goo blog サービス終了のお知らせ 

千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

ナビゲーター

2007-02-01 22:24:46 | 新太極拳
大久保教室の皆さんが年会用ズボン購入のため京都モールへ来られるのでナビゲーターを買って出て地下鉄二条城駅プラットホームで待ち合わせ
まずは腹ごしらえが先と神泉苑・平八へ写真は平八御膳です。
後茶碗蒸し・味噌汁・白玉ぜんざいが出ました。

神泉苑は歴史が古く桓武天皇が平安京造営の際の禁苑で、空海が勧請して雨乞い神事が行われた。善女龍王社では静御前が舞を奉納したところで義経との出会いの場所やそうです。。
又、現在の祇園祭発祥の地でもあります。


歴史有る建物の中は鴨居の彫り物・甲冑・ふすま絵・打ち掛けなど歴史を感じさせる物が沢山あり美しい法成就池を眺めながら頂く御膳は美味しかった。

池にはこの神泉苑で醍醐天皇に五位の位を授けられた五位鷺に似た青鷺が飛来して羽を休めているのを窓越しに眺める穏やかな午後の一時があった。



食後すぐ近くの京都モールで目的の太極拳ズボンをあれこれ迷いながら品定めの末紺色に決定した。
初めての訪問者に警戒したのか今日のチュンちゃんは棚に隠れたままチラッとしか姿を見せてくれなかったのが残念でした。
京都モールを出て近くの喫茶店でベネゼイラ?(やったかしら?)コーヒーをチョイスしていただきましたがマイルドなアメリカンのような優しいコーヒーをご馳走になりました。皆さんご馳走様でした、楽しかったね。



休息中も

2007-02-01 09:45:50 | 新太極拳
大久保教室です、今日は遅刻することなくそれでも5分前に教室の着くことが出来た。
今日も暖かいのに暖房が入ってて動かないうちに汗が出る。吹き出し口を出来ることなら塞ぎたい心境のままストレッチに入る。



噴き出す汗を休息中にふき拭きへたり込んでる側で自分の疑問を先生に教わるMさん、21.転身搬捶 ヅアンセン バンランツィ 体を回転させ防御、打ち込む
この型を熱心に指導を受けていました。

今回はこの2枚しかデジカメに写っておりませんでした。(ごめんなさい)
年会を想定してバックミュージックとして“千の風に乗って”を合わせて練習してみましたが歌が後に少し残りますが“マッ、いいか”との結論です。
2回套路を行いましたが全員が未だ覚えていないので何とも頼りない状態です。
練習はあと2回やのに・・・・・
皆さ~ん、家でも復習しましょうね~