スーパーももちゃんはミスうちゅうかん

サザンファンの介護福祉士です。阪神の糸井選手と同じ誕生日なのでこのタイトルになりました。

「DOCOMO presents 桑田佳祐 LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now & forever-」レビューその1やよ。

2013年01月04日 21時43分38秒 | サザンのネタ

というわけで、桑田さんの「DOCOMO presents 桑田佳祐 LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now & forever-」の感想を書くことになりました。

 

かなりの長文になります。

 

私は12月5日の愛知県名古屋市は日本ガイシホールとWOWOWで年越しライブを見ました。

 

私が行った12月5日公演は朝から中村勘三郎さんがお亡くなりになったというニュースの直後ということもあって、複雑な気持ちで行きました。ライブ前は栄をぐるぐるしたり、会場に着いてからはドコモの看板前で撮影したり、サザ友さんとの再会で盛り上がりました。

 

オープニングはレーザー光線が会場を飛び交い、歌舞伎の「青砥稿花紅彩画」の口上をイメージしたものでした。

 

スクリーンに、「知らざぁ言って聞かせやしょう 波にたゆとう言の葉を 歌に残せし紡ぎ人 種は尽きねえ烏帽子岩 以前を言やぁ江の島で 歌舞音曲の百花繚乱 名さえゆかりの弁天小僧 桑田佳祐たぁ 俺がことだ」と出ます。

 

1・悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)

この曲のイントロが流れると桑田さんがステージ下からジャンプして登場!今回のツアーのテーマは「和」だということもあり、初日は白のスリーピーススーツで途中からこいのぼり模様で年越しは波模様でした。

 

名古屋公演ではスタンド席でしたが、派手で派手で(笑)。桑田さんを生で見るのは4年4カ月ぶりなので大興奮してしまい、タンクトップ一枚になって手拍子しました。

 

2・今でも君を愛してる

ファーストアルバム「Keisuke Kuwata 」の2曲目。前回が1曲目の「悲しみのプリズナー」だったので、そっちもあるかなと思いましたが、桑田さん的に「呼び捨てツアー」の続きはやりたくないというのがこの選曲だったのかも。

 

3・いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)

この曲リリース当時は高校3年生に進級したばかりで、人の迷惑を考えずにおバカなことばかりやっていたころを思い出した。スクリーンでは過去のアーティスト写真が登場。(呼び捨てとの違いは09年からの写真がプラス)

 

年越しはここでカウントダウンが行われます。通常のツアーでは「スタンドー!アリーナー!!」の掛け声で始まります。私はスタンド席だったのですが、気合を入れて桑田さんの「スタンドー!」の掛け声に大きな声で「おー!」と応えました。声のでかさで桑田さんに負けたくなかったんです。ここでは勘三郎さんのお話は出ませんでした。

 

4・本当は怖い愛とロマンス

本題に入る前にロンドンオリンピックということもあって、ブラスの山本拓夫さんとチビちゃんこと西村浩二さんがビートルズの「Let It Be」の演奏から始まって本篇スタート。10年紅白と宮城と神戸&横浜ライブで登場したバニーガールもしっかり登場!!オチはキスされると思いきやどづかれました。

 

5・MY LITTLE HOMETOWN

桑田佳祐少年時代のルーツソング。「モヤさま」の湘南編に清月のおばちゃんが出ていて、中学生だった桑田さんが道のど真ん中で「ローハイド」を歌っていた話をしていたが、その少年がまさか日本を代表するアーティストになるとはおばちゃんも思わなかった?曲のラストには浜降祭のおみこしが映像で登場。

 

6・真夜中のダンディー

この曲が出たころに父が初期の腎臓がんであることがわかり、片方の腎臓を摘出することになり、家庭内が大変なことになっていました。父は会社経営をしていたので母が大変でした。弟は大学を留年し、私は高校が厳しかった反動で遊んでいて、自分のことばかり考えていました。タイトルがタイトルゆえに週刊ベースボールの投稿コーナー「ボールパーク共和国(ボ共)」に今は亡き近藤貞雄さんのネタで「近藤はダンディーダンディーいつも怒ってる」という替え歌のネタを投稿してボツになりました。そんな複雑な思い出のあるナンバーです。最後の部分は替え歌になっていました。

 

7・東京

呼び捨てツアーの時もそうだけど、スクリーンに雨を降らす演出が印象的。日産パルサーのCMソングに使われた「走れ!トーキョータウン」「東京シャッフル」と違い、桑田ソロの「東京」はじめじめした陰の部分が強い。浜崎あゆみがカバーしたこととしても有名。この曲リリース当時は何をやってもうまくいかない厄年だったので好きになれない部分があった。

 

8・月

山本拓夫さんのハーモニカが印象的。呼び捨てもこの順番だったような。(ちなみに「孤独の太陽」のころの桑田ソロは好きじゃなかったんです)

 

幸せのラストダンスの前にMCを兼ねて今年あるいは来年結婚する予定のカップルを祝福しちゃおうというのがありますが、ホワイトボードに新郎新婦の名前を書くついでにエッチな絵を描く始末…。でパート2に続く。

 

話は変わりまして、今日は鎮痛剤なしで一日過ごすことができました!明日は休みなのでゆっくり眠れます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月3日(木)のつぶやき その2 | トップ | 1月4日(金)のつぶやき その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

サザンのネタ」カテゴリの最新記事