goo blog サービス終了のお知らせ 

妙高市 地域のこし協力隊・サポート人ブログ~妙高発 広げよう地域の輪・和・話~

地域のこし協力隊と地域サポート人が地域で見聞したこと・地域の魅力をリアルタイムで発信していきます。

妙高市と日光市の交流 またの名を『長沢学』

2017年01月12日 | 長沢地区

妙高市長沢地区と栃木県日光市の交流は、12年前から繋いできたプロジェクトです!

 

異なる地域でボランティア活動を行っている若者たちがつながり、

共働による活動の実践を通じて、【協働】の大切さを学ぶとともに、

相互に見聞きしたことを広め、明日への活力の場とすることを目的として実施しています。

 

妙高市から高校生と中学生、日光市から高校生の計25人程が1泊2日で参加しました。

初日は、地域の福祉施設に訪問して、用意していたゲームで交流しました。

 

二日目は、そば打ち体験と地域訪問にて交流を深めました。

長沢のそば文化と地域の方との交流が、

また来年も繋いでいけそうなので、よかったです。

 

 


新年のご挨拶!!

2017年01月06日 | 長沢地区

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!!

妙高市水原・長沢両地区共に、2016年から2017年にかけては例年より雪も少なく、

穏やかに新年を迎えることができました。

本年度も、微力ながらも地域の方々のお力になりながら、

地域外に向けて、魅力の発信や体験していただける機会の創造等々、

協力隊・サポート人4人体制での活動を加速していきます。

2017年、本年度もどうぞ宜しくお願いいたします!!

 


いきいき長沢へ集GO!!

2016年12月19日 | 長沢地区

15日、上越教育大学付属小学校5年生33名が、

長沢いきいきホームの「地域のつどい」に参加しました。

 

長沢の高齢者11名と一緒に、

子供達の考えたガラポン・手作りクリスマスツリーの飾り付け・ビンゴゲームを楽しみました。

 

また、長沢の名物おじいちゃんこと、

【マジシャン清美さん】

が子供たちにマジックを披露。

大変な盛り上がりを見せました!

 

その後も、

おばあちゃん達の手作り惣菜をつまみにお茶呑みを楽しみ、

子ども達と高齢者の交流を通じて、

いきいきホームは熱気にあふれて、温かい時間が流れました。

 


長沢の関所

2016年08月18日 | 長沢地区

「江戸時代、関川沿いに通る北国(ほっこく)街道は、佐渡の金の運搬路、北陸諸大名の参勤交代路、

また信越を結ぶ重要な物資輸送路であり、関山(せきやま)、新井はその宿場町。

とくに新井宿は飯山(いいやま)道への分岐点にあたり、物資の集散所として栄えた。

北国街道、飯山道や、その間道に沿い、かつ信越国境に位置する関川村には関所が、

長沢(ながさわ)村、小沢(こざわ)村、上平丸(かみひらまる)村には口留番所が置かれている。」

コトバンク「妙高(市)」より抜粋。

 

旧長沢小学校の中には、関所の門が保管されています。

 

そして、これだけだと私も歴史に想いを馳せることはなかった(ごめん^^;)のですが、

こういったものをみると一気にロマンが膨らみます。

長沢に残っていた古文書の一部。

字、だけのは読めないので。

わかりやすい図のほうを掲載させていただきます。

これを見ると、頭の中で時代劇が繰り広げられそうな気がしてきます。

戊辰戦争のころ、いったいどんな日々だったのでしょう。

 

旧長沢小学校の校舎内には、長沢の方が大切に保管しているものが

いくつかあります。

昔の教科書。

これはほんの一部ですが・・・。

 

パッと見て理解はできませんが、色々な方の話を聞いたり

勉強しはじめると、とても面白いと思いました。

 

残暑厳しい本日、長沢の幻の蕎麦を頂いて、歴史のお勉強もいいかもしれませんね。

 

 

 


長沢茶屋 夏季限定メニュー「サラダそば」の巻

2016年08月16日 | 長沢地区

 

長沢茶屋の夏季限定メニュー。

サラダそばです。850円。

 

 (ただいま、長沢茶屋へお越しいただくと、川向に何かが立っています。)

 

 

 

8月21日(日)10:00~15:00

「トマト縁日」がハートランド妙高で開催されます。

そこにもこのサラダそば、出店されます!

 

トマト縁日についてのお問い合わせは ハートランド妙高

電話0255-82-3935までどうぞ。

体験コーナーはトマトクッキー作り、トマトブローチ作り(どんなだ??)があります。

それぞれ時間が10:00~11:30~13:30~です。

縁日はトマトソース付きホットドッグ、トマトジェラート、トマトソースかけ油揚げ、トマトシフォンケーキ、トマトクッキーだそうです。

また、夏野菜収穫体験、ひまわり摘み取り体験、水ヨーヨー釣り、スーパーボール釣りもあり。

http://myoko-gt.com/2016/07/news542.html

 

文字だけの宣伝になってしまい、味気ないのですが(^_^;)

21日、1万本のひまわり畑まで、ぜひ足をお運びくださいね!