特捜最前線日記

特捜最前線について語ります。
ネタバレを含んでいますので、ご注意ください。

第413話 眠れ父よ、季節はずれの雛人形!

2008年06月14日 02時56分30秒 | Weblog
脚本 広井由美子、監督 辻理
1985年5月1日放送

【あらすじ】
ホステスがマンションの自室で刺殺された。犯行時刻、マンションから出て来た初老の男がバイクにはねられ重体に。所轄署は、凶器のナイフの指紋から男を犯人と断定。しかし、男とホステスの関係や動機は不明のままであり、「容疑者が証言できない状態のまま、推測だけで決め付けるのは危険」という神代の考えのもと、捜査に乗り出す特命課。
男が事故にあっても離そうとしなかった荷物の中身は、和紙で作った雛人形だった。時期遅れの雛人形に、どんな意味が隠されているのか?一ヶ月が過ぎても意識不明のままの男を、なぜか敵意を見せながら看病する一人娘。詳しい事情を聞こうとする叶だが、娘は、男が痴情のもつれから愛人を殺したのだと決め付けていた。その理由は、母親の死にあった。数年前、男の浮気を苦にした母親は蒸発し、自殺を遂げたという。娘からすれば、男が母親を殺したようなものだった。愛憎入り混じった思いで看病を続ける姿を案じる叶に、娘は「父の安楽死を考えない日はない」と心境を吐露する。
その後、ホステスの内縁の夫である宝石商の存在が明らかになり、男とホステスが愛人関係でなかったことが判明する。また、現場の証拠を洗い直した結果、男の指紋は一度ナイフをきれいに拭った後で付いたものだということや、男が110番しようとしたことが判明。真犯人は宝石商で、男はホステスが殺された後に訪ねたのではないか?だが、尋問する桜井らに対し、宝石商は「事件の前日から出張しており、今日戻ってきたばかり」とアリバイを主張する。
一方、雛人形の製造元を追った叶は、ある女が刑務所で作ったものだと知る。現在は出所しているその女は、死んだはずの母親だった。母親は、男の出張中に浮気相手と蒸発。やがて、自分を裏切った浮気相手と心中を図ったが、一人生き残り、殺人罪で服役した。男は、母親の浮気と殺人を娘に隠すため、あえて自分が憎まれ役になっていたのだ。娘に真実を隠し通した男の気持ちを「父親のエゴだ」と断じる叶。しかし橘や神代、船村には、男の真意が痛いほど分かった。「彼には傷つけたくない人間がもう一人いた。女房だよ」
真実を明かすべきだを決意した叶は、娘とともに母親のもとに向かう。互いにショックを受ける娘と母親だが、母親の口から真実が明らかになる。母親が殺した浮気相手は、殺されたホステスの夫だった。事件当日、母親はホステスに侘びを入れるべく、男とともに雛人形を持って訪ねる予定だった。だが、母親が急用のため、男だけが訪ねたところ、事件に遭遇したのだ。
やがて、宝石商のアリバイが偽装だと判明し、特命課は真犯人として逮捕。男の無実は証明される。だが、そこに娘から叶に「父を殺した」との電話が入る。意識を失ったまま衰えていく男を見かねて、人工呼吸器を外し、安楽死させたという娘。だが、それは母親をかばっての証言だった。特命課を訪れた母親は、真実を語る。母親には、男が魂で訴えるのが聞こえ、その言葉に従ったのだという。罪を認め、連行される母親に「待っているから」と涙ながらに声をかける娘。泣き崩れる娘を、叶は優しく抱き止めるのだった。

