tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

古事記のまつり&日本書紀を語る講演会が開催されます!(2015 Topic)

2015年10月02日 | お知らせ
「古事記のまつり」(第3回「古事記朗唱大会」と第2回「こども古事記かるた大会」)と、「日本書紀を語る講演会」(全11回)が開催される。県の報道資料(古事記のまつり日本書紀を語る講演会)によると、

1.古事記のまつり
「古事記朗唱大会」「こども古事記かるた大会」~参加者募集のお知らせ~
(1)古事記朗唱大会
開催日:平成28年1月23日(土)
会 場:奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~

奈良県では、『古事記』『日本書紀』『万葉集』に代表される歴史素材を活用した「記紀・万葉プロジェクト」を推進しています。当プロジェクトのシンボルイベントとして3回目の開催となる「古事記朗唱大会」と昨年度に引き続き2回目の開催となる「こども古事記かるた大会」を、「古事記のまつり」と題して開催いたします。このほど、参加者募集要項が決定しましたので、お知らせいたします。
「古事記朗唱大会」古事記のお好きな一節を選んでいただき、古代衣装に身を包んで、自由なスタイルで古事記を詠んでいただくイベントです。
◆平成28年1月23日(土) 開会 11:30 終了 16:30(予定)
プログラム
1 オープニングアトラクション
2 主催者挨拶・朗唱
3 ゲスト朗唱(野沢雅子)
4 オープニング朗唱
5 招待者朗唱 6 参加者朗唱 7 フィナーレ朗唱

(2)こども古事記かるた大会
小学生を対象に、古事記のふるさと奈良でつくられた「なら記紀・万葉 古事記かるた」を使い、遊びながら古事記の世界を楽しんでいただく大会です。
◆平成28年1月23日(土) 開演 13:00 終演 15:40(予定)
プログラム
1 開会式 かるた序歌(野沢雅子)
2 予選(3試合)
3 予選通過者の発表
4 決勝トーナメント(1回戦・準決勝・決勝〔読み手:野沢雅子〕)
5 閉会式
【募集受付期間】 平成27年11月20日(金)締切 ※応募多数の場合は抽選となります。
【申込・お問い合わせ】 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2-1-25 JTBビル6階
株式会社 Jプロデュース内「古事記のまつり」実行委員会事務局
TEL 06-4964-8868 FAX 06-4964-8809 メール info@kojikinomatsuri.jp
詳しくは、ホームページをご覧ください。



2.「日本書紀を語る講演会」
オリンピック・パラリンピック東京大会が開催される平成32年(2020年)は、日本最初の正史『日本書紀』完成1300年の年にあたります。『古事記』『日本書紀』『万葉集』のふるさと、奈良県では、古人たちが紡いできた歴史的遺産の魅力を未来につないでいく「記紀・万葉プロジェクト」の取り組みを進めています。昨年度までの『古事記』に続いて、今年度からのテーマは『日本書紀』。
『日本書紀』とはどのようなものか、日本最初の正史に込められた人々の想いはどのようなものだったのか など、『日本書紀』の世界を学び、楽しむ講演会を県内11会場で開催します。最終回は、古事記特別講座です。講演会にあわせて、『日本書紀』のゆかり地等を巡るエクスカーションツアーも開催します。

多彩な講師陣が『日本書紀』の魅力を語ります。
1 京都産業大学 教授 森 博達 氏
2 奈良県立図書情報館 館長 千田 稔 氏
3 作家 五木 寛之 氏
4 お茶の水女子大学 教授 荻原 千鶴 氏
5 堺女子短期大学 名誉学長 塚口 義信 氏
6 大阪府立近つ飛鳥博物館 館長 白石 太一郎 氏
7 大阪大学大学院 准教授 市 大樹 氏
8 作家 三田 誠広 氏
9 奈良県立橿原考古学研究所 所長 菅谷 文則 氏
10 文化庁 文化財調査官 近江 俊秀 氏
11 古事記朗誦家 大小田 さくら子 氏

お問い合せ 日本書紀を語る講演会事務局(株式会社SAP内)
TEL 03-5226-8537 (受付時間:平日/月~金 10時~18時)

ホームページは、こちら

力の入ったイベントである、私は豪華講師陣がずらりと並ぶ「日本書紀を語る講演会」の参加を申し込むつもりである(申し込み締め切りは、各開催日の7日前)。皆さんも、いかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする