徳育社≪九州オフィス≫スタッフブログ

~高校生のための大学受験応援ブログ~

東大生の学習指導

2012-01-28 13:27:00 | 日記
会員の皆さんは、「東大生の学習指導」でいろいろな質問をされていますね。

最初は、東大生に質問するのにこんな基礎的なことを聞くのは恥ずかしい!・・・なんて思った人もいると思います。

ところが、1度利用すると「なんて便利なんだ!!」と思われたと思います。

「わかりやすい自分専用の解説書ができる!」という声や、授業で勘違いしていたことがわかった!」という声も生徒から聞こえてきます。


なぜ「現役東大生」かというと、理由は3つあります。


①すべての教科で2次レベルまで解答できる!
東大クラスの大学は、センター試験の点数なんてほとんど見向きもしません。

2次ありきなんです!

ですから、2次レベルの難問でも、全教科をスムーズに答えられる力があること。


②実際に大学入試を終えて、数年しか経っていませんので、受験問題の感覚が薄れていないこと!
大学を卒業して何年も経つと、受験問題を解く感覚がどうしても薄れていきます。

また、問題を解くスピードも遅くなりますが、彼らは速いのです。


③効果的な勉強法や進路相談などを聞ける!
日本でトップの大学に合格したわけですから、自分なりの効果的な勉強法や暗記術などの勉強のノウハウなどをたくさん持っています。

また、部活を続けながら、厳しい受験に勝ち続けた強い精神力もあります。

そういうところも一緒に学んでほしいからです。


以上3点が「現役東大生」が学習指導に関わっている理由です。

ですから、予備校講師よりも身近な存在と感じて、積極的に指導を受けてほしいのです。


受験勉強で大切なことは、いつから「自分で自分を動かせる人になるか」ということです!

いくらいい教材や指導があっても、自分が動かなければ全く意味がありません。

成績が伸びた先輩は、早い時期からこれを実践している人です。

だって、自分のわからないところは自分しかわかりませんからね!

そして、教わったことを「合格体験記」や「成績UP体験記」に残してくれると、今度は皆さんの後輩の人たちの役に立ちます。


1、2年生の皆さんは、「宝の持ちぐされ」にならないように、質問や相談をどんどんしていきましょう!

3年生の皆さんは、今こそ2次の過去問の質問をガンガンやってくださいね!!


☆ドラゴン




プロフェッショナル~仕事の流儀

2012-01-21 17:01:15 | 日記
「ダメだったところっていうのは、探してでも見つけなけりゃいけないんじゃないかって・・・」

「成功は保証されてませんけど、成長は必ず保証されている」



NHKで毎週月曜日に放送している『プロフェッショナル~仕事の流儀』という番組があります。

中島みゆきのテーマ曲「地上の星」で有名な『プロジェクトⅩ』のあとにスタートした番組で、当初脳科学者の茂木健一郎さんが司会をされていました。

内容は、さまざまな分野の第一線で活躍中の一流のプロの「仕事」を、徹底的に掘り下げるドキュメンタリー番組です。

冒頭の言葉は、この番組の中である人が話していた言葉です。

さあ・・・誰だと思いますか?


最先端医療に携わるドクターでしょうか?

塾・予備校の有名講師でしょうか?

神社、仏閣を建築する宮大工さんでしょうか?

一流のプロスポーツ選手でしょうか?

それとも、宇宙飛行士でしょうか?


正解は・・・
SMAPの中居クンです!

10月10日に「SMAPスペシャル~挑み続ける5人のすべて」として、通常より長い73分の特別編として放送されました。

昨年9月の中国・北京での海外初のコンサートの舞台裏、「自分たちに今何ができるのか」を問いかけながら回った被災地でのイベントの様子、結成以来、順風満帆ではなかったという「心の軌跡」・・・