【感想など】
夫婦の、そして親子の愛情が、その深さゆえに伝わらない悲劇を描いた一本です。素直な気持ちで見れば感動的なエピソードなのでしょうが、素直に見れない私としては、正直なところ底の浅い陳腐な話としか映りませんでした(タイトルにある雛人形に全く意味が無かったことも含めて)。
台詞がすべて計算ずく(しかもその計算が見え見え)なせいでもあるでしょうが、その台詞をただ暗記した通りに再現しているだけの娘の芝居臭さが何とも空々しく、余計に底が浅く見えてしまいました。また、植物人間となった男を安楽死させ、罪に服する母親の姿を「命の尊厳を越えた愛情」として描くのも気になります。母親が聞いたという父親の魂の声とは「もう楽にさせてくれ、そしてお前たちも楽になってくれ」というものだったのでしょうし、そこに共感できなくはないですが、だからといって命を奪うことが愛情だとは、感情はともかく理屈として認めるのは抵抗があります。その当たりは脚本かも分かっているようで、だからこそ母親は進んで罪に服するわけですが、それも「罪を背負ってでも愛を貫く」という姿であり、安楽死させるという選択を美化していることに変わりはありません。この当たり、非常にデリケートなので語りづらいのですが、私は安楽死=非だと結論づけているわけでなく、その是非はそうした境遇にある一人ひとりが悩みに悩みぬいて末に、自分の責任で決めるものだと思っています。だからこそ、是非いずれであっても、脚本家の主観を押し付けるような脚本は(本人にその気がなくとも)好きになれません。
とはいえ、娘のため、そして妻のために、自分が憎まれ役となってでも真実を隠そうとする父親の姿や、そこに共感する妻帯経験者たち(神代、橘、おやっさん)の姿には、心を揺さぶられるものがあり、安楽死の是非というデリケートかつ視聴者にとって受け止めづらい展開にするのではなく、意識を取り戻した父親を囲んで、この家族が明かされた真実にどう向き合っていくかを描いて欲しかった、というのが個人的な感想です。

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鬼親爺)
2008-06-16 01:22:19
はじめまして。鬼親爺と申します。

特命の地道な捜査で真相解明、で終わるのかと思っていたら、「父親を殺した」の電話に意表を突かれました。

この時間になってこんな複雑な展開にしちゃって大丈夫なのか? と心配してしまいました。

>夫婦の、そして親子の愛情が、その深さゆえに伝わらない悲劇を描いた一本です。

そうでしょうか? 脚本の意図は違うように思います。

>その是非はそうした境遇にある一人ひとりが悩みに悩みぬいて末に、自分の責任で決めるものだと思っています。

私がこの話から受け取ったのはまさにこのことでした。

「命の尊厳を越えた愛情」とは、社会的規範よりも個人の情愛のほうが重いこと、だと私は解釈しました。

劇中、夫が安楽死を望むだろう、というのは飽くまで妻の予想です。妻は夫を安楽死させたが、夫は延命させてほしかったかもしれない。万が一そうだと判った場合に罪悪感に苦悩する危険まで引き受けたうえで、法を犯して夫の延命を止めます。

だからといって、この話は、同様の状況で夫を延命させる妻の存在を否定しているわけでもないと思います。

現実には、夫はどのような状態になってもできるかぎり生き長らえたいと願っているはずだ、だから他の誰が何と言おうと私は延命措置を継続する、と決断する妻も当然いるでしょう。

夫を殺した後で、夫は実は生き延びたかったのだと万が一明らかになった場合どうするか。この、愛する夫を彼の意に反して殺してしまった、という可能性にたいする恐怖のほうが、殺人罪を問われることよりも、夫を愛する妻には恐ろしいことではないでしょうか。

夫が安楽死を願っていると信じることができるのなら、その恐怖を引き受けてでも、夫の願いを叶えてやる、それをできる者がいるとすれば、それは夫を愛する妻しかいない。

夫婦愛が生命の尊厳に優越するというよりも、極限状況で生命の尊厳を肯定するか否定するかは個々の夫婦愛が決断すべきだ、と主張しているのだと私は思いました。

安楽死させるのか延命させるのか、は派生的問題であって、連れ合いの心情を思いやって(誤解の恐怖まで引き受けて)願いを叶えてやる、という、愛が無ければできない決断をこの話は肯定しようとしているのだと思います。

「お母さん、これでやっとお父さんのところへ戻れたような気がするの。」社会的規範の側ではなくて、夫との愛の側に踏み入れた結果の殺人罪ですから、娘には悪いが、刑に服することは妻としてむしろ誇るべきことですらあった。だからはっきりと「お願いします。」と言えたのではないでしょうか。

「でも、お母さん、これで本当に良かったの?」というのは社会通念を代弁させた台詞でしょう。これに対して頷く母親は、すくなくとも女の一人である私がこれでいいのだと思えるのだからこれで(も)いいのだ、という女性脚本家の宣言に思えます。

男の脚本家であれば、ここまで決断する妻もいるのだ、という脚本を書くことには躊躇してしまうのではないでしょうか。

個人にとって夫婦の絆は社会的規範よりも大切なのだ、という、人間的ではあるが反社会的でもある主張を織り込んだ脚本を公開するのは、もしかしたら相当勇気が要ることかもしれません。

ただ… 以上が私の勝手な深読みではないかという心配は正直言って拭えません。なにしろあの「バロン号」を書いた人の脚本ですから。

親子の愛は血の繋がり(=先天的)というのは誤りでしょう。親子の愛も親と子とによって培われていくもの(=後天的)です。

やはり安楽死を題材にした第402話「雪明りの証言者!」についてもこちらのブログを拝見していたので、今回も否定的な評価が下りるのだろうな、と予想はしておりました。

まとまりを欠いたコメントになり申し訳ありません。
返信する
人それぞれですね! (すずめ)
2008-06-17 00:27:48
本当に難しい問題ですね。
しかし、あえて個々の中で色々と考える時間を持つだけで、結論を出さずともいいのではないか?その「考える事」が大切なのではないかと思いました。
私は逆に袋小路さんが一番真っ直ぐな受け取り方をなさっていらっしゃるのではないかと思います。
私はついつい、え~これってこっちから見ても良い?と違う受け取り方をしてしまう・・・(笑)
視聴者が、それぞれ違った見方、受け取り方をして楽しめるのがこの番組良さだと思いますし、それが作り手の意図であったと思っています。
こうしてこちらにお邪魔させて頂き、色々な御意見をお聞きできる事が本当に嬉しいです。
一つだけ・・・父親が死を望むとしたら、それは「楽になりたい」だけではなく、本人の自尊心、プライドを捨てたくないという気持ちもあったのではないかと・・・そういう気持ちで死を考える人間も居るのです。娘や妻を守ろうとした強い父であったからこそ、私にはそう思えました。
返信する
圧倒されました。 (袋小路)
2008-06-18 02:16:26
鬼親爺さん、はじめまして。
ボリュームたっぷりのコメントをいただき、ありがとうございました。一読してまず圧倒され、改めてじっくりと読み込ませていただきました。決して「反論」というわけではありませんが、こちらも腰を据えてご返信させていただくべきと考えましたので、よろしければ長文にお付き合い下さい。

まず、冒頭の「・・・を描いた一本です。」という定番のまとめについては、私の主観も入っていますので、「私にとってはそういう一本でした」という意味でご理解ください。
ただ、大まかなストーリーラインは、父親が娘と妻を傷つけないために娘に嘘をつく→娘はその嘘ゆえに父親を憎む→誤解が解けぬまま父親が殺人の汚名をかぶって意識不明となる→特命課の捜査によって誤解が解ける→事件は解決するが父親は帰らぬ人となる、という流れであり、主旨は間違ってないと思います。

もちろん、鬼親爺さんが受け取られた安楽死に関する話題も、今回の重要なテーマであり、おそらく脚本家にとっては、そちらこそが最も書きたかった(訴えたかった)テーマなのでしょう。
しかし、鬼親爺さんも指摘されるとおり、いかんせん(ドラマ中盤でさり気なく伏線が張られているとはいえ)、ドラマ終盤で唐突に提示され、急ぎ足で(結果としてやや消化不良に)語られていることもあり、バランスを欠く構成になっていることは否めません。
テーマ云々以前に、こうしたドラマの脚本として欠点が目に付いたのが、否定的な評価の前提にありました。

さて、本題である安楽死についての解釈ですが、母親の行為を「夫の意に沿わぬかもしれないという恐怖すら飲み込んだ深い愛情ゆえのもの」とする鬼親爺さんの解釈は、誠に卓見であり、男である私からは出てこない発想だと思います。脚本家の真意がそこにあるとすれば、納得いくものがあります。

ただ、それはそこまで深く考えている鬼親爺さんのような視聴者だからこそ理解できることだと思います。多くの視聴者は、今回のような脳死状態(あるいは植物人間?厳密な違いは医学知識が無いため分かりません)の患者や、あるいは「雪明り・・・」のような寝た切り老人を「安楽死させることも愛情」というメッセージとして受け止めるのではないでしょうか。

脚本家の真意はどうあれ、こうした表面的なメッセージの積み重ねが、「ただ生命を長らえさせることだけが愛情ではない」と都合よく解釈され、弱者を安易に切り捨てる風潮を生み出す一要因となることこそ、私の最も危惧するところです。
脳死患者や寝たきり老人(両者の違いはものすごく大きいと思いますが)、さらには長期にわたり難病を抱える患者などを抱え、精神的にも肉体的にも(あえて言えば金銭的にも)苦しんでいるご家族に対し、安易な決断を下させる要因とならないためにも、こうした決断を美化して欲しくないと私は思うのです。
自分が愛情だと思い込んでの決断のなかに、「楽になりたい」という無意識が潜んでないと、誰が言い切れるでしょうか?(もちろん、今回の母親の決断がそうだと言っているのではありません。)

付け加えになりますが、ご指摘されている神代課長の台詞への違和感に対しては、全く同意見です。また、深読みし過ぎもしれないという懸念についても、これまた全く同意見です。

納得いただけたかどうかは分かりませんが、よろしければ、またコメントいただければ嬉しく思いますので、今後ともよろしくお願いします。
返信する
いつもありがとうございます。 (袋小路)
2008-06-18 02:28:12
すずめさん、いつもお優しいコメントありがとうございます。

今回のエピソードについて、すずめさんのサイトでの感想も読ませていただきました。すずめさんが書かれているような、叶の暖かさや成長、そして吉野らが見せた優しさについては、私も感じないではなかったのですが、どうしても粗が目に付く性分ゆえに、否定的なことばかり書いてしまいました。
すずめさんのような優しい視点は、なかなか持てそうにありませんが、「人それぞれの受け取り方」をお許しいただけるのであれば、今後ともよろしくお願いします。

あと、すずめさんが最後にご指摘された「父親の自尊心・プライド」という発想には、感銘を受けました。同じ男性ゆえに、父親視点で見ていたはずの私ですが、独り者の気軽さというか、人生の深みの無さゆえに、そうした発想はついぞ出てきませんでした。今後も私には見抜けなかった深淵な心のひだを、ご指摘いただければ嬉しく思います。
返信する
皆さん、凄いですね! (神木)
2008-06-18 16:33:51
「人それぞれの受け取り方」がある中で、毎回、自分の受け取ったものを臆することなく文章にして表現し続ける袋小路さんの誠意に、改めて敬意を表します。特捜に対する熱い想いがないと、できることではありませんよね。これからもよろしくお願いします。

鬼親爺さんの母親の心の奥に入り込んだ深い考察・すずめさんの“特捜の母”と呼びたくなるような愛あるコメント、それに対する袋小路さんのコメントも読ませていただき、本放送から20年以上経った今でもこんなに熱くさまざまな角度から語り合うことのできる特捜の世界は、やはり奥の深いものだったんだと思い、嬉しくなりました。
それにしても皆さん、本当に深くてすごいですね。

