同党内にある「人権侵害の定義があいまい」などの批判を受けた。各地で相談を受ける人権擁護委員を日本人に限る「国籍条項」については、導入に反対している公明党に配慮して「保留」としている。
 03年に廃案となった同法案をめぐっては、与党人権問題懇話会(座長・古賀誠自民党元幹事長)が2月に再提出方針を決め、法務省が準備を進めた。だが、自民党内で「人権侵害の定義が不透明で、特定の外国人の団体に悪用される」「人権擁護委員は日本人に限るべきだ」などの批判が出ている。
 こうした批判を受け、法務省は法案の中に、救済制度の乱用を禁止する条項を新たに加えるほか、付随する規則で抽象的な差別は救済の対象にならないことを明記するなどして、訴えられた側の権利を保護する修正を加えることを検討している。30日、こうした内容について古賀氏ら同懇話会のメンバーらに示した模様だ。
 古賀氏らは修正案を基に党内調整を進め、今国会提出を目指すが、国籍条項の挿入を強く求める勢力もあり、今後の議論はなお曲折も予想される。

とのこと。


一部修正したと言うことは、国籍条項の導入もありうるということですね。
そんなことしたら、日本は、世界の笑いものになるっさ…。

おいおい…

2005-03-31 04:59:55 | メディア(知るための手段のあり方)
FNN(2005年3月31日 02:40 Copyright:(C) 2005 FNN All Rights Reserved.)によると、

「朝日新聞社、「週刊朝日」連載企画記事の協力費として武富士から5,000万円の提供受ける」
「朝日新聞社が「週刊朝日」に連載した企画記事の協力費として、消費者金融大手の武富士から5,000万円の提供を受けていたことがわかった。問題の企画記事は、2000年7月7日号から2001年8月10日号まで、53回にわたって掲載された「世界の家族」というグラビア写真中心の記事。朝日新聞によると、2000年6月に武富士との間で覚書が交わされ、その後、あわせて5,000万円の提供を受けたという。また記事は、武富士とのタイアップ企画だったとしており、「編集協力・武富士」というクレジットを入れるかどうか両社で話し合ったものの、武富士側が消極的だったためにクレジットは見送り、代わりに写真展や写真集に武富士のクレジットを入れることで合意していたという。しかしその後、写真展の開催や写真集の発行はなかった。朝日新聞は「協賛企業である武富士の名前が出ることなく、一方的に編集協力費をもらう形になっており、結果として誤解を抱かせることになったことを反省しています。しかし、武富士をめぐる報道姿勢に影響を与えたという事実はありません」としている。」 http://bb.goo.ne.jp/contents/FJTFNN/FJTFNN200503310013/index.html

とのこと。

プロミスの企画が露骨に目立った産経のやり方もどうかと思っていたけど、広告を出さないで金もらうのはまずいだろう。しっかりしてくれよ、頼むよ。

3月30日

2005-03-31 03:10:07 | 日記(事件など中心に)
 少年の犯罪事件(保護事件)の打合せ。高校入学も決まり、すっきりした顔で来てくれた。打合せ後、「今度の審判が終わったら、もう会えないのかな」としおらしいことを言う。こういうのに弱いんだよね。「いつでも来いよ」って感じ。捜査側に言わせると甘いってことかもしれないが…。

 先日に引き続き、ヤミ金利用者を、「お持ち帰り」してしまった。法律相談で、何とかしてくれって目で見られると弱いんだよね(弱点、大過ぎ?!)。少なくとも、ヤミ金利用回数1回目の人については、できるだけ早く対処する必要があるとも思う。
 そこで、どうしても、「じゃ、先に私の事務所に行って、電話番号と借り入れ返済の経緯をまとめといて下さい。私はここの相談が終わったら駆けつけますから」などというパターンになってしまう。ごめんね、事務員の皆様、本日も、大きな声の電話が何回かは掛かってくるよ…。
 

 

「空も飛ぶし水にも潜る」さんのエントリについて

2005-03-31 02:46:48 | 適正手続(裁判員・可視化など)
「空も飛ぶし水にも潜る」さんからいただいた、前向きな立場からのあえて問題点を洗い出すためのご指摘について、私なりにお答えしてみます。

◆取調時間の長さ◆
「1 弁護人の立場から言えば、入手可能な全証拠を検討すべきと考えますので、「必要がある場合に限り」という点に抵抗がある。また、被告人がそれと気がついてはいないが、弁護人がビデオを再生して見ていれば違法が明白であるような場合を看過する事態を生じる可能性がある。」

 という点については、あくまでも、弁護人の負担であり、そのことによって適正な手続きが担保されるのであれば、それを弁護人の側からマイナス要素とする必要はないように思います。いまでも重要事件であれば、膨大な書証が提出されており、その全てについて、批判的に目を通すことは大きな負担(特に国選では…)となっていますが、その負担と大同小異のように思います。


「2 検察側はビデオが存在する以上、その内容をすべて検討しようとするであろうと思われる。
現状の取調時間を維持したまま、撮影を行えば検察が制限時間内に取調の内容を検討することは相当困難になる。そうすると、検察≒法務省が立法段階で反対に回る可能性が出てくるのではないか。
(法務省はもともと反対だけど・・・。この点を突破する代案なりなんらかの理論か、政治的妥協が必要になる)。現状の刑事立法システムでは法務省が反対に回ると、法案を提出することすら困難になります。」
 検討するのがお仕事だとすればそれは仕方ないのではないでしょうか。検察官が調書を作る際に、必要部分に目をとおすことで対処できそう。
 裁判所と弁護士会が全過程録画を強く主張した場合に、上記のような理由で導入できないという違憲はさすがに、出せないのではないでしょうか。まさに業務なのですから。


◆録画の与える心理的影響◆
「警察が「口実」ではなく、本気で信じているところに問題を感じることもあります」
 同感です。ただ、一方で、現在のシステムを悪意をもって利用しているケースも多いので、その点も問題となります。特に外国人の場合、調書が日本語であり、かつ、通訳が警察官だったりするため、警察が恣意的に通訳することで、供述者の真意とは異なる調書が容易に作成できるという状況は直ちに改善の必要があると思います。


証人の証言を法廷で放映する必要として、「証人が公判廷において調書と矛盾する供述をしたために、供述状況が問題となる場合」を想定しており、その例として「ヤクザさん絡みの事件」をあげて頂きました。
この点については、ビデオを撮られていると真相が話せないという場合は、まさにその真相を話すまでの過程が問題となるケースが多いということにつきると思います。例えば、「おまえ、覚醒剤これで3回目だな。量も多いしなぁ。美人のかぁちゃん浮気するだろうなぁ」などと持ち出したりするようなケースです。
法務省側が、「ビデオを撮っていると子分が親分の犯罪を証言できない」と主張することはできないように思います。子分が親分の犯罪を告白する場合、ビデオが回ってないから法廷で否定すればいいと思って話すようなことは、現実にはないと思います。そのような調書を作成しただけで、「親分を売った」と批判されるのは間違いないからです。その時点で、「言い訳が聞かない」と思います。


◆誘導その他による虚偽の自白を覆しにくくなる◆
「この点については誤解があるようです。」
とされていますが、誤解はしていないと思います。

 そももそも、「たとえ耳打ちやカメラを止めたことが立証できたとしても」とされますが、1.耳打ちのようなケースで虚偽供述をしたとしても、耳打ち程度のことがあったことを立証することは現実には非常に困難だし、「カメラを止めたこと」はカメラを止めないシステムを作ればよい(取調室までは必ず留置管理が連れて行き、取調室内は24時間、カメラを回しておく)ので、ご指摘のような点は、特に問題にならないのではないでしょうか、という観点からの指摘です。

 なお、「その影響を排除するのが、自白調書を読んでしまった場合以上に難しいのではないか」という点については、現在の自白調書自体、覆すことは困難であり、全過程録画の導入によるメリットを上回るデメリットとは考えにくいといえます。


導入に向け、このような形でブレインストーミングすることは、本当に大切ですよね。法務省側が導入に反対だとする現時点での見解(根拠を付したもの)がどこかに掲載されていないでしょうか?

NHKの特権意識についてby片寄太一郎記者

2005-03-30 03:54:05 | メディア(知るための手段のあり方)
 週刊現代編集部の片寄記者が、第二東京弁護士会の会報(二弁フロンティア四月号)に上記タイトルで寄稿しているのを発見した。

 自らがNHK記者時代、月平均24万円のタクシー代を使っていた話、一瞬の被疑者が乗った車の映像を写すため、警察庁の全ての入り口にハンディカメラを持たせたスタッフを配置する一方、政治家のスキャンダルを率先して報じない姿勢への疑問などが書かれている。
 しかし、圧巻は、NHKの上司が朝刊で新聞に抜かれていた際によく言ったとされる言葉である。
 「じゃぁこの記事、うちが扱ってニュースにしてやるか」……

 ほう…。
 そういえば、記者時代、交通事故の加害者の顔写真(「がん首」とか言ったりします)を警察に出すよう頼んだ際、プライバシーの侵害を理由に断られたが、NHKが取材に来たら、いそいそと出していた交通課長がいたっけなぁ。あ~、嫌なこと思い出しちゃった。
 

3月29日

2005-03-30 02:28:22 | 日記(事件など中心に)
「憲法委員会設置と国民投票法案に反対する3.29院内集会」に出席。残念なことに年齢層が高い…。昼間なので、若い人の参加が難しいのは判るけれど…。
 
 離婚事件が急転直下で和解成立に向けて進展。離婚事件で尋問までして争うのは、こちら側が精神的、経済的にゆとりがある分には、何とかなるけれども、そうでない場合は、きつい。まず、よかった、よかった。

 新聞記者が山一証券の破綻がらみで企画ものを検討されているようで、連絡あり。担当した山一抵当証券事件は、忘れられない事件の一つだけに、いろんな顔が浮かんだ。みんな元気かな。

安倍発言-腹立たしいというか、悲しいというか…

2005-03-30 02:20:26 | 人権擁護法案(原則必要派)
毎日新聞から

「安倍幹事長代理:人権擁護法案批判 今国会提出に慎重姿勢」
 自民党の安倍晋三幹事長代理は27日、東京都内で講演し、与党内で調整が難航している人権擁護法案について「『人権侵害』の定義があいまいで、果てしなく解釈が広がる危険性がある。いいかげんな形で(国会に)提出し、成立させてはならない」と述べ、今国会提出に慎重な姿勢を示した。

 さらに人権擁護委員の選任条件に国籍条項がないことを指摘し、「例えば北朝鮮出身者の人権を守っている朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)の方々が委員になれば、私は真っ先に人権侵害を行っていることにされる危険性がある」と語り、修正の場合は国籍条項の追加が不可欠との考えを示した。【中西拓司】
毎日新聞 2005年3月27日 19時25分http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050328k0000m010057000c.html

過去の重大な問題に加え、すでに日本は、日本人だけでは成り立たなくなっているのに…
(共同通信「専門技術者以外に拡大検討 法務省、入管計画を決定」法務省は29日、今後5年間の外国人の入国・在留管理の指針となる「第三次出入国管理基本計画」を決定した。南野知恵子法相が同日午前の閣僚懇談会で報告した。少子化時代を受け、専門的・技術的分野に限定している外国人労働者の受け入れ拡大の検討を盛り込んだ。同省は4月上旬に官報で告示する。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050329/20050329a1450.html)

次期総理候補…ですか…



「空も飛ぶし水にも潜る」さんのご意見について

2005-03-30 02:00:56 | 適正手続(裁判員・可視化など)
「空も飛ぶし水にも潜る」さんからTBにてご意見をいただきました。

 第1に身柄拘束時間、取調時間の長さを指摘されていますが、この点は、弁護人としては必要がある場合に限り、再生確認すればよい(あるいは証拠開示請求してはじめてテープを出すことにする)のではないでしょうか。
 しかし、確かに指摘されているように、日本における取調時間の長さは、それ自体問題で、朝から夜中までというケースも散見します。ただ、こういう問題もビデオを撮ることで防げるのではないか、とも思われます。

 第2に、録画されているという心理的圧迫が供述に影響する可能性を指摘されていますが、「密室ではない。だれかが見てくれる」という安心感があることはほとんどの場合、よい方向に働くのではないでしょうか。
 カウンセリング型取調が警察の口実であることは、「空…」さんも実はご理解されているように思います。争っている被告人の中に「最初の人はひどかったけど、次の人は判ってくれたと思って署名した。こんな書き方になっていたなんて」などという人が多いというのが実感です。
 また、証人の証言を法廷で放映する必要はあまりないように思うのですが、どういうケースを想定されているのでしょうか。

 第3に、逆に、取調室以外での耳打ち、カメラを止めての暴行などによって、誘導されたりした場合、逆に虚偽の自白を覆しにくくなるという点ですが、この点は、「空…」さん、ご指摘のとおり、「現状と比較して程度問題」であり、状況が悪化するわけではないと思います。現状だって、耳打ち程度の誘導の存在を立証することはほぼ不可能です。カメラを止めるという危険性は、取調室は24時間録画するなどの方法で対処できるように思います。

 ブレインストーミング的に問題提起されたようにも思いますが、「空…」さん以外の方でも、録画によって想定される問題点がありましたら、ご指摘下さい。 



改憲のための国民投票法案に反対する4/6昼休みデモ

2005-03-30 00:47:02 | イベント情報(行かれた方はぜひご感想を)
4月6日(水)12:00集合12:15出発、弁護士会館5階集合(霞ヶ関駅B1出口)
コース:弁護士会館前→衆議院→参議院→旧永田町小学校前
できるだけプラカードなどアピールグッズを持参下さい
呼びかけ:2005年5.3憲法集会実行委員会ほか

翻訳料7000万円?!

2005-03-30 00:41:33 | 憲法改正国民投票法案そのほか
 衆院の憲法調査会が最終報告案を2005年3月29日まとめました。たまたま、同日開かれた「憲法委員会設置と国民投票法案に反対する3.29院内集会」で、福島みずほ議員は、最終報告が7000万円かけて翻訳され、各国大使館などに配布されると説明しました。
 翻訳代が7000万円ですよ、7000万円。市民団体は、外国の機関やメディアにアピールしたいことがある場合、自ら翻訳するか、ボランティアに近い形で翻訳してくれる人を探すしかないっていうのに…。
 何だか、竹槍持って闘う気分……。
 

雪崩警報

2005-03-29 07:13:46 | 愉快な仲間たち(赤裸々な実態?)
 うちの事務所には雪崩が起きやすい場所が数カ所ある。現在、偶然、事務所創設者及び準創設者がその雪崩多発地帯に取り囲まれている。
 
 この多発地帯はかなりのもので、事務員が片づけても片づけても、次から次へと積もる。数日で元の木阿弥…。現在、かなり危険な状態にあるのは雪崩発生元の住人以外、誰の目からも明らかである。

 先日も「きゃー」という雪崩警報に続いて、「どたどたっ。どすん」という崩落が発生した。大丈夫か~とあきれた声があちこちから上がる。
 雪崩が発生しなくとも、塊が通路をふさぐのはいつものことで、事務所創設者が足をとられることも多い。

 雪崩が起きた日、準創設者と昼飯を食った。「次の席替えはいつだったかなぁ」とポツリ…。普段は口に出さないけど、本当に困ってるんだなぁ。
 次回席替えの方法について事前に根回ししとかないと、このままだと事務所崩壊かぁ?!
 

3月28日

2005-03-29 06:56:23 | 日記(事件など中心に)
 少し古い話題になりつつあるけれど、NHKが放送した女性国際戦犯法廷に関する番組についての訴訟の打合せ。編集権について再度検討したところ、改めて、日本での議論が低調であることを認識させられた。
 なぜ、メディアには編集の自由が与えられているのか、その権利は特別なものなのか…。企業として利益を追求する必要があることとの関係は?現場の記者、現場のデスクの編集の自由と経営者の意向との関係は? 
 市民とメディアとの間における切磋琢磨する関係、労使間の緊張した関係…これらが欠けていたことが編集権の議論が低調であることと無関係ではないと思う。

 人事異動の時期、サラ金関係の法律相談業務で2年間一緒だった弁護士が今日、この業務最後の日を迎えた。2年間、楽しく過ごせたのもその弁護士のおかげでした。私の方は、あと2年おつとめしなきゃなりません。もう少し任期を短くしないと誰もしなくなるぞぉ…と言ってるんだけどねぇ。

刑事手続きの可視化

2005-03-29 06:34:08 | 適正手続(裁判員・可視化など)
 裁判員制度となるのに伴い、警察段階での取り調べの違法性を争う時間を省略するために(裁判員に負担を掛けないため)、取り調べの可視化が課題となっています。
 この取り調べの可視化は、世界の趨勢です。取り調べる側からは、あまり歓迎する声が聞かれないが、イギリスでも警察は当初反対していたが、導入後は、取り調べの違法性を争う事案が減ったため、警察も評価しているといいます。
 どのような方法で可視化を実現するかが、問題であり、最も望ましいのは取り調べの全過程をビデオで撮影することです。

「取調べの可視化は世界の潮流だ ~ アジアで取調べの可視化を実現しよう!」というシンポが4月23日(金)18:00~、弁護士会館2階講堂クレオAB(霞ヶ関駅B1出口)で行われますので、是非ご参加下さい。



http://www.nichibenren.or.jp/jp/event/040423.html