台湾台中おせっかい日記

2001年に台湾の台中へやってきた日本人女性が、好奇心丸出しで探した台湾グルメ、文化、風景をつづります。

『可口牛肉麺』  紅焼牛肉麺

2010年06月03日 | 台湾の食べ物 小吃&飲料&フルーツ
ここ数年、台湾、特に台北では、「THE 台湾麺=牛肉麺」のイメージにしたいのか、コンテストや有名店の特集が組まれます。

私が初めて牛肉麺を食べたのは、台中市の市民広場の傍にあった「有名堂」。
漢方薬を多用した奥のふか~い味のスープに、麺は手打ち幅広麺、細麺、春雨、乾餅(中央アジアの人が食べる硬く焼いたナンみたいなもので、これをまず、細かく砕いてスープにいれてふやかすようにして食べます)を選ぶものでした。牛肉より、このスープの味にはまって、よく食べに行きましたが、なんらかの事情で2003年ごろには店じまい。姉妹店「喬家大院」に同じものがあるからと言われて行ったものの、全然コクの無いスープになっていて、それ以来、牛肉麺から遠ざかっていました。

先日、美容院で自由時報の週末版を見ていたら、会社の近所の牛肉麺の店の紹介があったので行ってみました。
スープは、しょっぱくなく、薄くなく、最後まで味わって飲めるものでしたが、何か物足りないんです。きっと、最初に食べた牛肉麺のスープが印象的だったからでしょう。
でも、澄んだ上品な味です。

このお店の紅焼牛肉麺(小 110元)の特徴は、大きな肉の塊りです。
脂肪がとろ~んというものではなく、筋がトロトロプルプルなんです。
食べ応えが有りました。

        

『可口牛肉麺』
      住所:台中市大墩路911號(大隆路交差点の南側)  
      電話:04-2329-9789
      URL:www.台中牛肉麺.tw
      営業時間:11:00~14:30  16:30~21:00

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (台湾好き)
2010-06-05 10:00:35
先日、東京で手にした台湾観光月刊を見てメールさせていただきます。

牛肉麺美味しそうですね。
私は台北で牛肉麺を食べた事がありますが、
そんなお肉ではなかったです。
なんだか懐かしいです
先月も東京で牛肉麺を食べてみました

またまた台湾に行って美味しい物が食べた~い

台湾のブログをこれからも読ませていただきます。宜しくお願いします

Unknown (ヤーホエ)
2010-06-06 08:56:39
台湾好きさん
コメントありがとうございます。
台湾観光月刊、台湾にいる私も、最新情報や歴史文化の勉強になるので、読んでいます。
取材を通して、新しい台湾、元気な台湾、おいしい台湾を改めて発見して、ますます台湾が好きになります。
日本に生まれて30年。あまり日本が好きではなかった私ですが、台湾に暮らし、お客様に、日本のことも紹介・説明したりするようになった今、知れば知るほど日本の各地のすばらしさも発見する日々です。すっかり「日本好きな半台湾人」になっている自分

今度、台湾にお越しになったら、中部や南部、東部へも行ってみてください。
日本では味わえない台湾の美味・滋味・元気の素を楽しめますよ。

今日もこれから烏山頭ダムへ行って、心のエネルギーチャージしてきます。
Unknown (台湾好き)
2010-06-06 10:02:05
ヤーホエさん

台湾観光月刊は、今回初めて知りましたが、
普通のガイドブックとはまた違った情報で
台湾の店など現地の人がよく行く場所のようで
とても興味を持ちました

実は、台湾は4回ほど行きうち2回は一週間くらいで
一周しています。
日本の面影がそのままの温泉宿にも泊まった事があり、飛行機で空から台湾の海を眺めた事もあります。
台中も二度行った事がありますよ

次回行く事があったら、ヤーホエさんの会社の傍の整体でぜひ施術を受けたいと思ってます

腰痛が時々あるので。。。

私も昔は日本があまり好きではなかったのですが、
あちこち旅をしてみて日本の良さも知りました。
私が行った国の中で台湾が一番好きです
まだまだ知らない台湾をもっと知りたくなります
謝老師が待ってますよ (ヤーホエ)
2010-06-09 21:21:21
台湾好きさん、こんにちは。
このコメントの話を、隣の骨盤整体の謝老師に話したら、ニコニコして、「待ってます、と伝えてね。」とメッセージをもらいました。

謝老師にカッピングしてもらうと、本当に体の悪いものが、抜かれていくようで、すっきりします。

謝老師の所に行かれたら、ぜひ、隣の東鴻旅行社ものぞいてくださいね。私は奥のほうの席なので、声をかけてください。

いつか、お会いできる日を楽しみにしています。

コメントを投稿