山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

小石川植物園(その4)

2024-05-07 05:00:00 | 日常の出来事
4月7日


セイヨウバクチノキ・・・



こんな花が咲きます。



トキワマンサク・・・


白い花が咲きます。




ここのトキワマンサクは巨木です。
近くにいる人間と比べてみてください。



すぐ近くのもう1本のトキワマンサクがあります。


下の部分です。



花が満開でした。


シマサルスベリ・・・
木の表面がツルツルでした。



カジカエデの花・・・
モミジの花を大きくしたような花が咲きます。



カリンの花が咲いていました。



直径5cmくらいの小さな花です。



こんな小さな花からあの大きな実ができます。
枝が下の方に枝垂れていてじっくり花を観察する
ことができました。


**********************************************

第二部


多聞院(その2)

4月19日


ベニバナヤマシャクヤク・・・



赤い色のヤマシャクヤクです。



ユキモチソウ・・・
真っ白なお餅のようで美味しそうです。



ピンクのボタン・・・



ハッカクレンが咲いていました。



大きなハスの葉に似た葉っぱの下に
赤い花を咲かせます。




ミヤコワスレ・・・
きれいな紫色をしています。



オオムラサキツユクサ・・・
ムラサキツユクサより花が大きいです。



ウラシマソウも咲いていました。



シダレザクラは終わっていました。
ここは比較的近い場所なのでまた時間があったら
訪ねてみたいと思います。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小石川植物園(その3) | トップ | 小石川植物園(その5) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマシャクヤク (地理佐渡..)
2024-05-07 06:07:06
おはようございます。

赤い花でしたが、たぶん野生の白い花。
こちらの山野でも山シャクヤクは咲く
ようです。毎年逃しています(笑)。
佐渡のドンデンでも咲くと言われています。
小石川植物園 (mcnj)
2024-05-07 06:09:37
お早うございます。

トキワマンサク、見事な大木です。
今日も沢山の植生でした。

昨日の雨が、まだ、残っているようです。
すごいです~ (hirugao)
2024-05-07 08:29:55
トキワマンサクの木はこんなに大きくなるんですね
そしてびっちりのお花です
牡丹の花が咲いて山シャクヤクに赤があるんですね
Unknown (マーガレット)
2024-05-07 10:11:03
小石川植物園、良いところですね。
機会があれば行ってみたいですね。
こんにちは (マサル)
2024-05-07 13:36:57
かりんの実は秋、見かけますが
こんなかわいらしい花が咲くのですね。
今まで知らずに損しました。

庭に、ギボウシを植えたら大株になりました。
もう山登りはしていないので、夏になったら
ギボウシの花を眺めながら、大山を思い出しす。
Unknown (村夫子BUN)
2024-05-07 14:07:12
セイヨウバクチノキ、なんで「バクチ」なんでしょう?
トキワマンサク、と聞くと鮮やかな紅の花を思い浮かべます。
あれはベニバナトキワマンサクでしたね。
ミヤコワスレ、この辺りでもソロソラ咲く頃。
Unknown (山小屋)
2024-05-07 17:36:00
地理佐渡さんへ
赤いヤマシャクヤク・・・
園芸種だと思います。
Unknown (山小屋)
2024-05-07 17:37:39
mcnjさんへ
ここのトキワマンサク・・・
巨木でした。
Unknown (山小屋)
2024-05-07 17:40:07
hirugaoさんへ
このトキワマンサク・・・
花が咲くと雪が積もったように
真っ白になります。
Unknown (山小屋)
2024-05-07 17:42:09
マーガレットさんへ
小石川植物園・・・
たくさんの植物があります。
こちらにくる機会がありましたら、
ぜひ訪ねてみてください。

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事