goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



阪神淡路大震災から14年が経った。

正しく未曾有の大災害。
6434人の犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。


時々ふと、うちのこの狭い店で仕事中に大地震が起こったら、完全に埋まってしまうのは間違いないなぁと思う。

幸い閉所恐怖症ではないので、コーヒー用のスティックシュガーとのど飴などで3日は生き延びる自信がある。

どこから来る自信かは解らないが。
そんな気がします。

前向きに、前向きに。

スナック菓子とかも備蓄しておいた方が良いかな?
ヒマに任せてついつい食べてしまいそうですが。

備えあれば憂いなし。


それにしても、先日のアメリカでの飛行機墜落事故。
乗客、乗務員全員無事って凄いことです。
セスナ機とかの軽飛行機ならいざしらず、大型旅客機が墜落して全員無事ってある?
まぁ、墜落って言い方が間違っているのかもしれないが。

偶然、機長さんが経験豊富な人だった。
偶然、川があった。
偶然、川幅が広かった。
偶然、橋などの障害物がなかった。
偶然、着水した近くにフェリーや船が多く往来していた。

そして乗務員の的確な判断と指示があって、全員が無事だったのでしょう。

“ハドソン川の奇跡”


あっぱれ!あげてください。


野鳥が飛行機のエンジン(プロペラ)に吸い込まれるのを“バードストライク”と言う。
今回の事故も鳥が原因とされるが、日本国内でも結構起こっていて、年間1000件を超えるらしい。

おぉ~怖。

そう言えば『インディ・ジョーンズ』でもそんな“バードストライク”のシーンがあったな。
インディの父親(ショーン・コネリー)が海岸で雨傘をバサバサして鳥を飛び立たせ、追ってきたナチスの爆撃機を墜落させるシーン。

ま、とにかく店には何か備えておこう。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター 自動巻き

大阪府堺市東区在住のH様所有。
分解掃除、リュウズ交換、オシドリ交換、パッキン交換、防水検査しました。

60年代から70年代のシーマスターです。
文字盤はリダン(塗り直し)されているものと思われます。

H様大事にお使い下さいませ。


最近“みぞう”か“みぞうゆう”か判らなくなってきた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
漢字は読めた方が良い。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )