明日からマクドナルドのポテトが暫くの間Sサイズのみの販売になるそうで。
何でもアメリカ西海岸の港湾作業員と船会社でモメていてジャガイモの輸入が滞っているのが原因らしい。
ふ~ん。
ここ最近、殆どマクド(マクドという言い方で何が悪い)といえばゴルフの朝に友人宅に迎えに行った後の朝マック(朝マクドとは言わない)しか利用しないのでマックフライポテト(マクドフライポテトとは言わない)は長いこと口にしていない。
高校生の時に入部していたバスケ部に“ポテトジャンケン”という伝統行事(?)があった。
部活終わりに皆で近くのマクド(マクドという言い方で何が悪い)に行き、それぞれ好きなメニューを注文するが、全員必ずポテトのLを付ける。
その全員分のポテトをトレイの上にぶちまけて、ジャンケンして勝った者がポテトを食べれる。
但し1本ずつ。
ポテトジャンケンの冒頭は極端に長いポテトがあるので、皆目の色を変えてジャンケンに集中する。
ヒマと体力の有り余っているバカな高校生ならではの遊戯。
結局最後まで1本もポテトを食べられないという天中殺(←久しぶりに目にしたでしょ)のヤツもいた。
これが先輩だった日には最高の気分でした(笑)
荒木先輩、お元気ですか?
意外と盛り上がるので、仲間が集まるこの年末年始に一度お試しいただきたい。
お店や周りのお客さんに迷惑の掛からない程度にお願いします。
Sサイズだと10袋くらいはいるなぁ...
しかし、そんなカフェでのんびりもしてられない事件がオーストラリアのシドニー中心部で起こった。
犯人はイスラム過激派組織に関する人間と見られるが、客と店員17人を人質にとって立てこもり、警察が突入。
2人が死亡、複数の人が怪我を負ったそうな。
これから正月休みで海外に出られる方も多いと思いますが、こういう事件は気を付けたくても気を付けようがない。
何の罪もない一般市民を巻き込むテロ行為や犯罪行為はやめて欲しいと願うばかり。
悲しい限りです。
では、修理品のご紹介。
こちら↓
ROLEX デイトジャスト Ref.1601 自動巻き
大阪府松原市在住のT様所有。
分解掃除、日送り車交換、日送り中間車交換、ゼンマイ交換、カレンダージャンパー交換、風防(プラ)交換、バネ棒交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。
1965年~66年に製造されたデイトジャストです。
強靭で防水性に優れた“オイスターケース”に360度回転のローターを搭載した自動巻きムーブメント“パーペチュアル機構”、午前0時に日付が瞬時に変わる“デイトジャスト”機能を搭載した画期的な時計として1945年に発表されたのがROLEXが誇るベーシックモデルであるこのデイトジャストです。
T様大事にお使いくださいませ。
そろそろ年賀状に手を付けないとヤバイ感じになってきた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
今週中には仕上げたいところ。
ということで、明日は定休日です。
| Trackback ( 0 )
|
|