goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

創業20周年!スタミナ系 名物 王寺ラーメン/昭和レトロ食堂(31)

2021年10月12日 | グルメガイド
久々に「名物 王寺ラーメン」(北葛城郡王寺町王寺2-6-1 まさごBuilding 1階)を訪ねた(2021.9.29)。王寺駅の南口にあり、「カレー専門店 横浜 王寺店」の入るビルの向かい(北側)、「まさごBuilding」の1階奥だが道路に面しておらず入口が分かりづらいので、ご注意いただきたい。2000年(平成12年)の創業なので、「昭和レトロ」とまでは申せないにしても、十分にレトロ感の漂うお店である。営業は夜だけだ。「奈良グルメ図鑑」には、





王寺の駅からすぐ、ビルの奥という立地。スタミナ系の中では随一のあっさりスープは甘みも感じるやさしい味。麺はつるっとした中細ストレート。そこに、下味をつけたやわらかいバラチャーシューが乗る。飲んだ後でもさらっと入りそうな感じ。味を付けたい人は豆板醤やにんにく、ニラなどで調節を。



天理スタミナラーメンと同じで、お酒を飲んだあとの締めに美味しいラーメンだ。ラーメン王子TAR-KUNこと林岳史さんのブログ「麺バカTAR-KUN~全国制覇の野望~ 麺伝説」には、


餃子は6個で250円(税込み、以下同じ)

王寺町に2000年に創業した【名物王寺ラーメン】奈良県民には親しみ深い「スタミナラーメン」が味わえるお店。夜営業のみで中々行けず初めて行って来ました。


焼き豚は、1枚150円だった


これは有り難い!発泡酒は1缶250円だ!

19時頃にお店へ。JR王寺駅から程近いビルの中にお店はあります。カウンターやテーブルのある店内。メニューを見てスタミナラーメン 550円(現在は650円)を注文しました。 ラーメンが到着。麺は、細ストレート麺。ツルプリッとしたおいしい麺です。



スープは、スタミナ系の醤油。辛さは控えめですが、ニンニクが主張してジャンキー。出汁感などは控えめで白菜が引き立つこのスープは、奈良県民は受け入れやすいことでしょう。卓上にはニンニクと豆板醤があり、好きに調整できます。



おいしいスープです。トッピングは、チャーシューと白菜。シンプルなスタミナ系で美味しかったですね!歴史を感じられました。ごちそうさまでした。


スープは、ニンニクと唐辛子の入ったスタミナ系醤油味

まずは1缶250円の発泡酒を飲み、餃子と焼き豚をつついた。いい感じで酔いが回ってくる。そのあとで日本酒1合350円(燗または常温)とラーメン650円を注文した。これはいい具合だ。


麺は細麺、延びやすいのでご注意を

営業が夜だけというのも、納得した。やはりスタミナ系のラーメンは、お酒のあとが美味しいのだ。王寺駅周辺には美味しい飲み屋さんが多いので、軽くひっかけてから「王寺ラーメン」に繰り出す、というのがオススメだ。皆さん、ぜひレトロな王寺ラーメンをお訪ねください!
※食べログは、こちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デカ盛りのまち京都・百万遍の... | トップ | 史跡 頭塔(ずとう)/生駒ケ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメガイド」カテゴリの最新記事