goo blog サービス終了のお知らせ 

TETSUちゃんの鉄ちゃん日記

鉄道ヲタ、TETSUちゃんの鉄道三昧の日々を綴る日記。

4連休最終日

2011年10月02日 | クルマ

今日の朝方は、ちょっと曇っていましたが、お昼頃から快晴に。

そんな今日は、高校時代の仲間と、りんくうビーチでBBQしてました。

この4連休で2回目のBBQとなりましたが、今日で今シーズンのBBQは終わりかな。

今日は、そんな感じでやってるグループも多かったはず。

北側のエリアでは、アメ車のイベントやっていた影響もあり、朝から駐車場は大混雑でした。

BBQも風が強くなりだした3時ごろには撤収し、解散となりましたが、せっかくなんでちょっとイベントをのぞいてきました。

まずは、イベントエリアに近づいてびっくり。

すごい数のアメ車が並んでいました。

70年代以降のはわかりますが、それ以前は?です。

インパラは他にも何台かいました。

コレは?凄いチョップド・トップです。

この錆もわざとかな?いい味出てました。

凶器?のようなテールライト。

きれいにペイントされた車もたくさんいました。

コレは50年代の車かな?

内装も凄いカスタム!メータは何処??

コレは、40年代かな?

このチェーンのステアリングは流行のようで。

このピックアップトラックかっこいい。

同じ型のバンタイプかな?

ローダウンが決まってました。

ムダにでかいところが、この時代のアメ車のいいところ。

ギャラリーの人たちにもこんな車で来ている人がちらほらといました。

いい物を見せていただいて、目の保養になりました。

 

今日のモケ鉄。

やっと、注文していた物が届きました。

名鉄から、大井川鉄道のボディーだけ譲渡された形式ですが、名鉄時代のモ3300形として組み立てます。

 

久々の真鍮キットなんで、失敗しないように慎重に組み立てようかと。

 


サプライズの誕生日会

2011年06月25日 | クルマ

今日は、6月度の誕生日会。

6月は、いつもどおり、お仲間と合同となっております。

ケーキはアイスとノーマルのふたつ。

また食べ過ぎか・・・

 

そんな今日は、朝からサプライズ。

な・な・なんと、お仲間がツインエアに乗ってきた。

昨日納車になったばかりだとか。

正真正銘のツインエアです。

サイドには、特注のデカール。

うちのとはかなりイメージが違いますが、これもなかなかイケてます。

早速、試乗させてもらいましたが、同じデュアルロジックなのに、こちらの方がシフトチェンジが早いような気がしました。

エンジンのパタパタ音は、愛嬌があっていいですね。

お次は、いよいよもう一人のお仲間がさそりに刺されることになるのかな?

 

みんなが帰ったあとは、今日届いたお届け物を取り付け。

我が家の省エネ作戦・・・シーリングライトのLED化第1弾です。

今までのダイニングルームの照明は、蛍光灯タイプでした。

それを、東芝製のLEDシーリングライトに交換。

取り付けは簡単でした。

思っていた以上に明るい。

しかもリモコンで、調光・調色もできます。

こちらが、電球色モード。

これで、消費電力は約半分の47W(MAX時)になりました。

お次はどこを換えようか?

 

今日のモケ鉄はお休みです。


まったりした休日

2011年06月19日 | クルマ

今日は、はっきりしないお天気でしたが、午前中は予定通り”まいこサン”へ。

いつもよりは、早めに到着しましたが、すでに会場は大盛況でありました。

ちょうど、チンクの並びに空きスペースがあったので、そこへ駐車し、あとは会場内をぶらぶらと。

今日、目立っていた1台はこれかな?

シトロエンSMにお目に掛かるのは何年ぶりだろう?

それにしても、独創的なデザインがイケてます。

しばし、まったりと過ごしていましたが、11時を過ぎるとちらほら帰りだす車も出てきたので、僕も会場を後にしました。

ところが、ここでやらかしてしまいました。

駐車中に取り付けておいたデザインプレートを、なんと外すのを忘れて・・・

気づいたのは、帰宅してから。

もちろん前後とも、途中で落下して付いていませんでした。

取り付けたときには、帰りは気をつけなきゃと思っていたのに・・・ガックシ!!

 

今日のモケ鉄。

昨日に続き、京急600形キットの組み立てです。

ブルースカイトレインも、進めました。

昨日と同じところまででき、あとは床下機器とシール類を付ければ完成です。

今日は、ここまで。


引き篭もりの土曜日

2011年05月28日 | クルマ

今日は、あいにくのお天気。

お出掛けは中止となり、暇だったのでこんな物を作ってみました。

材料は、コペンクラブ在籍時代にいただいたプレート。

これに、デザインナイフで文字を切り抜き貼り付けて、500C仕様にしてみました。

手作り感ありありですが、遠目に見ればそれなりに・・・

オフ会のときにでも使おうと思います。

 

が、しかし・・・

イタリア国旗の赤と緑が逆だと、みんカラ友達からご指摘がありました。

あちゃ~

また明日直すとしよう。

 

今日のモケ鉄はお休みです。


飛び入り参加の日

2011年05月22日 | クルマ

今日は、天気予報どおりお昼前から雨が降り出しました。

あいにくのお天気でしたが、チンクのお仲間からお誘いをうけ、イベント見学に出掛けてきました。

場所は、チッタナポリ。

駐車場には11台のチンクが集合していました。

僕らは遠慮して、隣のレーンに駐車。

お声を掛けていただき、うちの子も並べさせていただきました。

ちゃっかりトリビュートフェラーリの横でツーショット。

背景にナポリタワーを。

参加されている皆さんのチンク。

このあとサプライズが・・・

なんと、トリビュートフェラーリの助手席体験試乗に、飛び入りの僕達が乗せていただけることに。

しかも、一番最後の特権で場外試乗コースへ。

パドルシフトのチェンジの早さも、マフラーのサウンドも、乗り心地も、内装の質感も、どれもこれも凄くいい感じ。

いい体験をさせていただき、感謝感謝です。

 

チンクエチェント博物館では、ミニカーを購入。

我々は、一足先に失礼してきました。

ただ覗き見しに行ったつもりが、試乗体験までさせていただいて、なんとラッキーなこと。

 

帰宅後、ミニカーを追加陳列。

コペンが追いやられています。

 

今日のモケ鉄はお休みです。

 


近江路ドライブ

2011年05月21日 | クルマ

今週末は、日曜日の天気が雨のようなので、今日はちょっとチンクでドライブに出てみました。

日帰りなので、近場の琵琶湖方面へ目的地を設定。

最初の休憩地、養老SAでエリーゼに出会いました。

ここまでの平均燃費は19.5Km/Lを示しています。

めっちゃ燃費いいじゃん。

そして、竜王ICで高速を降り、近江八幡市に到着。

古い街並みをしばし散策。

風情のある景観です。

こんな瓦のオブジェがありました。

近江八幡歴史資料館だったかな?

続いて、琵琶湖の湖畔の山にある長命寺を訪れました。

急な山坂道を苦しそうに登り、駐車場に到着。

結構人が来ていまして、駐車場は満車状態でした。

更にここから急な石段が待っていました・・・

暑さで結構堪えましたが、お寺に到着。

立派な塔も建っています。

続いて、彦根城へ移動。

まずはここで、昼食です。

彦根キャッスルホテル横にあった、つる亀庵に入ってみました。

http://ichien.jp/tsurukian/index.html

僕は、やまかけ蕎麦。

かみさんは、よろい重蕎麦をセレクト。

とてもおいしく歯ごたえのある蕎麦でした。

そして、隣にあったどら焼き屋さんにも寄り道。

有名人気キャラ”ひこにゃんどら焼き”を買ってきました。

お腹がふくれたところで城内へ。

ここでまたまた、石段を登り彦根城天守閣に到着。

ちょうど始まったひこにゃんのイベントも見学。

さすが人気者です。

天守閣にも登って、城下を眺めましたが、空の色は霞んでいてイマイチでした。

登ってきた道を戻り、駐車場へ。

時間が有ったら、長浜にも寄りたかったのですが、夕方はちょっと約束があったので、ここでUターンすることに。

往復でも200kmちょっとなんで、日帰りドライブにはちょうど良い距離だったかな。

往路はオープンでスタートしたものの、暑さで近江八幡からはクローズドしてクーラーのお世話になりました。

これからは更に、オープンは辛い季節になりなりますね。

 

今日のモケ鉄はお休みです。

 


絶好のオフ会日和

2011年05月15日 | クルマ

今日も朝からめっちゃ良い天気。

楽しみにしていた、新舞子サンデーミーティングに行ってきました。

チンクでの参加は今回がお初です。

今回は、過去最高の参加台数かな?ヴィンテージ物から最新物までいろんな車種が集まっておりました。

今回、初登場のアバルト500フェラーリトリブートモデル。

注目の的になっておりました。

ディフューザーと4本出しマフラーがカッコええ~

チンク軍団の整列でーす!

