徳育社≪九州オフィス≫スタッフブログ

~高校生のための大学受験応援ブログ~

英語が話せるとカッコいい!

2014-11-29 16:30:40 | 日記
最近、修学旅行でシンガポールに行った生徒に、印象的だったことは何かと聞きました。

すると「英語が全く通じなかったのに驚いた!」という答えが返ってきました。

「全く」というのは大げさだと思いますが、思いのほか通じなかったのでしょう。


「ローマ国際映画祭」に参加した俳優の福士蒼太さんの英語とイタリア語のスピーチが見事だったことが話題になってますね。

確かに素晴らしい発音です。


彼は中学の時、英語の先生に「発音がいいね!」とほめられたことから、英語の勉強をがんばるようになったそうです。

ちょっとしたきっかけなんですね。


日本は中学から大学まで10年間も英語の勉強をするのに、会話力となると全くダメな人が多いです。

お隣の韓国や東南アジアに比べても、会話力は低いですね。


なので、文部科学省は2011年度から公立小学校の5、6年生において必須となっていた「外国語活動」を、正式に教科に格上げすることにしました。

「初等教育の段階からグローバル化に対応した教育を充実することで、世界の中で戦える人材を育成する」と掲げています。


「学校で学ぶ英語の単語数は、中国は 6,150 語、韓国は 8,200 語、台湾は 5,180 語であるのに、日本は 3,080 語。

このままだと日本はグローバル時代に勝っていけない。

現状の学習指導要領と TOEFL の内容には大きなギャップがある。

特にスピーキングにおいて日本人の TOEFL の点数が低い。
小学校低学年から英語学習を始めて、鍛えていくべきである。」

ということです。


その通りだと思います。

ただ、言語は耳から覚えていくのが自然ですから、まずは環境づくりが大切ですね。

先生の確保、学校全体での取り組みが必要なので、中途半端なスタートをすると、小学生を苦しめることにもなりかねません。


英語を話せるとどんないいことがあるのか、どんな世界が開けるのか、将来どんな役に立つのか、そういうことを理解させることも大切だと思います。

単純に福士蒼太さんのように「英語が話せるとカッコいいよね!!」くらいのスタートが一番いいのかもしれませんね!!ヽ(^。^)ノ



☆ドラゴン



ごめんね青春!

2014-11-22 14:59:35 | 日記
日曜の夜のドラマ「ごめんね!青春」が面白いですね!!(^O^)

「あまちゃん」の宮藤官九郎脚本の学園コメディです。


静岡県三島市にある仏教系男子校(低偏差の高校)とカトリック系女子校(高偏差の高校)が合併することになり、合併前の 「お試しイベント」 として両校合同の文化祭が開催されることになる。

それに向かって、それぞれの高校の教師(錦戸亮・満島ひかり)と生徒たちが繰り広げる、ハチャメチャだけどほろっとさせる青春ドラマです。


これを観られた方のなかには、男子校ってこうなの?とか、女子高ってこんな感じ?という感想を持たれることもあると思います。

リアリティがあるかどうかは別にして、ドラマの中には胸にグサグサ突き刺さる台詞がたくさん出てきます。


【今は誰とも付き合わない】

「この時期、女子がよく使う言葉です。受験があるからとか、部活があるからとかね。相手にこう言われた時、付き合える可能性は何%だと思う?

0%です。遠まわしな言い方だけど、要するにこういう意味です。」


【彼氏はいないけどお前とは付き合いたくない】

「これが本音です。なぜハッキリ言わないのか?

嫌いな男にすら、嫌われたくないからです。

誰とも付き合わないって言った女が誰とも付き合わなかったことなんて無いんです!

付き合うからね!

必ず、お前以外の誰かと!」


【お前しか見えない=お前も見えてない】

「そう、肝心のお前も、実は見えてないんです。」


【好きにならなきゃ、好きになる理由は分からない】

「まず、好きって気持ちが芽生えて相手のことをよく見るから、ムキムキ(筋肉)に気付くわけです。

優しい人が好きって女ほど、人の優しさに気付かないんです。

それは優しい人って条件で男を探してるからでしょ?

好きな相手なら、何をされても優しいって感じると思うの。」



実はこの両校では、先生も生徒もいろんな恋愛をしていきます。

その中から、いろいろな名言が飛び出すんですね。


これを観ていて、勉強だけの高校生活なんて本当につまらないなあ、と思ってしまいます。

もちろん、勉強はしないといけません。


しかし、人間関係の重要なところは、恋愛の中で分かることが多いですよね。

つまり、異性を理解すること、思いやること、大切にすること、これらは人として大切なことの要素が詰まっています。


このドラマはそういうことを言いたいのかなと思いつつ、クドカン得意の小ネタに爆笑したり、涙したりする作品です。

勉強の合間にいかがでしょうか?


現役高校生も、とっくに卒業した人でも楽しめますよ!!(^o^)丿


☆ドラゴン




勉強することは生きること

2014-11-15 15:23:14 | 日記
高校生の皆さん、毎日の勉強お疲れさまです!


高校生は学校では授業、部活、そのあとにまた塾や予備校、または宿題に予習・復習、はたまたテスト勉強・・・と本当に忙しいですね!(@_@)


「一体何のためにそんなに勉強しないといけないの?」

そう思ったことはありませんか?


高校や大学を卒業したら、就職しますね。

まずは、なぜ就職するのか?


●第1の目的はお金を稼ぐためです。


だってお金がないと生きていけません。(>_“自立”していくことになります。

だって、ご両親はいつまでも面倒はみれません。


いずれは家族を養ったり、ご両親の面倒を見ていく必要が出てきます。

当然ですね。


だから、仕事をしてお金を稼ぐことが大切です。



●第2の目的は、仕事を通して自分を成長させるためです。


学力だけでは仕事はできません。

仕事を通して“人間力”を高めていくことが必要になります。


どんな仕事でも、たった一人ではできません。

コミュニケーション力や創造力、企画力、営業力、洞察力、判断力・・・等々、色々な力が必要です。


つまり、仕事を通して自分の“人間力”を磨いていくことで、いい仕事ができるようになります。

仕事というものは「誰かの役に立つことをする」ことですから、賞賛されたり喜んでもらったりして、それが「やりがい」や「生きがい」にもなります。


また、自分のステイタス、誇りになります。

生きている証になるということです。


そうなると、仕事の目的の1番目と2番目は逆転します。


つまり「仕事とは生きること」なんですね。


高校生の皆さんは、大学を目ざして勉強するのは、将来いい仕事をするための準備をしているのです。

しかし、社会人になっても勉強はします。


さらにいい仕事をするために、子どもの教育のために、よりよい生活をするために、あらゆる場面で新しい知識や知恵を学んでいきます。

人間は死ぬまで勉強し続けます。


ということは、「生きることは勉強する」ことなんですね。


たとえ定年退職して仕事がなくなっても、趣味やスポーツやボランティアなど、まだまだ勉強していきます。


だから、大学受験の勉強をすることも生きるためなんです。


「生きる力をつけているんだ!」と考えてください。


生きることは簡単ではありません。

つらいことも大変なことも悲しいこともたくさんあります。


しかし、同時に嬉しいことも楽しいことも感動することもたくさんあります。


皆さんの人生が素晴らしいものになってほしいから、今は受験勉強をがんばってほしいのです。

未来の自分に恥じないように、カッコいい自分になるために、ステキな自分になるために、しっかり磨いてくださいね!!ヽ(^。^)ノ


☆ドラゴン


高校生活の後半戦

2014-11-09 17:46:28 | 日記
2年生の皆さんは、高校生活も半分終わりましたね。

ここからは後半戦に入ります。


前半戦は受験の「基礎編」を中心に勉強してきました。

後半戦は受験の「応用編」の勉強に入っていきます。


しかし、これは3年生からが本格的なスタートです。

なぜなら教科書の勉強がまだ終わっていないからです。


ただ、中高一貫の学校などは、もう「応用編」に入っている所が多いですね。


さて、「応用編」の勉強をスタートすると、分かることがあります。

それは「基礎ができていない」ということです。


「基礎編」の勉強で一番やらないといけないことは、「暗記すること」ですね!

覚えていないと問題が解けないことがたくさんあるからです。


単語も熟語も構文も公式も年号も化学式も・・・覚えることがたくさんあります。

これが「基礎編」の勉強で必ずやっておかないといけないことです。


定期テストのたびに、この暗記事項から逃げてしまっていると「応用編」の勉強が全く進まなくなります。


覚えていないから問題が解けません。

解けないから時間がかかる。


時間がかかるから、スピードが遅くなる。

スピードが遅くなると、応用編の勉強から遅れをとってしまい、夏休み頃には「もう間に合わない!」と言って志望校を下げていく。

という流れになっていきます。


これだけは避けたいですね!(>_「基礎固め」半年が「応用力UP~受験対策」と言われます。

3年生の6月までにどれだけ「基礎固め」ができているかで、合格できる大学のランクがほぼ決まってしまいます。


「基礎固め」は3年になってあわてないように、今から取り組んでいきましょう!

1年の最初からの定期テストや模試などを見直して、できなかった問題や覚えていないことを復習していきましょう!


本当は、毎回テストの後にこれをやっておくのが一番いいんですが、高校生活の前半戦の「基礎編」の総復習をそろそろスタートしましょう!


それをやっていくと、来年1月、2月の模試で結果はすぐに表れます。

そこで勢いをつけて、3年生に突入してほしいです。


2年生の皆さんへのお願いです!!m(__)m


☆ドラゴン






模試ノートを作ろう!②

2014-11-01 16:42:24 | 日記
前回の続きです。


模試の度に「模試ノート」を見よ!


一度作ったらもう使わないんだけど・・という人も多いはずです。

それは非常にもったいないですね。


そうでなくても、覚えることも多いし解かなきゃいけない問題集も多いものです。

そこで「模試ノート」の活用法!!


①模試の前日に全部に目を通して、同じ間違いを起こさないように復習する。

模試が終わって解答が配られたらそこで答え合わせ。

また間違えたところを模試ノートに足していきます。


模試はそんなに立て続けにはないので、ちょうどいいペースで「模試ノート」の見直しという復習ができます。


②「模試ノート」を見返していると、何度も出てくる部分があります。

そこが自分の弱点、苦手なところです!!


弱点、苦手がリアルに浮かび上がってくるのも、この「模試ノート」のすごいところですよ!

センターや2次試験等の過去問演習をやったときも、このやり方で整理していくと自分がやるべきことが見えてきますよ!!ヽ(^。^)ノ


☆ドラゴン