徳育社≪九州オフィス≫スタッフブログ

~高校生のための大学受験応援ブログ~

PDCAのサイクル

2014-01-25 15:28:37 | 日記
勉強のやり方で代表的なのが「PDCAのサイクル」です。

私たちもよく使います。

・・・・・・・・・・

【PDCAとは】

品質管理の経営学におけるエドワード・デミングとウォルター・シュハートの提唱したマネジメントサイクルのモデル。


PDCAとは、計画(Plan)・実行(Do)・点検(Check)・改善の実践(Act)の頭文字を順に並べたアクロニムのこと。

この4つの項目にしたがって具体的な行動を記述すると実践してゆく。


つまり、計画(Plan)をし、それを実行(Do)し、その結果を点検(Check)し、改善の実践(Act)をおこなうことで、次の計画立案に繋げてゆくという発想である。


この手法により、生産物の品質をあげてゆくということが、当初のデミングとシュハートのアイディアであった。

しかし、この手法はサービス産業を含むあらゆるビジネスの現場で応用可能なフィードバックループモデルにほかならないことが容易に分かる。

・・・・・・・・・・

ということで、これは当然「勉強」にも応用できるわけです!!(^O^)

たとえば、

①定期テストの計画を作る。(2週間分)

②計画表に基づき実行する。

③テスト結果を確認する。

④改善のためのアクションを起こす。

そして、次の計画につなげていくということになります。


この中で一番大切なポイントは、③の確認することです。

確認するということは、点数だけ見てよかった悪かったで終わってはいけません。

なぜ×だったのか、なぜ○だったのかを“自己分析”することが重要です!


“結果”には必ず“原因”があります。

よい“結果”にはよい“原因”があり、悪い“結果”には悪い“原因”があります。


これを突き止めて、○にするために必要なことを見つけることが必要です。

そこから、“改善”の行動につなげていくことです。


具体的に言うと、質問する、理解する、覚えることです!

これをやらないとテストを受けた意味がありません。


これが自然とできるようになると、成績は必ず上がります!!(^O^)


定期テストの時は悪くても、次の「模試」の点数が上がります。

「模試」のあとも同じことです。

これをやり続けていくと、「センター試験」の点数が上がるのです。


受験勉強は、こういうふうに全てつながっているんですね。


1、2年生の皆さんは、早くこれに気づいて、実行してください!


気づくと自然と“質問”をすることが多くなります。


そこで「わかった」になり、くり返して覚えて「できた」に変えていきましょう!
ここで初めて力がついたと言えます。


特に受験の「基礎固め」となる1、2年の教科書レベルの勉強をしっかりがんばってくださいね!!ヽ(^。^)ノ


☆ドラゴン