しかし本放送を見た時は、正直内容に物足りなさを感じていました。

ところがお正月にBSプレミアムで「プロフェッショナル・SMAPスペシャル完全版」が3時間も放送されたのです。

デビュー20周年を迎えるまでの、彼らの苦悩・試行錯誤・成長が、彼らの生の声を含めて、かなり突っ込んだ内容までインタビューに答えてくれていました。

エンターテイナーとして日本を代表するトップグループである彼らのプロフェッショナルとは・・・

「常に必死、常に一生懸命」

これでした。

彼らは自分たちのことを実は「大したことはない」と考えています。


歌。。。もっとうまい人たちはたくさんいる。

ダンス。。。もっとスゴイ人たちはたくさんいる。

芝居。。。もっと巧みな人たちはたくさんいる。


だから自分らは「大したことはない」

こう考えているそうです。


あのSMAPがみんな口をそろえて言っています。

「だから、必死に目の前のことを、一生懸命やることしかできない」


そして中居クンの冒頭の言葉です。

「ダメだったところっていうのは、探してでも見つけなけりゃいけないんじゃないかって・・・」

「成功は保証されてませんけど、成長は必ず保証されている」



これを聞いて、さすがだと手を叩きました。

日本のエンタメと呼ばれる世界を変えてきたグループのリーダーの言葉として受け止めました。


さあ、高校生の皆さん、この言葉を皆さんに贈りたいと思います。

自分のできないところ、ダメなところは自分で見つける、探してでも見つける・・・

見つけたらわかるように質問する、

わかったら自分でできるようにする!




これが受験勉強の極意ですね!!

特に2年生の皆さん、中居クンの言葉、しっかり胸に刻んでくださいね!!


☆ドラゴン

センター試験2012

2012-01-13 14:56:47 | 日記
3年生の皆さんは、14日と15日は「センター試験」です!!

全力で今までの成果を出し切ってきてください!

「自己最高得点」を出してくださいね!!

応援しています!!



さて、1年生の皆さんは2年後、2年生の皆さんは1年後に「センター試験」は確実にやってきます。

あっと言う間にきます!

覚悟してくださいね!(^O^)/


とは言ってもまだまだ緊張感はないと思いますので、今日は3年生になるまでにやっておいてほしいことをお伝えします。

『大学受験に必要な基礎力をつけよう!』

これです。

「基礎力」とは何かというと、高校の教科書レベルの勉強のことです。

「なあ~んだ、そんなことはわかってる!」

って思っているでしょう?

「基礎力」とは、1・2年生でやっている教科書レベルの勉強の内容ですが、細かく見るといろいろあります。

Ⅰ.教科書の内容を理解しているか?

Ⅱ.基本問題から応用問題まで、正しく早く解くことができるか?

Ⅲ.各科目の暗記すべきこと(単語・熟語・構文・文法・公式など)を繰り返して覚えているか?

Ⅳ.1年からの復習を常にやっているか?


これらができているとどうなるかというと、「模擬試験」で高得点がとれます。


「定期テスト」はがんばっているし点数もいいけど、 「模擬試験」になるとサッパリできない。

「模試」の成績表なんてろくに見ていない! 自分の得点率なんか知らない!

という人が多いんですね。


2年生の皆さんは、3学期から受ける「模試」は今までとは違いますよ!

「センター試験」と同じ配点の模試に変わります。

つまり、もう受験態勢に入っているということです!


定期テストは「センター試験の小テスト」ですが、

模擬試験は「センター試験の中テスト」です。

つまり、今までの総合的な実力が結果として出てきます。

ですから、 「模試の得点率」を必ず確認しましょう!!


国公立大学に行きたいのなら、「センター試験」の最低合格得点率は60%は必要です。

しかし、東京大学なら90%、大阪大学なら85%、九州大学なら80%以上は必要です。

医学部医学科なら95%以上、最低ランクでも85%以上は必要です。

つまり、ランクの高い大学や学部ほど、センター試験の合格ラインが上がっていきます。


自分の模試の得点率(合計得点÷満点×100)を計算してみましょう!

今の自分の実力を正しく把握しましょう!

ここから目をそむけないでくださいね。

自分の足元をしっかり見て、 「基礎力」をしっかりつけていきましょう!

模試の復習も、解答解説をよく読んで、しっかりしていきましょう。

それが現役合格の近道です。

今から半年かけて基礎を固めて、残りの半年で応用、2次レベルまで高めていくことです。


時間は十分ありますよ!!