このお話で私が視聴直後に思ったことと言ったら、何と吉野刑事のことでした。これまでなら船村刑事あたりが見せる優しさを吉野刑事が見せたことに思わず感動して。あの熱血漢の吉野刑事がとても落ち着いた大人に思え(前作の好感度と相まって)半年後の殉職を思うと非常に感慨深いものがありました。吉野刑事はわずか数分で、しかも最後の最後に私の中からこの話のすべてをさらっていってしまったのです。
これも「人それぞれの感想」ということで、深くもなんともない感想をお許しください。
返信する
みなさん、よろしくです。 (鬼親爺)
2008-06-18 22:03:42
袋小路さん、丁寧なご返事ありがとうございます。

>テーマ云々以前に、こうしたドラマの脚本として欠点が目に付いたのが、否定的な評価の前提にありました。

後半の安楽死の部分が先にあって、それを刑事ドラマに仕立てるために前半のホステス殺しの部分を作ってみたら、前半に時間を食われたしまった、といったところでしょうか。

それに、和紙の雛人形は、脚本家が京都のどこだかの紙郷を個人的に紹介したかったとか、放映時に合った季節感を盛り込まなければならなかったとか、いずれにしても、いま見れば蛇足としか思えませんね。

>自分が愛情だと思い込んでの決断のなかに、「楽になりたい」という無意識が潜んでないと、誰が言い切れるでしょうか?

この誘惑と戦わなければならないような状況に置かれる人は、本放送時よりも現在のほうがますます増えてきているのでしょうね。

たしかに、時間的制約に縛られているとはいえ、誤解を回避する配慮が不充分です。

安楽死のような、一致した結論は永遠に出せそうもないような問題について、脚本家が自分なりの結論まで出してしまうことは、勇断とも軽率とも取れる行為で、結論について賛成だけでなく反対も当然出ることでしょう。

ですが、だからこそ、脚本家が自分の作品により重い責任を負わされる行為でもあり、私にとっては、20年以上前の『特捜』が現在でも気晴らしや時間つぶしに終わらないドラマとなり得ている理由の一つだと思っています。

(私は本放送時に『特捜』を見たことがありませんでした。『Gメン'75』の二番煎じに過ぎないと思っていましたので。)

ショッキングな社会問題の存在を提起するだけで、価値判断は見る者に投げ出してしまうのであれば、週刊誌と変わるところが無いと思います。

ちなみに、『Gメン』にも安楽死を取り上げた話があり、ドラマ冒頭で裁判担当検事が投身自殺をした話だそうなので、私はファミ劇でたまたま見たはずなのですが、その後の内容についてまったく覚えていません。

まだまだ続く『特捜』ですが、貴ブログも完走されることを願っております。

(調子に乗って「第411話 消えたニューナンブ38口径の謎!」にもコメントを投稿させていただきます。)
返信する
改めてお返事 (袋小路)
2008-06-19 01:08:39
神木さん、身に余るお言葉、光栄というか、気恥ずかしい限りです。
吉野が母親の行為を「(疲れのあまり)眠ってしまったんじゃないのか?」と気遣うシーンは、短いながらも印象的でしたね。
「深くもなんともない」などとご謙遜なさらず、これからもお気軽にコメントをお寄せください。

鬼親爺さん、ご返信ありがとうございます。
うさぎさんも言っておられるように、解釈は「人それぞれ」ですので、今後もそれぞれの立場で特捜を楽しみ、それぞれの解釈を語り合いたいですね。
最終回まで完走したいとは思っていますが、まずは改編後のエピソードもファミ劇で継続放送してくれるかが心配です。一旦お休みになるにしても、代わりに1話から再放送してくれれば嬉しいのですが・・・

返信する
Unknown (リュウジ)
2008-09-15 17:25:01
最後の安楽死のエピソードは正直いらないかなと思いました。
話を詰め込みすぎたような・・・。
いい話なんですけどね。
返信する
まったくです。 (袋小路)
2008-09-17 00:45:06
リュウジさん、引き続きのコメントありがとうございます。このエピソードはホント、いらない要素がやたらと多かった印象があります。
リュウジさんも言われるように、基本的にはいい話なんですけどね。
返信する

コメントを投稿