今日は、まずまずのお天気になりました。
予定通り、チンクで初ドライブ。

岐阜県は東濃方面に行ってきました。
まずは知多半島道路から、伊勢湾岸に入り東海環状を経て中央道の恵那峡SAへ。

ここでちょっと休憩タイム。
ちょっと派手なラインが目立つようで、立ち止まって見ている人も。

ここで、気付いたらオドメータが9999kmになっていました。

更に車を進め、中津川ICで降り、ここからはR257で下呂方面へ。
途中、付知の道の駅で小休憩。

更に進めて、お昼ちょっと前に下呂温泉に到着。
コインパーキングに車を停めて、しばし散策です。


下呂駅には、キハ48が休んでいました。

こちらは、まだ桜がいたるところで咲いていました。

駅前に廻って、ランチをする場所を探しました。

ちょうど駅のまん前で、手打ち蕎麦屋さんを発見し、ここに入ってみました。

選んだのは、笹寿司とざる蕎麦のセット。

お寿司も蕎麦も、なかなかいけました。
ランチの後は、ちょうどワイドビューひだが来る時間だったので、しばし撮り鉄タイム。
まずは上りのひだ号。
場所を選ぶ暇も無く着てしまいました。

続いて、下りのひだ号。
こちらは、反対側で撮影。

お土産を少々買ったあと、R41号を下りました。

途中、中山七里辺りで撮り鉄タイム。
電車が来るまで、チンクを撮影しながら待ちました。

全行程をオープン走行。

今日は、黄砂がひどくて、かなり汚れてしまいました。

待つこと約15分。
下りのひだ号がやってきました。
なかなか、良いロケーションです。

再びチンクを走らせ、訪れたのは父の故郷の東白川村。
いつも立ち寄りる場所で、今日も山菜を購入しました。

帰りは、加子母周りで元のR257に戻り、途中恵那方面へ。

次に立ち寄ったのは、恵那川上屋。

今日は、かなり空いていました。

ここで、お目当ての栗ソフトをいただきました。

ここで、帰るにはまだ時間が少々あったので、タムタムに寄ることにして、恵那ICから一宮ICを目指しました。

途中、木曽川を渡るとき、絶景が見えたので、またまた小休止して撮影タイム。
R257恵那峡大橋です。

再出発して、タムタムにも寄ってきましたが、何も良いものが見つからず、そのまま帰還。
約430kmを全工程スポーツモードA/Tで走り、平均燃費は17.9Km/Lでした。
高速6:下道4の比率で、山坂道も多かったので、まずまずの好燃費です。
これは、下呂で買ったうさぎの置物。

最近、うさぎグッズ集めにはまっています。
今日のモケ鉄は、お休みです。