☆ドラゴン













センター試験1週間前

2012-01-07 13:48:05 | 日記
さあ、3年生の皆さんは、センター試験まであと7日となりました!

ここから一番気をつけてほしいのは、“体調管理”です!

毎年、センターの直前に夜遅くまで勉強をしていて、風邪をこじらせてしまったり、おなかを壊してしまったり、睡眠不足で体調を崩してしまったり・・・いろいろなことが起きています。

まずは、しっかり食べて、しっかり寝て、試験日に朝から頭が回転するように、生活習慣を調整していきましょう。

試験当日に、実力を十分に発揮できないことほど悔しいことはありません!

不慮の事故とか、受験できない位の病気であれば、追試験(再試験)が受けられますが、軽い症状だとそれもできません。

ですから、もう無理はしないでくださいね!

時にはリラックスして音楽を聴くとか、ゆっくりお風呂に入るとか、体を動かすとか、自分がイライラしたりしないでいいようなことを工夫してやってください。

体が冷えやすい人は、寝るときに“湯たんぽ”を使うといいですよ!

自然な暖かさで、足元からじんわり温まっていきますから、ぐっすり眠れます。

食べ物もできるだけ消化のよいものを食べましょう。

あまり気にし過ぎてもいけませんが、胃に負担がかかると睡眠の障害にもなりますから、夕食は早めに食べて、朝はしっかり食べてくださいね!

もちろん、試験当日は朝ごはんは、必ず食べてください!


勉強については、最後に詰め込まれるものはしっかり詰め込んでほしいので、暗記ものを中心にくりかえして確認していきましょう!

よく試験の前の日に見たものが出た!なんてこともありますからね。

そして、試験当日の朝は、お父さんお母さんに、
「応援してくれてありがとう!精一杯頑張ってくるからね!!」と挨拶して出かけましょう!

不思議と気持ちが落ち着き、パワーが出てきますよ!

ご家族や友だちや先生方、みんながあなたの頑張りを応援していますからね!!

健闘を祈っています!!(^O^)/


☆ドラゴン



謹賀新年2012

2012-01-01 00:00:00 | 日記
****************
Happy
New
Year!!
****************




2012年がスタートしました!


昨年は日本にとっては苦難の多い1年でした。

今も震災で被害に遭われた皆さんは、辛いお正月を迎えられていることと思います。

1日でも早く傷ついた心と、安全を取り戻されることを心より祈願しております。



さて、新しい年を迎えた受験生の皆さんは、センター試験がもう目の前まで来ています。

不安もいっぱいでしょうが、センター試験で“自己最高”をめざして、最後の追い込みをしてください!


皆さんは、今までたくさんのテストを受けてきました。

小テスト、課題テスト、実力テスト、中間テスト、期末テスト、模擬試験、センター模試、記述模試・・・

といっぱいありましたよね。

そして失敗もたくさんしてきました。

いいんです!今までは練習ですから。

本番で失敗しないための練習だったんです。


「失敗は成功のもと」です。


成功するためには、どんな立派な科学者や経営者でも、死ぬほどたくさんの失敗をしています。

失敗を恐れずに挑戦してきたからこそ、成功したんです。

あきらめずにチャレンジし続けたから成功したのです。


受験は単に知識を詰め込むことがすべてではありません。

苦しい受験勉強を通して、強い“精神力”“忍耐力”、ものごとを“読み取る力”、“考える力”、“表現する力”、そして“自分をコントロールする力”を養っているのです。

皆さんの試験の点数の中には、こういった“チカラ”が含まれているんです。

これらが将来の皆さんの“生きる力”に必ずなります!


センター試験には、皆さんと同じ全国の高校3年生と浪人生が参加します。

不安な気持ちは、みんな同じです。

全国50万人以上の受験生が皆さんのライバルであり、仲間でもあります。

お互いに激励しあって、この関門を突破してください!


「センター試験で自己最高得点を記録しよう!!」
これができれば、今までの自分に勝ったことになります!


皆さんの本当のお正月はが咲いてからだと思って、今年も頑張ってくださいね!!


☆ドラゴン