近所のお友達のランチャデルタとルパンチンクとの並び。

こちらは、ミニ軍団。

シビックR軍団。

今回初めて見た黄色のヨーロッパ。

こちらも始めて見たエスプリ。

そして、大好きなF355にも会えました。

お帰りのときの、快音はサイコーでした。

他にも、F様は328GTBと

348tbが参加されていました。

お昼になったところで現地は解散となり、お仲間数名と五百亭へ移動。

店内は、まいこサン帰りのメンバーで満席に。

今日もおいしくいただきました。

おなかも満足したところで解散し、帰り道に近くの聚楽園公園へ寄ってみました。

いつも電車の車窓から見ている大仏様。

近くで見ると迫力ものです。

今日はじめて知ったのですが、立派なお髭があったんですね。

公園内を暫し散策し、夕方には帰宅。

帰宅後は、仕入れてきたipodのハーネスの取り付けを行いました。

ipodの画面も表示が変わるんだ。

今日も一日、楽しく過ごせました。

これもチンクのおかげかな。

 

今日の、モケ鉄はお休みです。


今日も一日中雨降り

2011年05月12日 | クルマ

今日も、一日中雨。

降り方は、穏やかでしたが、まだ止みません。

もうあと一日の辛抱かな?

今日は、取り寄せしてあったナビのハーネスの入荷連絡が入っていたので、帰宅時にショップによって帰ってきました。

食事が済んだところで、早速取り付け開始。

配線の収まりが悪く、ナビ本体を奥まで入れるのに難儀しましたが、何度か繰り返すうちになんとか入りました。

取り付けが済んだところで確認です。

まずは電源ON。

バックに入れてみると、ちゃんと映ってくれました。

カメラの向きは、もう少し下向にした方が良いかな?

暗くなってしまったので、微調整は後日またゆっくりやるとします。

 

今日もモケ鉄はお休みです。


よく降りますねぇ

2011年05月11日 | クルマ

まだ5月だと言うのに、台風の影響だなんて。

毎日よく降ります。

明日も明後日も雨予報。

でも週末は回復するようなので、ヨシとしますか。

日曜日は、うちのチンクがまいこサンデビューするので楽しみです。

 

今日は、先日購入したチンクのミニカーを飾ってみました。

下の段にはカップ&ソーサーも。

コペンのとき同様に、まだまだミニカーは増えそうです。

 

今日もモケ鉄は、運休です。


GW11日目

2011年05月09日 | クルマ

長い長いGWも、最終日を迎えました。

そんな今日は、どこへも出掛けず、朝から車いじりをしておりました。

本日のネタは、バックビューカメラの取り付け。

やっぱり、これが有ると後方死角が減って安全上も助かるんで、チンクにも取り付けることにしました。

最初から付いてたナビがイクリプス製なんで、これに対応するものをネットで購入。

純正品じゃないので格安の製品です。

まずは、トランク内張りを取り外しです。

続いてトランクオープナー部分を取り外し。

更にこれを、分解します。

ここに、配線を通して再組み立てし、カメラを固定。

カメラの取り付け位置はセンターにしました。

余った配線は、ここで束ねて固定しました。

ナンバーにもほとんど掛からず、トランクオープナーの邪魔にもならないように取り付けることが出来ました。

ナビ本体は、配線を通すために一度取り外し。

本体の20Pのハーネスが付いていなかったため取り寄せ中で、ここで一時中断です。

 

午後からは、まったりとTVを観たり音楽を聴いたりして過ごしていたら、夕方にまたまたお届け物が到着。

中身は、FIAT&イタリアグッズです。

Tシャツやらカップ&ソーサーやらミニカーやらキーホルダーやら・・・

調子に乗って、ちょっとポチッとやりすぎたかな・・・

外がまだ明かるかったので、早速取り付け開始。

まずは、エアバルブキャップの交換。

ノーマルを外し、FIATロゴ入りのキャップに。

サイドミラーには、イタリア国旗をモチーフにした3Dステッカーを貼り付け。

センターピラーにも3Dステッカーを。

ちょっとやり過ぎかな?

そして部屋に戻り、キーホルダーも付けてみました。

このカップは、使わずに飾っておこうかな?

ミニカーも飾るスペースを確保せねば。

1/24スケールの500Cはボンネットやドアが開くようになっています。

色がファンクホワイトだったら良かったのになぁ・・・

いろいろFIATグッズで賑やかになってきました。

 

今日もモケ鉄は、お休みとなってしまいましたが、レイアウトは来週までセッティング継続中。