徳育社≪九州オフィス≫スタッフブログ

~高校生のための大学受験応援ブログ~

数学の勉強法【1】

2012-09-29 14:48:31 | 日記
数学という教科は好き嫌いがはっきりしますね。

数学が苦手な人が“文系”で、得意な人が“理系”というように分かれることが多いです。


小学校の算数は得意でした。

中学校の数学も好きでした。

ところが、高校の数学になると、サッパリわからん!(>_“単元”が登場してきます。


数学Ⅰも“2次関数”くらいまでは楽勝だったのに、“三角比”や“図形”が出てくると、もうダメ・・・(>_「暗記する教科」と考えた方が楽なんです。

何を暗記するのかというと『解法暗記』です!


「解き方の流れを覚える」ということです。

問題を解くのではなく、わからなかったら、先に解答解説を見て、まず「解法を理解する」ことです。


「解法」が理解できなければ質問しましょう!


ここはなぜこう展開するのか? ここはなぜこの公式を使うのか? ここはなぜこれを入れ替えるのか?

「解法」の中の疑問点を見つけては質問しまくることです。


そして、きちんと「理解」できたら、今度は一人で問題を見て解いて(書いて)いきます。

解くというよりは「解法」を思い出す練習です。


最後まで書けるまで、インプット・アウトプットを繰り返してください!


なぜこれがいいかというと、数学は「解法パターン」を確実に覚えることで、そこから応用力につなげることができます。

別に新しい解き方を発見したり発明したりする必要はありません。

何百年も前から世界中の数学者が解いてきた問題の「解法」を、少し覚えればいいのです。


どれを覚えたらいいかというと「スーパー講師」の福崎先生が教える「解法パターン」ですね!

これを覚えると、いろいろな問題に対応できる解き方をマスターすることができます。


その上で、過去問などを使って演習をすることで実力UPすることができます。


でも、その「解法」を覚える前に、この単元が何をする単元かもよくわからないと言う人にやってほしい勉強方法があります。

それは、また次回に。


☆ドラゴン