goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

『鬼滅の刃』で葛木坐火雷神社に注目が集まる!

2020年09月06日 | 観光にまつわるエトセトラ
金曜日(2020.9.4)の奈良新聞に「県内でも鬼滅の刃(きめつのやいば) 人気 キャラ誕生日にファンが参拝/葛城・葛木坐火雷(かつらきにいますほのいかづち)神社」という記事が出ていた。ほぉ~と思ってネットで検索すると、産経新聞奈良版(2020.7.24付)に、もっと詳しい記事が出ていた。全文を引用すると、
※写真は、銀とき子さんのFacebookから拝借(ご本人のコスプレ姿)

葛木坐火雷神社、「鬼滅の刃」新聖地に? 必殺技と祭神が同名
社会現象を巻き起こした人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」の登場人物が繰り出す必殺技が神社の祭神の名と同じだとして、葛城市の「葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)」(通称・笛吹神社)がコスプレーヤーから熱視線を浴びている。



同作は大正時代の日本を舞台に、家族を人食い鬼に殺された主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が、鬼と化した妹の禰豆子(ねずこ)とともに鬼に復讐(ふくしゅう)するため旅立つストーリー。炭治郎の仲間である「我妻善逸(あがつま・ぜんいつ)」が放つ必殺技「火雷神(ほのいかづちのかみ)」が、同神社で祭られている火の神様「火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)」と同名なのだ。

これまでに同市のマスコットキャラクター「蓮花(れんか)ちゃん」が、同神社で技を繰り出すポーズをした写真をツイッターに掲載。先月、同神社で善逸のコスプレを披露した銀とき子さん(44)=生駒市=は「奈良にこんな場所があるとは知らなかった。(社号標と一緒に撮影すれば)吹き出しをつけなくてもいいですね」と笑顔を浮かべた。



同神社の持田照久宮司(44)は、家族の影響を受けて同作のコミックを何度も読んだといい、「ファンの皆さんには、神社でお参りをしてから写真を撮ってほしい」と話した。

嵐のメンバーの名前と同じ名前の神社が人気を集めているそうだが、あれは単なる偶然の一致。しかしこちらの必殺技「火雷神」は、明らかに火雷大神の存在を知ってネーミングしている。10月には映画版が公開されるそうだから、人気は続きそうだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍神さまをまつる龍泉寺の八... | トップ | かぎろひ歴史探訪ウォーク(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (木方)
2020-09-14 14:52:27
子供から教えて貰った好きなキャラクターさんでしたし、雀いるのも気になっていたんですよ。祭神さんの名前がアニメに入っていたんですね。なぜ気付かなかったのか?と。
子供と奈良には行ってますけど、アニメをきっかけに誘ってみます。
葛城は今とても気になっている地域なのでまだコロナで動けないうちに旅行プラン作ってみます。
宿泊や食事の場所なども鉄田さんの記事参考にして色んな楽しみ方が出来る奈良プラン計画してみます。

現在当分はいけないのでバーチャルで無理な事もいっぱい楽しんで作ってみますね。
行けた時はもちろん神様にご挨拶させて頂きます。
自然現象も神さん、怖いですけど恵をもたらす神さんへの感謝はぜひお伝えしたいと思ってます。
来年の自由研究テーマして人との関わりも含め理解してから連れて行きたい場所ですね。
今から準備しておきます。

記事にして頂きありがたいです。
返信する
ぜひ葛城へ! (tetsuda)
2020-09-16 07:24:32
木方さん、コメントありがとうございました。

> 祭神さんの名前がアニメに入っていたんですね。なぜ気付かなかったのか?と。
> 子供と奈良には行ってますけど、アニメをきっかけに誘ってみます。

はい、珍しいご祭神名ですので、明らかにこちらのご祭神を意識してネーミングされています。

> 葛城は今とても気になっている地域なのでまだ
> コロナで動けないうちに旅行プラン作ってみます。

葛城一言主神社には、雄略天皇の銅像も立ちました、ぜひ!
返信する
初めまして。 (師子乃)
2020-11-23 13:08:53
まだ序盤の方しか見ておりませんが、これは炎と雷の2つの属性を兼ね備えているんでしょうか。
返信する
雷の呼吸法 (tetsuda)
2020-11-25 04:01:44
師子乃さん、コメントありがとうございました。

私は全く見ていませんが、Wikipedia「鬼滅の刃」の我妻善逸のところには、《「雷」の呼吸法で鬼を倒す。「雷」六つの型のうち、「壱ノ型 霹靂一閃」しか会得できなかったが、それのみを鍛え上げ、雷光にたとえられる疾さに至っている。作中当初はプレッシャーに弱く、緊張や恐怖が極限まで高まると気絶するように眠ってしまうも、それによって半覚醒状態となり、緊張から開放される事で本来の強さを発揮する。》とありました。ご参考に。
返信する

コメントを投稿

観光にまつわるエトセトラ」カテゴリの最新記事