
「工房アップルジャック」(吉野郡川上村大字東川)を運営する小林清孝さんと二男の小林兵庫さんが、「カフェギャラリー空木」(東吉野村木津川601)で5月8日(日)まで、初の親子作品展「、、、だから木」を開催している。
※トップ写真は奈良新聞の記事サイトから拝借した
今日(4/25付)の奈良新聞には〈県産材で器など25点 木で生み出す美 小林清孝さん、兵庫さん初の親子展〉の見出しで詳しく紹介されている。記事の冒頭は、

これら3枚の写真は「工房アップルジャック」のHPから拝借した
生まれ育った川上村で木のうつわを制作している小林清孝さん(64)と二男の兵庫さん(26)が、東吉野村木津川のカフェギャラリー「空木(うつぎ)」で作品展を開いている。5月8日まで。
清孝さんは高度なろくろの技術で軽くて薄い吉野杉のくり抜き椀などを手掛ける。吉野杉特有の色つやと木目の美しさが際立ち、全国から注文が相次ぐ人気作家で今展は個人が入手できる貴重な機会だ。漆芸家清水誉志雄さんとのコラボ作品も多数…。

なお「空木」のFacebook(4/23付)には、次のように紹介されている。
「、、、だから木」1日目終了いたしました たくさんのご来店ありがとうございました いつも感心しますが木工家の繋がりは とっても強く 展示会には 必ず木工家のみなさんが来てくださいます 今日もありがとうございました これも清孝さんや兵庫くんの人となりの賜物ですね
さて小林清孝さんの杉の茶椀 杉は元来器にはならないと言われていた材です それをここまで薄く美しく 器に仕立てたのは 清孝さんが初めてです いわゆるパイオニアです とっても薄く軽い茶椀 ぜひお手にとってご覧ください 明日もお二人在廊です ご来店お待ちしております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「、、、だから木」
小林清孝・小林兵庫二人展 4/23 sat. ー 5/8 sun. 11:00ー17:00
期間中 4/26,4/27,4/28,5/2,5/3,5/6は休業
軽い 割れにくい 冷めにくい 器が熱くならない 温もりが感じられる 触り心地がいい 木目が美しい 、、、だから木 木が好きでたまらない木工家親子の二人展です

私は以前「アップルジャック」を訪ね、吉野杉の飯茶碗を購入した。軽くて温もりがあり、木目がとてもきれいなので、今も愛用している。ご飯の味が、グッと引き立って美味しくなる。川上村の「ホテル杉の湯」では、有り難いことに朝食のときにこの茶碗が出てくる。
作品展は5月8日(日)までだが、休業日が多いのでご注意いただきたい。皆さん、ぜひ足をお運びください!
※トップ写真は奈良新聞の記事サイトから拝借した
今日(4/25付)の奈良新聞には〈県産材で器など25点 木で生み出す美 小林清孝さん、兵庫さん初の親子展〉の見出しで詳しく紹介されている。記事の冒頭は、

これら3枚の写真は「工房アップルジャック」のHPから拝借した
生まれ育った川上村で木のうつわを制作している小林清孝さん(64)と二男の兵庫さん(26)が、東吉野村木津川のカフェギャラリー「空木(うつぎ)」で作品展を開いている。5月8日まで。
清孝さんは高度なろくろの技術で軽くて薄い吉野杉のくり抜き椀などを手掛ける。吉野杉特有の色つやと木目の美しさが際立ち、全国から注文が相次ぐ人気作家で今展は個人が入手できる貴重な機会だ。漆芸家清水誉志雄さんとのコラボ作品も多数…。

なお「空木」のFacebook(4/23付)には、次のように紹介されている。
「、、、だから木」1日目終了いたしました たくさんのご来店ありがとうございました いつも感心しますが木工家の繋がりは とっても強く 展示会には 必ず木工家のみなさんが来てくださいます 今日もありがとうございました これも清孝さんや兵庫くんの人となりの賜物ですね
さて小林清孝さんの杉の茶椀 杉は元来器にはならないと言われていた材です それをここまで薄く美しく 器に仕立てたのは 清孝さんが初めてです いわゆるパイオニアです とっても薄く軽い茶椀 ぜひお手にとってご覧ください 明日もお二人在廊です ご来店お待ちしております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「、、、だから木」
小林清孝・小林兵庫二人展 4/23 sat. ー 5/8 sun. 11:00ー17:00
期間中 4/26,4/27,4/28,5/2,5/3,5/6は休業
軽い 割れにくい 冷めにくい 器が熱くならない 温もりが感じられる 触り心地がいい 木目が美しい 、、、だから木 木が好きでたまらない木工家親子の二人展です

私は以前「アップルジャック」を訪ね、吉野杉の飯茶碗を購入した。軽くて温もりがあり、木目がとてもきれいなので、今も愛用している。ご飯の味が、グッと引き立って美味しくなる。川上村の「ホテル杉の湯」では、有り難いことに朝食のときにこの茶碗が出てくる。
作品展は5月8日(日)までだが、休業日が多いのでご注意いただきたい。皆さん、ぜひ足をお運びください!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます