ロシア放射線観測データ途絶、軍施設事故後=核実験禁止条約機関
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20190820006.html
ロシアが、放射能汚染を引き起こしたアルハンゲリスク州実験場の放射線モニタリングを隠蔽しているとの報道がある
そこで、新放射能情報で調べて見ると8月17日と21日に北海道東北で、大規模な一斉スパイクが記録されていた
https://new.atmc.jp/
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=01#p=0184f7b02a8128f5f5&t=w
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=02
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=03
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=05
これは8日(現地時間はグリニッジ時で、9時間前)の放射能汚染スパイクよりも桁違いに規模の大きいものだ
岩手滝沢市や秋田由利本荘市の汚染スパイクは、尋常でない原発事故のものに近い
少なくとも、スパイクよりも24時間以上前に、ロシアで大規模な放射能放出があったことを意味している
これは警報を発するレベルだと思う
ぜひ拡散を!


今回の放射能汚染は、チェルノブイリ事故以来の全国規模になっている
新潟県長岡市

長野県諏訪市

私は中津川市の自宅内で、5年以上、環境放射能の定点観測を続けているが、この数日のデータを精査してみたところ、ほぼそれらしい核種は確認できない。
しかし、諏訪市まで明瞭な放射能ピークが立っていて、日本海側のほぼすべての地域に16日と21日の共通したスパイクが出ているので、二回の放射能汚染拡散があったのは確実である。
アルハンゲリスク州は、たぶんグリニッジ標準時で、日本時間より9時間早いので、実際の汚染があったのは、14日と19日だろう。
偏西風のジェットストリームは、亜熱帯流に乗っかれば、毎秒30m、毎分1.8Km 毎時108Km、日2600Km アルゲンハリスク州と7000Kmくらいの距離なので、約3日程度かかることになる。
https://www.cokbee.com/weather/jet.htm
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20190820006.html
ロシアが、放射能汚染を引き起こしたアルハンゲリスク州実験場の放射線モニタリングを隠蔽しているとの報道がある
そこで、新放射能情報で調べて見ると8月17日と21日に北海道東北で、大規模な一斉スパイクが記録されていた
https://new.atmc.jp/
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=01#p=0184f7b02a8128f5f5&t=w
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=02
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=03
https://new.atmc.jp/pref.cgi?p=05
これは8日(現地時間はグリニッジ時で、9時間前)の放射能汚染スパイクよりも桁違いに規模の大きいものだ
岩手滝沢市や秋田由利本荘市の汚染スパイクは、尋常でない原発事故のものに近い
少なくとも、スパイクよりも24時間以上前に、ロシアで大規模な放射能放出があったことを意味している
これは警報を発するレベルだと思う
ぜひ拡散を!


今回の放射能汚染は、チェルノブイリ事故以来の全国規模になっている
新潟県長岡市

長野県諏訪市

私は中津川市の自宅内で、5年以上、環境放射能の定点観測を続けているが、この数日のデータを精査してみたところ、ほぼそれらしい核種は確認できない。
しかし、諏訪市まで明瞭な放射能ピークが立っていて、日本海側のほぼすべての地域に16日と21日の共通したスパイクが出ているので、二回の放射能汚染拡散があったのは確実である。
アルハンゲリスク州は、たぶんグリニッジ標準時で、日本時間より9時間早いので、実際の汚染があったのは、14日と19日だろう。
偏西風のジェットストリームは、亜熱帯流に乗っかれば、毎秒30m、毎分1.8Km 毎時108Km、日2600Km アルゲンハリスク州と7000Kmくらいの距離なので、約3日程度かかることになる。
https://www.cokbee.com/weather/jet.htm