今日も帰宅後、フォーマットからやり直してみた。
でもやっぱりうまく行かない。
OSがWindows2000だと動くのに、XPだと駄目だ。
どうやら古いサウンドカードの相性が悪いようだ。
古いけどもう一枚手持ちのサウンドカードがあるんで試してみることにしよう。
早くこれを何とかしないと、鉄をいじる時間がとれない・・・
頑張らなければ。
今日も帰宅後、フォーマットからやり直してみた。
でもやっぱりうまく行かない。
OSがWindows2000だと動くのに、XPだと駄目だ。
どうやら古いサウンドカードの相性が悪いようだ。
古いけどもう一枚手持ちのサウンドカードがあるんで試してみることにしよう。
早くこれを何とかしないと、鉄をいじる時間がとれない・・・
頑張らなければ。
息子のPCを新調したことにより、お下がりのPen4 2.6Gマシンが自分の手元にやってきた。
かなりホコリが溜まっていたので、コンプレッサーの高圧エアーでクリーニングをして再度、若干の構成変更をし組み立てることに。
昨日、息子のNewマシンはすんなりと組みあがったのに、何故かお下がり再構成マシンは一部のデバイスをOSが認識してくれない。
何でやねん。
あれやこれやとやってるうちに一日終わってしまった。
昨夜も遅かったし、今日は早く寝なければ・・・
息子のPCを新調することになり、久々に組み立てに付き合った。
最強のゲームマシンとまではいかないが、そこそこのハイスペック。
ホントにゲームマシンは高くつきます。
何両が買えることか。
当分、は我慢しなきゃ
今日、HP見てたら気付きました。
秋田じゃねぇ、そう簡単に行くことは出来ませんね。
でも、名古屋のお店より、お姉さまは若そうだ
18切符でだったら行けるかな
ホントはこまちに乗ってみたいけど。
今日、いつものようにAGUI NETを覗いたら、機関車板に米原で活躍していた頃の、DD50の投稿写真がありました。
確か自分も中学生の時、米原でリアルタイムに勇姿を見た記憶があります。
残念ながら写真はありませんが・・・
今思えば、マイナーな車輌たちもフィルムに収めておくべきでした。
今は何でもバシャバシャ撮ってますけどね。
と言っても、255系でも215系でもありません。
鉄ちゃんとは何も関係ありませんが、大好きなアーチストのオリジナルアルバムが
22年ぶりに発売され我が家にもやってきました。
そう言えば今から17年前、JR東海のワイドビューひだ号が運行されるようになったとき、テレビCMのキャンペーンソング「メタモルフォーゼください」を歌っていたのは、何を隠そう太田裕美
姫でした。
それがどうしたかって
無理やり鉄ネタと結びつけたかった訳ですが、この時はなんと嬉しかったことか。
こんなHPを見つけました。
運転シュミレーションと言えば、有名なのは電車でGo!ですが、今はオンラインでこんなリアルなのがあるんですね。
ゲームはすぐに飽きてしまう僕にはぴったしかも。
今日のお昼はTCCの4回目になる忘年会であった。
忘年会の後は、TCCのメンバーと別れTTCの活動開始。
大須に向かい、○ロスポイントと○ッズランド大須へ。
○ロスポイントでは、昨日飾り棚から落下させ壊れてしまった動力ユニットの部品を調達。パーツ代¥157で修理復活でしました。
○ッズランドでは、前から探していた津川洋行の無人踏切標識を発見。
帰宅後、早速設置してみました。
踏切では、ちゃんと止まって左右の確認をして渡りましょう。
今日は、朝からモケ鉄巡り。
○ムタム
○ち
○ディッシュ
○ッズランド白土と4軒はしごしてきました。
今日の収穫は、○ディッシュでのKATO製C55と
TOMIX製のDD54
どちらも難有りの商品で、C55はブレありで¥2300、DD54は車輪のゴム溶けで¥700の超格安。
帰宅後、分解清掃&調整にて見事復活
ラッキーな気分になりました。