goo blog サービス終了のお知らせ 

TETSUちゃんの鉄ちゃん日記

鉄道ヲタ、TETSUちゃんの鉄道三昧の日々を綴る日記。

GW10日目

2011年05月08日 | クルマ

いよいよ、GWも終盤。

今日は、お友達宅でうなぎBBQにご招待され、お邪魔してきました。

メインの一色産の鰻に

サザエつぼ焼きや、大アサリ焼きや、知多牛牛タン焼き等々をおいしくいただいてきました。

夕方までまったりと過ごし、お届け物が来るので18時前には帰宅。

そのお届け物が、コレです。

チンクのミニカーが4台入ったセット。

デカールが付いていて、いろんなパターンを楽しめるようになっています。

早速、デカールを貼ってみました。

ベースがガラスサンルーフ仕様なので、うちのとそっくりとはいきませんが、パールホワイトのボデーに赤のサイドストライプが入ったチンクが出来ました。

 

今日のモケ鉄は、お休みです。

 


GW9日目

2011年05月07日 | クルマ

今日も、特に予定が無く暇だったので、ちょっと工作をしてみました。

それは、このドリンクホルダー。

そもそも、この位置はドリンクホルダーになっているのですが、日本サイズの500mlペットが、うまく収まりませんでしたので、市販されている物を加工してみました。

下側は、スプレー塗料の蓋を利用しています。

純正のアクセサリーも有るのですが、やたら高価なので買うのをためらっていました。

試しに使ってみたところ、問題も無くうまくいきました。

製作費用は¥504の材料費と、0.5Hの工作時間だけの超ローコスト。

ちょっと良い気分です。

さくらんぼコーラは・・・でしたが。

 

午後からは、ちょいと南知多方面へプチドライブに行ってきました。

南知多で写真撮影と言ったらやっぱりここです。

 

 今日は何もイベントをやっていなかったので、静まり返っていました。

ちょっとローアングルで。

後ろ側も。

お気に入りのストライプ。

帰り道、海面がきれいに輝いていました。

やっぱり、天気の良い日にオープンドライブは最高です。

本日の平均燃費は、全て市街地走行で16.9km/lでした。

 

今日のモケ鉄。

先日買ってきた、建物を組み立てて、レイアウト上に配置してみました。

もうひとつは、有ったものをどかしてここへ。

どかしたものは、ここへ移動。

今日は、ここまでです。


GW8日目

2011年05月06日 | クルマ

今日は、特に予定も無く暇だったので、FIAT500巡りをしてきました。

まずは、朝方に用事を済ませ、東海市方面へ。

第1の目的地は、横須賀にある手打ち味噌煮込みうどんのお店”五百亭”さんです。

選んだのは、もちろん味噌煮込みうどん。

スープは、ノーマルとマイルドをセレクトしました。

店内には、本物のFIAT500が置かれています。

他には、ミニカーが何台も飾られていました。

FIAT500一色のとても楽しいお店でした。

もちろん、味噌煮込みうどんも絶品。

また訪れたいお店です。

続いて、第2の目的地は、オートプラネット名古屋。

ここは今回訪れたのが初めてです。

屋上の駐車場には、たくさんの500がとまっていました。

昨日までイベントをやっていたためでしょうか。

ちゃっかりと、アバルト500Cの隣に止めてみました。

アバルトのリアフォルム、かっこいいなぁ。

他にも、チンクがいっぱい。

オフ会さながらの並びですが、未登録の新車や試乗車たちです。

こんな色もあるんですねぇ。

店内に入り、エレベーターを降り進むと、いきなりアバルト500の前へ。

昨日Gooネットで見てた、アバルト500のようです。

商談中の札が2枚付いていました。

ひととおり店内を見て、またまた移動。

第3の目的地は、FIAT名古屋名東店です。

アクセサリーや小物があるかなと思って行ったのですが、ありませんでした。

でも、アクセサリーカタログをいただき、グッズを販売しているサイトも教えてもらえたので行った甲斐がありました。http://www.italiazakka.co.jp/index.php?lang=ja

以上で、ジョーシン白土へ寄り道しながら帰宅し、本日のドライブは終了。

約60km強の市街地をノーマル・A/Tモードで走行して、メータの平均燃費は14.9kmを指していました。

まずまずの好燃費です。

やっぱり、オープンドライブは最高。

 

本日の、モケ鉄。

ジョーシンで、街コレの新製品を買ってきました。

レイアウト上の空き地に置いてみようかな。

今日は、ここまでです。


GW4日目

2011年05月02日 | クルマ

今日は、まずまずのお天気になりました。

予定通り、チンクで初ドライブ。

岐阜県は東濃方面に行ってきました。

まずは知多半島道路から、伊勢湾岸に入り東海環状を経て中央道の恵那峡SAへ。

ここでちょっと休憩タイム。

ちょっと派手なラインが目立つようで、立ち止まって見ている人も。

ここで、気付いたらオドメータが9999kmになっていました。

更に車を進め、中津川ICで降り、ここからはR257で下呂方面へ。

途中、付知の道の駅で小休憩。

更に進めて、お昼ちょっと前に下呂温泉に到着。

コインパーキングに車を停めて、しばし散策です。

下呂駅には、キハ48が休んでいました。

こちらは、まだ桜がいたるところで咲いていました。

駅前に廻って、ランチをする場所を探しました。

ちょうど駅のまん前で、手打ち蕎麦屋さんを発見し、ここに入ってみました。

選んだのは、笹寿司とざる蕎麦のセット。

お寿司も蕎麦も、なかなかいけました。

ランチの後は、ちょうどワイドビューひだが来る時間だったので、しばし撮り鉄タイム。

まずは上りのひだ号。

場所を選ぶ暇も無く着てしまいました。

続いて、下りのひだ号。

こちらは、反対側で撮影。

お土産を少々買ったあと、R41号を下りました。

途中、中山七里辺りで撮り鉄タイム。

電車が来るまで、チンクを撮影しながら待ちました。

全行程をオープン走行。

今日は、黄砂がひどくて、かなり汚れてしまいました。

待つこと約15分。

下りのひだ号がやってきました。

なかなか、良いロケーションです。

再びチンクを走らせ、訪れたのは父の故郷の東白川村。

いつも立ち寄りる場所で、今日も山菜を購入しました。

帰りは、加子母周りで元のR257に戻り、途中恵那方面へ。

次に立ち寄ったのは、恵那川上屋。

今日は、かなり空いていました。

ここで、お目当ての栗ソフトをいただきました。

ここで、帰るにはまだ時間が少々あったので、タムタムに寄ることにして、恵那ICから一宮ICを目指しました。

途中、木曽川を渡るとき、絶景が見えたので、またまた小休止して撮影タイム。

R257恵那峡大橋です。

再出発して、タムタムにも寄ってきましたが、何も良いものが見つからず、そのまま帰還。

約430kmを全工程スポーツモードA/Tで走り、平均燃費は17.9Km/Lでした。

高速6:下道4の比率で、山坂道も多かったので、まずまずの好燃費です。

これは、下呂で買ったうさぎの置物。

最近、うさぎグッズ集めにはまっています。

 

今日のモケ鉄は、お休みです。


GW3日目

2011年05月01日 | クルマ

今日は、あいにくの空模様となりました。

でも、今日は楽しみにしていた日。

お昼ちょっと前に、最寄駅から電車でお出掛けしました。

まずは、金山駅構内で昼食タイム。

久しぶりに、そじ坊で葉わさび蕎麦をいただきました。

このお蕎麦、最高にうまいです。

約束の時間には、ちょっと早かったので、地下鉄に乗り換える前に、あすなる金山を覗いて見ると!

イベントステージに人だかりが。

待つこと十数分で、ブレイカーズが登場。

久々に芸能人を生で見ました。

3曲ほど生歌聴いてから、地下鉄で目的地の野並へ。

某、中古車店で車を引き取ってきました。

我が家の車歴初のイタリア車です。

帰り道に、ちょっと寄り道して、ラディッシュへ。

FIAT500Cのミニカーを探そうと行ったのですが、あまりの量に探す気になれず、あきらめてNゲージコーナーを物色。

そうしたら、久々に掘り出し物を発見。

いろいろありましたが、京成3700形6次車のキット組み立て品を購入。

トミックスのケースに収まっていて、お値段も8両で¥5.2Kとめっちゃお得でした。

そのあと、高原書店でチンクの雑誌を購入。

更に近くの、お友達宅に立ち寄ってから帰宅。

我が家の車庫の眺めが変わりました。

インサイトに変わり、FIAT500C1.4 16VラウンジSSの登場です。

後ろ側からのツーショット。

真正面から。

真後ろから。

サイドには、オプションの赤いデカールを入れてもらいました。

後ろ側は、チェッカー模様に。

限定車のラウンジSSなので、インテリアは赤色の革張りです。

雨で、走行中は開けれませんでしたが、カーポートの下なのでオープンに。

中から見るとこんな感じになっています。

幌は、開くと後ろはこんな風になります。

ポップでシンプルな内装が、この車らしいところ。

ホイールは16インチの純正アルミです。

今日は、40km弱走行しましたが、デュアロジックトランスミッションのフィーリングにちょっと違和感を感じながら、こんなものかと実感。

でも、乗っていて楽しさを感じます。

スポーツモードはまだ試していませんが、明日以降いろいろ試してみようと思います。

明日は、天気も回復するようなので、初ドライブに出掛けてみようかな。

 

今日のモケ鉄。

買ってきた、京成3700形を眺めただけで終了です。

そろそろ、運転会の準備もしないとね。


いよいよGW突入!

2011年04月28日 | クルマ

今週の勤務も無事に終了。

いよいよ、待望のゴールデンウィークです。

初日の明日は、近場で潮干狩りの予定。

たっぷり休みはあるので、有意義に過ごさなきゃ。

 

今日は食後に寄ったお店でクワポの中古ミニカーを見つけて買ってきました。

最近お気に入りの、マセラティー・クワトロポルテ。

見た目と、エンジンサウンドのギャップが楽しいクルマです。

ミニカーじゃ、排気音聞けないのが残念です。

http://www.youtube.com/watch?v=dcj_V9bNYNg&feature=player_detailpage

さすがフェラーリエンジン、いい音してます。

今日のモケ鉄は、お休みです。


とりあえず修正

2011年04月26日 | クルマ

何だか毎日寒いです。

もうすぐ5月なのに、なんで?

今日は、職懇があったのでいつもよりちょっとだけ遅めの帰宅。

夕食後は、今日もモケ車です。

まずは昨日失敗してしまった、スクーデリアラインを塗装で修正。

とりあえず誤魔化せました。

最終仕上げをして完成です。

高いモデルなのに、タイヤの品質がイマイチです。

マフラーも、普通のアバルトと共通パーツなのか、実車とは違い4本出しではありません。

まぁ、一応それらしくは見えますが。

前作の、F430スパイダーとのツーショット。

随分大きさが違います。

今日は、ここまでです。


やっちまったぁ・・・

2011年04月25日 | クルマ

今日は、おかしな天気でした。

寒いし、急に雨が降ってくるし・・・

帰るときには日がさしていましたが、時折雨がぱらついていました。

 

今日の食後は、モケ車タイム。

アバルトの組み立て続行です。

サッシ周りの色指しに、マスキングを施してやったのですが、なんと剥がす際にスクーデリアラインが・・・

これは、大失敗。

塗装でラインを入れ直すしかありません。

今日はここまでと言うことで。

モケ鉄の方は、お休みです。


雨の土曜日

2011年04月23日 | クルマ

今日は、一日中あいにくのお天気。

まったりと過ごしておりました。

午後からは散髪に行って、帰りに久々にアサヒヤへよって、プラモを仕入れてきました。

買ってきたのは、フジミのアバルト695トリブートフェラーリ。

早速、組み立て開始。

まずはボディーの塗装から。

色はもちろん、ロッソコルサ。

乾いたところで、スクーデリアラインのデカールを貼り付け。

続いて、クリアを吹き付けました。

下回りも、概ね組み付けを済ませ、ここで一旦休止。

もうひとつ、作りかけのCR-Zの塗装を実施。

ところが・・・

クリアが乾いたところをチェックしてみると、塗膜にしわが出ていました。

こりゃ、IPA漬けにして剥がしてやり直しです。

今日はここで終了。

モケ鉄は、今日もお休みしました。

 


今日は、まいこサンデー

2011年04月17日 | クルマ

今日もめっちゃいい天気になりました。

ちょっと寝坊しちゃいましたが、第3日曜日なんで新舞子サンデーに行ってきました。

今日も、そこそこの台数が集まっていました。

大好きなF様は、348とテスタロッサにしかあえず・・・

この車は、初登場かな?

とてもコンディションの良さそうな、フィアットディーノスパイダーでした。

うちのCR-Zと名前のよく似た、プジョーRC-Z。

独特なボディーラインがいかしています。

今日はこんなジャンルの車もきました。

しばらくまったりとしたあと、お昼ちょい前には引き上げてきました。

この場に合う、ラテン系のくるま、ほしいなぁ・・・

 

今日のモケ鉄はお休みです。