goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



遅まきながら、今日店頭にクリスマスツリーを出して飾りました。



デンマーク、コペンハーゲンのコンゲンス・ニュー広場をちょっと入ったところにあった古びた雑貨店で見つけた木製のツリー...


え~、見栄を張りました。

コパンハーゲンは元より、デンマークに行ったことないし、ヨーロッパでさえ行ったことない。

お隣のホームセンターさんでずっと前に購入したやつ。

毎年同じですが、何か。


「餅つきは不衛生だから禁止」

「除夜の鐘がうるさいから止めろ」


本気で言ってるのか?

本気なんでしょうね...


バレンタイン、ホワイトデー、ハロウィン、クリスマス、そして今年はブラックフライデーと次から次へと西洋文化が日本に流入していますが、日本古来の伝統文化がないがしろにされるのは如何なものかと。


餅つきの餅が不衛生って言われたら、もう何も食えない。

生涯無菌室で暮らすしかない。

極論ですかね?


店主が小学生までは田舎の家で毎年餅つきをしてた。

つきたての餅は柔らかくて熱くて、きな粉をまぶして食べたら何とも言えない美味しさ。


中止って...

それこそ極論でしょ。

つきたての餅を食べたい人もいるはず。

嫌なら貴方だけ食わなきゃいいだけのこと。



そりゃお寺の近くに住んでいて毎晩除夜の鐘が鳴らされたらうるさくて仕方ないが、年に1回、12月31日の大晦日の一夜限り。

ダメでしょうか?


紅白が終わって、ゆく年くる年を観ながらゴーン、ゴーンと鐘の音を聴き、台所では年越しをばと御屠蘇(おとそ)の準備して0時になったら皆で「明けましておめでとうございます」が素敵な正月の迎え方。


今時の若い人はビンの口にライムが刺さったコロナビール片手にピザとフライドチキンですか?

リッツの上にイクラやサラミ乗せますか?

でもって、0時にパン!パン!パン!とクラッカー鳴らしますか?

そうですか...


と、偉そうに言っている店主もバレンタインにチョコを貰った貰えなかったで一喜一憂したり、ハロウィンにはチビッ子用にお菓子を用意したり、クリスマスにはツリーを飾ってケーキを食べたりしてますが。

それはそれ。

しかしやはり日本の文化も大事にしたい。


餅つきや除夜の鐘だけではない。

最近凧揚げしたりコマ回ししたりしてるチビッ子を見ませんね。

もうそんな時代じゃないのか...

嗚呼...


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ シーマスター プロフェッショナル 300m防水 自動巻き

東大阪市在住のM様所有。
分解掃除、インデックス取り付け、テンプ調整、パッキン交換、防水検査、ブレスピン取り付けを行いました。

ジェームズ・ボンドもご愛用のプロ仕様のシーマスター。
文字盤11時位置のインデックス(夜光塗料)が剥がれていたのを取り付けました。
水周りでご使用の際はリュウズがしっかりとねじ込まれているかご確認ください。
防水の時計ですが、お風呂や温泉でのご使用は絶対に避けてください。
M様大事にお使いくださいませ。


大晦日にリッツパーティーも楽しそうだなぁ、と思ったりもする腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )