tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

ナント・なら応援団

2010年04月24日 | 観光にまつわるエトセトラ
「ナント・なら応援団」というボランティアグループがある。南都銀行の退職者27人で構成される団体だ(事務局として参加している現役行員4人を加えると、計31人となる)。平城遷都1300年祭の「祈りの回廊~奈良大和路秘宝・秘仏特別開帳」に協力するため、本年1月に発足した。

読売新聞(奈良版 4/20付)が、その発案者であり事務局を務める人物として、私を紹介して下さった。なんとも面映ゆいのであるが、ここでその一部を紹介させていただく。タイトルは《[魅せる奈良 1300年祭 伝える人たち](1)「ナント・なら応援団」鉄田憲男さん 56 (奈良市) 心の古里 奥深さ案内》。
※読売新聞の記事全文はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/feature/nara1271684749175_02/news/20100419-OYT8T01269.htm

《勤め先の南都銀行で今年1月、OB27人とボランティアガイドサポーター「ナント・なら応援団」を結成した。平城遷都1300年記念事業協会の職員との雑談の中で、「県内の文化財を一斉に特別公開したいが人手が足りない」と漏らすのを耳にしたのがきっかけだった》。

「人手が足りない」という話を聞いたのは、08年の12月頃だった。その時、ふと「私のような現役ではムリだが、OBならできるかも知れない」と思った。県下のNPO法人の中には、企業が関与し、OBを送り込んだり、助成金を与えたりしているところがある。それはOBの生きがいづくりになるし、地域も感謝してくれる。企業イメージもアップすることだろう。


ナント・なら応援団の発足式(1/27)

「1300年祭ともなれば、各企業は寄付などの資金協力をするだろうが、それより“人”の協力の方が喜んでもらえるのではないか」と考えた。135億ドルもの資金協力をしながら、「汗を流していない」と非難された湾岸戦争のことも、念頭にあった。

会社から大筋の了解をとりつけたのが09年2月。それ以降、70歳以下のOBにアンケート調査を実施した。結果、「観光ボランティアガイドに興味がある」という人は約50人いたが、研修や現実のガイド活動に参加できるOBは、27人だった(「森林ボランティアに興味がある」というOBも多かった)。27人の中には、奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)のソムリエや1級合格者もいた。

《メンバーは日本史や文化財の専門家の講義を受け、法隆寺(斑鳩町)や大安寺(奈良市)など9寺院と国史跡「頭塔(ずとう)」(同)で活動する。担当の割り振りなど裏方を務めながら、自身も観光客の前に立つ》。研修(座学)は09年8~9月、奈良大学から講師を招き、全10日間・計20時間(1時間=80分)かけて、みっちりと行った。お寺などを訪ねる実地研修もやった。本年1月には発足式を行い、役員から全員に「ナント・なら応援団 団員証」をお渡しした。


発足式では司会を務めた

お寺などへの派遣は本年2月から始めた(11月まで)。派遣先は、中宮寺、法隆寺、伝香寺、薬師寺、大安寺、岡寺、頭塔、当麻寺、矢田寺(金剛山寺)、秋篠寺の10か所である(派遣日順)。派遣前には担当するOBと現地を訪ね、故事来歴の説明を受け、誘導路・駐車場などを確認する。
※毎日新聞の紹介記事(観光客の誘導や案内、寺の業務をサポート)
http://mainichi.jp/kansai/sento1300/news/20100222ddlk29040209000c.html

おかげさまで拝観者にもお寺にもご好評いただき、中宮寺からは感謝状を頂戴した。担当したOB全員に感謝のお手紙を書いて下さる、というお寺もある。次第に噂が広がり、「ウチにも来てほしい」というリクエストも、たくさんいただいている(派遣先の追加は、今夏以降に検討する予定)。
※奈良新聞の紹介記事(1300年祭お助けガイド)
http://www.nara-np.co.jp/20100311104920.html


中宮寺では、OBが感謝状をいただいた(3/16)

《4年半前に始めたブログには、県内イベントの体験ルポや奈良に関するコラムをまとめた「奈良にこだわる」、飲食店を紹介する「グルメガイド」を掲載、1日平均1000人が閲覧する人気ブログになっている》。1300年祭のおかげか、最近になってアクセス人数は1日あたり約1200人(約4500ページビュー)で推移している。これは有り難いことである。

《「地元で生まれ育った人よりも詳しくなりましたよ。素朴で落ち着いた奈良が大好き。私だけでなく、訪れる皆さんにとっても心の古里になるはず」と笑みがこぼれた》。いよいよ今日から平城宮跡会場がオープンした。ここでは「平城宮跡探訪ツアー」が行われるが、私も4~6月の土日祝のうち6日間、ツアーガイドを務めることになっている。

平城遷都1300年祭は、多数のボランティアが、1年の長きにわたり縦横無尽に活躍する「手作り」のイベントである。それだけに、県民などもてなす側の力量が問われる。「奈良へ行って、とても感じの良いおもてなしを受けた」と言っていただけるよう、努めていきたい。 
※トップ写真は薬師寺玄奘三蔵院。取材時(3/8)に撮影していただいたもの


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1300年記念弁当 & 遷都すし... | トップ | 同時進行!平城遷都1300年(2... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (和田)
2010-04-24 16:33:33
またまた遅いコメントになってしまいましたが、先日の「古社寺を歩こう会」では大変お世話になりました。当日は非常に充実した楽しい時間を過ごさせて頂きました。またみなさんに会える日を楽しみにしております。(それには毎日ブログをチェックして、いち早く申し込みしなければ!)

4/20付の奈良新聞ですか~。残念ながらもう手に入りませんよね…。
それにしてもtetsudaさんの行動力と奈良に対する熱い想いにはいつも驚かされます。
tetsudaさん=奈良の顔と言っても過言ではありませんね^^

p.s.もう既に誰かから連絡を受けているかもしれませんが(トラックバックもされている様ですし)、来月の8日に奈良市内でTwitterのオフ会が開催される模様です。(私も参加する予定でおります。)Twitterオフ会といっても、奈良を愛している方なら誰でも参加可能という事なのでtetsudaさんも、もしお時間が空いておりましたら是非!

詳細はこちら↓です。
http://www.tubumachi-nara.com/blog1/
返信する
Twitterオフ会 (tetsuda)
2010-04-25 04:25:32
和田さん、コメント有り難うございました。N先輩が、妹さんに道でばったり会われたとか。ブログも充実してきましたね。

> 「古社寺を歩こう会」では大変お世話になりました。

ご参加、有り難うございました。天候にも恵まれ、とても楽しかったですね。

> またみなさんに会える日を楽しみにしております。

次回は御所方面を考えており、現在準備中です。ブログでお知らせしますので、ぜひ速攻でお申し込み下さい。

> 残念ながらもう手に入りませんよね…。

記事(4/20付の読売新聞奈良版)は、以下のサイトでお読みいただけます。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/feature/nara1271684749175_02/news/20100419-OYT8T01269.htm

> tetsudaさん=奈良の顔と言っても過言ではありませんね^^

いえ、とてもそこまでは。無い知恵を絞り、何とか奈良を元気にしようと思っているだけです。

> 奈良を愛している方なら誰でも参加可能という事なので
> tetsudaさんも、もしお時間が空いておりましたら是非!

祝祭祀あをによしさんの新企画ですね。あいにくこの日は「平城宮跡探訪ツアー」でガイドをすることになっていまして、参加できません。ぜひ、楽しんできてください。当日の様子は、祝祭祀あをによしさんのブログで拝見いたしますので。
返信する
武器は笑顔 (エヌ)
2010-04-26 23:36:31
 25日は頭塔のガイドでした。NHKのBSで特集されたこともあり大人気、多くの観光客、とりわけ関東からのお客様が多かったです。「東京では今、親しみやすさや自然の身近さもあって京都より奈良のほうが人気です」とのお言葉には嬉しくて感激です。ミキハウス坂本達さん(N銀行新入研修で講演)の言葉同様「笑顔」を最高の武器にがんばりました・・・
返信する
笑顔に感謝 (tetsuda)
2010-04-27 05:32:41
N先輩、遅い時間から、コメント有り難うございました。また日曜日の頭塔(ずとう)ガイド、深謝です。

> NHKのBSで特集されたこともあり大人気、多くの
> 観光客、とりわけ関東からのお客様が多かったです。

私も4/26は大安寺に行きましたが、こちらもNHKで見たという方が多かったです。「大安寺→頭塔」とか「平城宮跡→頭塔」という団体も多数いらっしゃいました。

> 「笑顔」を最高の武器にがんばりました・・・

大安寺でペアを組んだK谷OBも、笑顔で懸命に説明されていて、人気を集めていました。奈良の「もてなしの心」を分かっていただきたいですね。
返信する
もてなされました! (ひろこ)
2010-05-05 17:43:55
 今年は休みの日となると1300年記念の特別開扉であちこち飛び歩いています。今日は壺阪寺と岡寺へ行って来ました!
 岡寺では「ナント・なら応援団」の方にもてなしていただきました。今日もとても暑くて、お揃いの赤のジャンパーがなお暑そうで「大変ですね」とつい声をかけ、いろいろお話しが弾みました。tetsudaさんのうわさ話なんかもしたんですよ(^_-)
 今後もあちこちでメンバーの方にお世話になると思います。長丁場ですが皆様、健康に留意されますよう、よろしくお伝え下さい!
返信する
相当賑やかに (tetsuda)
2010-05-05 22:46:56
ひろこさん、コメント有り難うございました。

> 岡寺では「ナント・なら応援団」の方にもてなしていただきました。

今日は岡寺の最終日でしたね。担当はAさんとYさんでしたから、相当賑やかだったことでしょう。先輩たちの献身的な活動ぶりには、頭が下がります。

> tetsudaさんのうわさ話なんかもしたんですよ(^_-)

おお、そうでしたか。顔文字が意味深ですね。「ナント・なら応援団」は、11月の秋篠寺まで続く長丁場ですので、体調をうまくコントロールしながら乗り切っていただきたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

観光にまつわるエトセトラ」カテゴリの最新記事